HOME4U(ホームフォーユー)土地活用HOME4U(ホームフォーユー)土地活用
  • [19周年]利用者数1,000万人[HOME4U年間利用者数2020年5月現在]
  • 株式会社NTTデータ・ウィズ
  • トップページ
  • 土地活用の
    種類
  • お役立ち
    ガイド
  • はじめて
    の方へ
  • プランを
    請求する
  1. 不動産情報HOME4U
  2. 土地活用・不動産投資
  3. アパート経営
  4. 高収益アパートになる「4つの条件」と検討すべき「3つの施策」一覧

アパート経営ガイド

更新日:2024.06.01

高収益アパートになる「4つの条件」と検討すべき「3つの施策」一覧

本記事では、アパート経営初心者に向けて、高収益アパートになりやすい物件の条件や物件の選び方のポイントや高収益アパートにするための施策も併せて解説しています。

まず始めに、高収益アパートになる物件の条件と高収益アパートにするための施策は以下です。

高収益アパート 「4つの条件」
  • 利便性が良い立地にある物件
  • 将来の需要が見込める立地にある物件
  • 単身ワンルームの物件
  • 退去率が低い物件
高収益アパートにする施策 「3つの施策」
  • 設備を充実させて賃料を上げる
  • ターゲットとする入居層を明確に定める
  • サブリース契約を利用する

以下、詳しく説明していきます。

アパート経営の検討には、
まず一括プラン請求を!

アパートの経営を検討する際には、まず「HOME4U 土地活用」にてなるべく数多くの会社にプランを請求し、比較するのが良いでしょう。

下記のボタンからプラン請求いただくと、寮建設に信頼と実績のある企業を、最大10社にまで絞り込んで紹介をしています。

アパート経営のプランを請求する(無料)

この記事の内容

  • 1.高収益アパートになりやすい物件の条件4選
  • 2.高収益アパートになりやすい物件の選び方
  • 3.高収益アパートにするための3つの施策
  • 4.高収益のアパート経営には信頼できるパートナー選びが重要

1.高収益アパートになりやすい物件の条件4選

高収益アパートになりやすい物件条件は主に次の4つです。

  • 利便性が良い立地にある物件
  • 将来の需要が見込める立地にある物件
  • 単身ワンルームの物件
  • 退去率が低い物件

以下、それぞれ説明します。

1-1. 利便性が良い立地にある物件

高収益が期待できるアパート物件には、立地の利便性が重要です。
例えば立地の利便性が良いとは、最寄り駅から徒歩10分以内であることが挙げられます。

理想としては駅から徒歩5分圏内です。徒歩1分は、「道路距離の80m」に換算することで割り出すことができます。

ただし、駅からの距離は利便性が良いとされる立地条件の1つに過ぎません。
他に利便性の良い立地として挙げられる条件は「近所に病院や学校、商業施設などが揃っていること」です。

立地の良さについて詳しく知りたい方は、ぜひ以下の記事も参考にしてみてください。

  • 【詳しく解説】アパート経営に適した土地の条件はこれ!

1-2. 将来の需要が見込める立地にある物件

高収益アパートになる可能性が高い条件の一つとして「将来の需要が見込める立地にある物件」が挙げられます。
具体的に「将来の需要が見込める立地」とは、周辺に駅やショッピングモールなどの建設予定がある土地のことです。

将来需要がありそうな土地を探す主な方法は以下のとおりです。

  • 自治体ごとの人口推移を調べる
  • 不動産会社に問い合わせる
  • 不動産ポータルサイトを利用する
  • 再開発事業計画を確認する
  • ハザードマップを活用する

土地を探す際に、入居者のターゲット層を決めておくのも重要です。
例えばファミリー層がターゲットの場合は、学校や保育園が近くにあると需要が高まります。

アプローチする層を決めながら探すことで入居者のニーズを理解でき、需要が高い土地を探せるのでおすすめです。

入居者のターゲット層については「3-2.ターゲットとする入居者層を決める」で詳しく解説しています。

  • 賃貸需要の高い物件の見分け方

1-3. 単身ワンルームの物件

高収益アパートになりやすい物件条件として「単身ワンルームの物件であること」が挙げられます。

近年、単身世帯の増加傾向にあり、単身ワンルームへの需要が高まっています。
令和2年国勢調査結果によると、単身世帯は一般世帯(施設等への入所者を除く)の約4割と最も多くなっています。

