【詳しく解説】アパート経営に適した土地の条件はこれ!

HOME4U(ホームフォーユー)土地活用HOME4U(ホームフォーユー)土地活用
  • [19周年]利用者数1,000万人[HOME4U年間利用者数2020年5月現在]
  • 株式会社NTTデータスマートソーシング
  • トップページ
  • 土地活用の
    種類
  • お役立ち
    ガイド
  • はじめて
    の方へ
  • プランを
    請求する
  1. 不動産情報HOME4U
  2. 土地活用・不動産投資
  3. アパート経営
  4. アパート経営ガイド
  5. 【詳しく解説】アパート経営に適した土地の条件はこれ!
公開日:2021/09/02 更新日:2022/02/14

アパート経営ガイド

【詳しく解説】アパート経営に適した土地の条件はこれ!

アパート向きの土地 広さと立地の条件が分かる

土地を持っている方が土地活用方法を検討するとき、自分の土地がアパート経営に向いているのか、気になる方も多いのではないでしょうか。

  • アパート経営に適した土地は、60坪以上の広さがある土地、駅から徒歩10分圏内といった条件の土地です。

土地の条件によってはアパート経営以外の土地活用を選択したほうがよいケースもあります。
そこで本記事では、アパート経営に適した土地、建てられない土地など、土地の条件について詳しく解説します。土地ありの方がアパート経営に向いているかどうか自分で診断できるようにします。

この記事の執筆者
竹内 英二
不動産鑑定士事務所および宅地建物取引業者である(株)グロープロフィットの代表取締役を務める。不動産鑑定士、宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士、不動産コンサルティングマスター(相続対策専門士)、中小企業診断士。
(株)グロープロフィット

この記事の内容

  • 1.アパート経営に適した土地
    • 1-1.土地の広さは60坪以上が望ましい
    • 1-2.東西に間口が長い整形な土地
    • 1-3.駅から徒歩10分圏内が望ましい
    • 1-4.住宅街の中にある土地
    • 1-5.周辺にスーパー等の生活利便施設がある土地
  • 2.アパートが建てられない土地
    • 2-1.公法上の規制によって建てられない土地
    • 2-2.敷地条件によって建てられない土地
    • 2-3.その他アパート経営を選択しない方が良い土地
  • 3. 所有地が「アパート経営向きか」から相談できるパートナー企業の選び方
  • この記事のポイント まとめ

1.アパート経営に適した土地

「アパート経営に適した土地」の特徴は以下の5つです。

  1. 広さは60坪以上が望ましい
  2. 東西に間口が長い整形な土地
  3. 駅から徒歩10分圏内が望ましい
  4. 住宅街の中にある土地
  5. 周辺にスーパー等の生活利便施設がある土地

それではひとつずつ解説します。

1-1.土地の広さは60坪以上が望ましい

アパートを建てるなら、広さは60坪(約200平米)以上が望ましいです。

また概ね一般的に、敷地の面積が80~100坪程度の物件が多くなっています。もちろん、30坪程度で建っているアパートもありますが、目安として60坪あるとベターです。

・60坪あればどのくらいのアパートが建てられるのか?

⇒「1戸あたり25平米程度の1Kタイプで8戸の2階建てアパート」を建てることができます。

・もし駐車場付きのアパートを建てるならどの位の広さが必要か?

⇒「80坪以上くらい」は必要となります。
従って郊外で駐車場が必須のエリアであれば、80坪以上が望ましいです。

1-2.東西に間口が長い整形な土地

アパートは、東西に間口が長い整形な土地が望ましいです。

間口が東西に長い土地は、南向きバルコニーの住戸を多く確保することができるため、価値が高くなります。

東西に間口が長い整形な土地の図

・なぜ東西に間口が広いとよいのか?

⇒土地の間口が南北に広いとバルコニーの向きが「東向き」または「西向き」になってしまいます。こういった、バルコニーを東西に振らざるを得ない土地の場合には、「東向きバルコニー」を多く作れる土地の方がアパートに適しています。

・なぜ長い整形(長方形)が良いのか?

⇒アパートは各戸が長方形ですので、敷地が正方形だと土地を効率的に利用しにくくなります。正方形の土地よりも、長方形の土地の方が同じ坪数でもより効率的に部屋数を確保できます。

1-3.駅から徒歩10分圏内が望ましい

アパートに適した土地は、一般的には駅から徒歩10分圏内が望ましいです。

理想としては駅から徒歩5分圏内で、徒歩1分は道路距離として80mに換算して考えてください。

・駅に近くないとアパート経営は無理なのか?