また、世帯人員が多くなるほど世帯数は少なくなっていることから、将来的にもファミリー向けの物件よりも単身ワンルームの需要が高まると考えられます。

参照:令和2年国勢調査|総務省統計局

  • 学生向けアパート建築のメリット&デメリット!経営成功のポイントと注意点

1-4.退去率が低い物件

高収益アパートに必要な条件に「退去率が低い物件であること」が挙げられます。
退去率を低くするためのポイントとして、入居者の満足度を保持することが大切です。

入居者の満足度を保つために、例えば物件の価値を保ち続けることが1つの要素となりえます。
物件の価値を保つにはこまめな管理やメンテナンスをするとよいでしょう。

特に入居者に満足し続けてもらうためにも共用部はきれいにしておく、クレームには迅速に対応するなどメンテナンスとこまやかな管理をおすすめします。

  • 賃貸アパートの全国平均入居率は約96% | アパート入居率の基礎知識

2.高収益アパートになりやすい物件の選び方

高収益になりやすい物件の選び方として、以下5つのポイントを解説します。

  • 利回りが高い物件を選ぶこと
  • 地域のニーズに合った物件を選ぶこと
  • 築年数が浅い物件を選ぶこと
  • 都心にある物件を選ぶこと
  • 耐久性が強い物件を選ぶこと

2-1.利回りが高い物件を選ぶ

高収益アパートになりやすい物件を選ぶ際は、「利回りが高い物件を選ぶこと」が挙げられます。

アパート経営での利回りの目安は以下のとおりです。

  • 理想的な実質利回りは「5%」
  • 実質利回りの最低基準は「3%」

一般的に実質利回りは2%〜5%程度になる傾向があります。

なお、アパート経営の利回りの見せ方として「表面利回り」が用いられることもあるため注意が必要です。
計算方法は以下の通り、表面利回りの方が数字として有利に出るようになっています。

【表面利回りと実質利回りの計算方法】
種類 計算方法
表面利回り 年間賃料収入÷投資額
実質利回り (年間賃料収入-年間経費)÷投資額

アパート経営時の利回りには、実体がより分かる「実質利回り」に注目するとよいでしょう。

アパート経営で高利回り・高利率を実現したい方はぜひ以下の記事も参考にしてみてください。

  • 【詳しく解説】アパート経営で高利回り・高利率を実現する5つのコツ

2-2.地域のニーズに合った物件を選ぶ

高収益アパートになりやすい物件を選ぶ際は、以下の点をチェックして地域のニーズに合った物件を選ぶようにしましょう。

  • 交通の便
  • 周辺環境のよさ
  • 部屋の間取り・設備
  • 管理が行き届いているか

交通の便のよさや周辺環境のよさといった利便性の高い立地は、アパート経営において重要な要素です。

また、間取りや設備、管理が行き届いているかどうかは入居者にとって入居を決定する重要な要素となります。

2-3.築年数が浅い物件を選ぶ

新しくてきれいな築浅の物件は人気が高く、多少家賃を高く設定しても入居者が見つかりやすい傾向にあります。一方、築年数が古い物件は購入後にメンテナンスが必要となり、修繕費用やリフォーム費用がかさんでしまう場合があります。

ただし、築古物件は入居者に人気がないというわけではありません。

築年数が古い物件でも、リノベーションやリフォーム次第で、築浅物件と同程度まで家賃を向上させることが可能です。

リノベーションやリフォーム、建て替えについて詳細を知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。

  • アパートのリノベーション判断基準は?リフォーム・建て替えと一緒に比較

2-4.都心にある物件を選ぶ

高収益になりやすい物件を選ぶ際は、エリアを重視することも大切です。特に、都心には人が集まりやすく、単身者や外国人の賃貸ニーズも高いため安定した需要を見込めます。

実際、総務省による令和4年「住民基本台帳人口移動報告」の調査結果によると、東京全体では9万4,411人の転入超過。27年連続の転入超過となっています。

人口流入が多い都心エリアにある物件は空室リスクも低いため、高収益を見込める物件が多いといえるでしょう。

参考:住民基本台帳人口移動報告 2022年結果|総務省統計局

  • 【詳しく解説】東京でアパート経営は儲かる?利回りシミュレーションと注意点

2-5.耐久性が強い物件を選ぶ

耐久性に優れている建物とは、鉄筋コンクリート造(RC造)です。
以下は、建物の構造の種類と特徴をまとめたものです。

【建物の構造の種類と特徴一覧】
構造 建築コスト 工期 間取りの
自由度
耐火・耐震・耐久性 断熱性 遮音性 法定耐用年数 年間経費計上金額
木造(W造) 低 短 高 低~中 高 低~中 22年 多
鉄骨造(S造) 軽量鉄骨 中 中 中 中 中 中 27年 中
重量鉄骨 中 中 中 中 中 中 34年(※) 中
鉄筋コンクリート造(RC造) 高 長 中 強 高 強 47年 少