⇒賃貸需要は利便性の高い立地に強く存在するため、駅から近い便利な場所ほど入居者は決まりやすくなります。ただし、駅からの距離は一つの目安に過ぎず、駅の性格によっても賃貸需要が生まれる範囲は異なります。
最寄りの駅が人気の路線内の駅や、他路線との乗り換えができるターミナル駅等の場合、駅から徒歩15分圏内であっても十分に賃貸需要が存在します。また、周辺に工場や大きな病院、空港等があるエリアであれば、駅からの距離とは関係なく賃貸需要が強く発生している地域も多いです。
駅からの距離はあくまでも一つの目安に過ぎないので、実態に応じてアパート経営の可否を判断することがポイントとなります。

1-4.住宅街の中にある土地

アパートを建てるなら、住宅街の中にある土地が適切です。

住宅街は住みやすいように街全体が設計されていますので、住宅街の中にあるアパートは入居者も決まりやすくなります。

・なぜ住宅街だと入居者が集まるのか?

⇒住宅街が入居者に好まれる理由は、「閑静である」、「歩道が整備されている」、「交通量も少なく安全である」、「土地が道路からやや高い」等が挙げられます。
一方で、工場地帯や商業エリアは、製造やビジネスに適するように街全体が設計されていて道路幅員が広く、交通量も多いため、騒音や振動、排気ガス等があるので入居者に好まれない場所が多い傾向にあります。

1-5.周辺にスーパー等の生活利便施設がある土地

アパートを建てるなら、周辺にスーパー等の生活利便施設がある土地が適しています。

理想としては、最寄り駅と対象地の間にスーパーやコンビニが配置されているような位置関係がベストです。
最寄り駅と対象地の間に生活利便施設があると、入居希望者を物件に案内したときに入居希望者が便利な場所にスーパー等があることに気付けるでしょう。利便性を自発的に認識してもらえると入居が決まりやすくなります。

2.アパートが建てられない土地

土地オーナーが「アパートを建てたい」と思っても、建てることができない土地もあります。

この章では、アパートが建てられない土地について3種類を紹介します。

  1. 公法上の規制によって建てられない土地
  2. 敷地条件によって建てられない土地
  3. その他アパート経営を選択しない方が良い土地

それではひとつずつ解説します。

2-1.公法上の規制によって建てられない土地

アパートは、公法上の規制によって建てられない土地も一部に存在します。

アパートが建設できない主な土地は以下の通りです。

  • 工業専用地域
  • 市街化調整区域
  • 農地転用できない農地

工業専用地域とは、都市計画法で定められる用途地域(建築できる建物に制限がある地域)の一つであり、工業の利便を増進するため定める地域のことです。例えば埋立地にあるような大規模な工場地帯が指定されています。

市街化調整区域とは、都市計画法で定められる市街化を抑制する地域のことです。市街化調整区域内の土地は、原則として建物を建てることができないため、アパートを新築することができなくなっています。

最後に、農地転用できない農地です。農地転用とは、農地を宅地等の農地以外にすることを指し、そのような土地の上にはアパートを建てることができません。

しかしながら大多数の土地はアパートが建てられる土地であり、アパートに対する建築規制はかなり緩い部類に属します。

2-2.敷地条件によって建てられない土地

公法上の規制では建てられても、敷地条件によって現実的にアパートを建てられない土地も存在します。

例えば、急傾斜地や狭小地、形状が著しく悪い土地、敷地内に段差のある土地等は物理的に建てられないことがあります。
ただし、敷地条件が悪くても、敷地の全体面積が広く、実際に利用できる平坦な有効面積が60坪以上あるような場合には、有効敷地の上に建てることでアパートを建築することができます。

2-3.その他アパート経営を選択しない方が良い土地

その他アパート経営を選択しない方が良い土地としては、以下のようなものがあります。

アパート経営を選択しない方が良い土地の一覧
土地の特徴 避けるべき理由
商業繁華性の高過ぎる土地 風俗店やパチンコ店、居酒屋、消費者金融、ラブホテル等があるようなエリアは、住環境に劣るため避けるべきです。
マンションが建てられる土地

マンションはアパートよりも賃料収入も大きくなり、築年数が経過しても賃料が下がりにくいです。マンションが建てられるのであれば、マンションを選ぶことをおススメします。
面積が広過ぎる土地 アパートは100坪前後の土地で1棟といったイメージになります。300坪以上となるとアパートには広過ぎるため、老人ホームや、郊外型の店舗等の活用方法が適しています。
土地の有効活用ベスト5はこれだ!メリットデメリットを比較

3. 所有地が「アパート経営向きか」から相談できるパートナー企業の選び方

持っている土地がアパート経営をできるかできないかは、公法上の規制や広さなどから判断がつきます。しかし、狭小地や変形地でもアパートを建てている土地オーナーはたくさんいます。自分の土地が収益を着実に上げられる「向いている土地」かの判断に迷う方もいるかもしれません。

自分の所有地が「アパート経営向きか」「本当に収益を上げられるのか」不安や迷いも含めて相談できる企業を選ぶ基準はずばり

  • アパートの建築だけではなく、「経営のサポート」実績も豊富な企業である

です。

「HOME4U(ホームフォーユー)土地活用」ではお客様の状況に合わせて、例えば「アパート経営サポートの実績・経験が豊富な企業」を選んでご紹介いたします。
国内大手のハウスメーカー・建築会社が多数参画していて、お客様に合った企業から7つを選び、無料一括プラン請求できるため、「条件に合った企業の中で比較検討」可能です。
「どの会社が一番自分の土地に合った企画を出しているか」、「どの会社が一番収益性が高いのか」など、客観的に判断することができます。
是非ご活用ください。

アパート建築プラン請求サイトHOME4U
アパート建築プラン請求サイトHOME4U

土地の所在地や広さなどを入力するだけで、国内の優良ハウスメーカー最大10社へ無料で「アパート建築プラン」の請求ができます。
もし「自分の土地にアパート以外の活用法があるのか気になる」という場合でも、駐車場・ビル・店舗・高齢者施設・倉庫など様々な土地活用の専門企業から、収益プランの提案が受けられるオプションがあるので、幅広く検討することも可能です。
「HOME4U 土地活用」を上手に活用し、どの会社に任せれば理想の収益が得られるのかをしっかり比べた上でアパート建築や土地活用に着手し、成功への足掛かりとしてください。

この記事のポイント まとめ

アパート経営に向いている土地の特徴は?

アパート経営に向いている土地は以下のような特徴を持っています。

  • 60坪以上の広さが望ましい
  • 東西に間口が長い整形な土地
  • 駅から徒歩10分圏内が望ましい
  • 住宅街の中にある土地
  • 周辺にスーパーなどの生活利便施設がある

それぞれの特徴について「アパート経営に適した土地」で詳しく解説しています。

アパート経営ができない土地はある?

様々な条件からアパートを建てられない土地もあります。以下のような土地です。

  • 用途地域など、公法上の規制で建てられない
  • 傾斜地や変形地など敷地の状況によって建てられない
  • 広すぎるなどアパート経営より他の土地活用を検討したい土地

それぞれの特徴について「アパートが建てられない土地」で詳しく解説しています。

この記事の編集者

「土地活用お役立ちガイド」編集部

アパート経営などの土地活用専門情報メディア「土地活用お役立ちガイド」編集部です。土地活用をこれから始める方に向けて、アパート建築費、税金・費用、土地活用の流れなどの情報をわかりやすくお伝えします。掲載記事は不動産鑑定士・宅地建物取引士などの不動産専門家による執筆、監修を行っています。
運営会社情報(NTTデータスマートソーシング)

関連記事

名古屋でアパート経営 メリット・デメリット
アパート経営ガイド
【基礎から解説】名古屋でアパート経営!メリット・デメリットと失敗しないコツを解説
アパート経営ガイド
【詳しく解説】大阪でアパート経営!メリット・デメリットや大阪に強いメーカーを徹底解説
クラストで賃貸経営 強み・評判は?
アパート経営ガイド
【クラスト編】賃貸アパート経営・建築検討ガイド
アイ工務店で賃貸経営 / 強みと注意点
アパート経営ガイド
【アイ工務店編】賃貸アパート経営・建築検討ガイド

お役立ちガイド内検索

土地活用カテゴリ

  • 土地活用ノウハウ
  • 専門家の土地活用コラム
  • アパート経営ガイド
  • マンション経営ガイド
  • 賃貸併用住宅経営ガイド
  • 戸建て賃貸経営ガイド
  • 大規模施設経営ガイド
  • 駐車場経営ガイド
  • 提携企業一覧
  • よくあるご質問
  • サイトマップ
いつでも、どこでも。あなたのためのHOME4U(ホームフォーユー)
賃貸経営HOME4U

賃貸経営の管理会社をお探しの方へ

賃貸経営HOME4Uは、管理会社を簡単に探せるサイトです。入居者募集や一括借り上げなど様々なメニューをご用意していますので、ぜひご利用ください。

賃貸経営HOME4U
不動産売却HOME4U

土地をお持ちの方、「売る」ことは検討しましたか?

「売却」と「活用」、どっちがお得か検討してみましょう。不動産売却HOME4Uなら最大6社の査定価格が無料でカンタンに取り寄せできます。

不動産売却HOME4U
HOME4Uオーナーズ

あなたの土地・不動産を最大限に活かす方法が見つかる情報サイト

空き地や空き家をこれから活用していきたい方や、すでにアパート経営をしている大家さんの悩みを解決するための役立つ情報を発信しています。

HOME4Uオーナーズ
業務提携希望の
パートナーサイトさま

HOME4Uでは、さまざまな形でアライアンスを組むパートナーサイトさまを募集しています。お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

業務提携希望のパートナーサイトさま

お困りですか?ユーザーサポートセンター

使い方に関するご不明点など、お困りのことがありましたら専属のオペレーターがお受けします。何でもお気軽にご相談ください。

  • 電話

    0120-245-171

    0120-245-171

  • 受付時間

    平日10:00~18:00

お問い合わせ
  • 提携企業一覧
  • よくあるご質問
  • サイトマップ

土地活用・アパート経営・マンション経営のお役立ち記事

土地活用に関して
土地活用の方法
土地活用の相談先
空き家の活用方法
駐車場経営

アパート経営・マンション経営に関して
アパート経営の基礎
アパートの建築費
アパート経営の利回り
アパート経営の収入
アパートの建て替え
アパートローンについて
マンション経営の基礎
マンションの建築費
マンション経営の利回り
マンション経営の収入

賃貸経営に関して
賃貸併用住宅経営の基礎
戸建て賃貸経営の基礎
ビル経営の基礎
店舗付き住宅の基礎

土地活用、不動産投資の収益最大化プランを見つけるなら、「HOME4U(ホームフォーユー)土地活用」で!

NTTデータ スマートソーシングが運営する「HOME4U土地活用」は、全国の大手企業から、最大10社にまとめて無料で土地活用・不動産投資の一括プラン請求ができるサイトです。マンション経営やアパート経営、駐車場経営、賃貸併用住宅、大規模施設などの収益性の高い土地活用や不動産投資を検討している方は、ぜひご利用ください。プランを比較することであなたに合った収益最大化プランを見つけることができます。土地活用、不動産投資の無料一括プラン請求なら、「HOME4U土地活用」にお任せください。

電話でもプラン請求をお受けします。「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、お電話ください。

不動産情報サイトHOME4U(ホームフォーユー)

  • 売る
    • 不動産売却査定
    • マンション売却査定
    • 一戸建て売却査定
    • 土地売却査定
    • 不動産売却を学ぶ
      • 不動産売却塾
    • 家を売る前に企業の評判・口コミを確認
      • 家を売るならIELICO(イエリコ)
  • 活用する
    • アパート経営
    • マンション経営
    • 賃貸併用住宅
    • 店舗併用住宅
    • 戸建て賃貸
    • 大規模施設経営
    • 駐車場経営
    • 土地活用お悩み解決サイト
      • HOME4Uオーナーズ
  • 貸す
    • 賃貸経営
    • 賃貸仲介
    • 賃貸管理
    • サブリース
    • リロケーション
    • 土地活用
  • 買う
    • 中古住宅
    • マンション
    • 一戸建て
    • 土地
  • 建てる
    • 注文住宅
  • 借りる
    • 賃貸

株式会社NTTデータ スマートソーシング

  • 運営会社
  • 個人情報の取り扱い
  • ソーシャルメディアポリシー
  • 利用規約
  • 登録商標
  • お問い合わせ
  • 広告を掲載する
  • 採用情報

「HOME4U」および「ホームフォーユー」は株式会社NTTデータ スマートソーシングの登録商標です

Copyright © 2022 NTT DATA Smart Sourcing Corporation

将来の収益は?プラン請求はこちら
建築費はいくら?将来の収益は? プラン請求はこちら