※主要構造が4mm以上の鋼材を使用した場合

鉄筋コンクリート造(RC造)は、耐火・耐震・耐久性が強く、耐用年数が長いのが特徴です。
また、断熱性や遮音性、気密性にも優れているため大変人気です。

鉄筋コンクリート造(RC造)以外の特徴やメリット・デメリットは、以下の記事で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてみてください。

  • 【詳しく解説】賃貸住宅における木造と鉄骨のメリット・デメリットを徹底比較

高収益物件の選び方がわからない方は、複数の会社からの提案を確認するのが最も効率的です。プロからの提案を見てみたいという方は、ぜひ「HOME4U 土地活用」より一括の提案を確認してみてください。

無料のプラン一括請求をしてみる

3.高収益アパートにするための3つの施策

アパート経営で物件を高収益化するためにできる3つの施策は以下のとおりです。

  • 設備を充実させて賃料を上げる
  • ターゲットとする入居層を明確に定める
  • サブリース契約を利用する

3-1.設備を充実させて賃料を上げる

充実させられる設備の例は以下の通りです。

  • 無料インターネットサービスを付ける
  • 宅配ボックスを設置する
  • リモートワークを想定した書斎を作る
  • 高速インターネット環境を整備する
  • ホームセキュリティを追加する
  • 浴室にサウナを設置する
  • ペットの足洗場等を作りペット飼育可とする
  • 防音室を作り演奏可とする
  • 屋根付きの駐輪場を整備する

上記のように、周辺のアパートにはない設備を充実させて、他のアパートと差別化することが大切です。差別化できれば賃料も上げられるため、高収益の物件へと成長できます。

以下の記事では、設備を充実させて賃料を上げること以外にも高利回り・高利率のコツを解説しているので併せて参考にしてみてください。

  • 【詳しく解説】アパート経営で高利回り・高利率を実現する5つのコツ

3-2.ターゲットとする入居者層を明確に定める

単身、ファミリー向けなのか男性、女性向けなのかなど、どの層にアプローチするかを明確にすることは高収益に必要な要素の1つです。

以下でターゲット層に合わせたおすすめの立地や間取り、設備を表にまとめました。

【ターゲット層ごとのおすすめ立地・間取り・設備一覧】
ターゲット おすすめの立地 おすすめの
間取り
設備
単身
  • コンビニやドラッグストアが徒歩圏内
  • 近隣に大型スーパーがある
  • 駅近
  • 1K
  • 2DK
  • 高速インターネット環境
  • 宅配ボックス
ファミリー
  • 子どもが利用する施設が近くにある
  • 学校へ徒歩で通える範囲にある
  • 住宅街
  • 2DK
  • 2LDK
  • 3LDK
  • メゾネットタイプ
  • 専用庭
  • 広めの収納
  • 無料インターネットサービス
高齢者
  • かかりつけにできる病院が近くにある
  • 近隣で高齢者向けサービスが受けられる
  • 2DK
  • バリアフリー
  • セキュリティシステム

アプローチする際にはターゲット層にどのような需要があるのか、必要な間取りや立地、部屋の設備などをリサーチするようにしましょう。

  • これからのアパート経営で成功する8個の条件

3-3.サブリース契約を利用する

サブリース契約とは、転貸を意味するサブリース会社と入居者との間で締結される賃貸借契約です。

元々は、下図のように「マスターリース」がオーナーと管理会社間の賃貸借契約を指し、「サブリース」とは転貸を意味するサブリース会社と入居者との間で締結される賃貸借契約のことでしたが、現在ではどちらもあわせて「サブリース契約」と呼ばれています。

<図:サブリース契約の図解>

サブリース契約には、以下2つの種類があります。

  • 家賃保証型サブリース
  • パススルー型サブリース

サブリース契約のメリットとしては、管理の手間がかからないことや空室が発生しても毎月定額の家賃収入を得られることが挙げられます。

デメリットは、サブリース賃料が通常の賃料相場よりも低くなってしまうことです。サブリース契約は長期契約が一般的で中途解約の制限もあるため、契約内容をしっかり確認することが大切です。

以下の記事では、マスターリース契約についても詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

  • マスターリースって何?サブリースとの違いや規制をわかりやすく解説!
  • 【基本を解説】サブリース契約の基礎知識|仕組み・メリデメ・トラブルも解説

4.高収益のアパート経営には信頼できるパートナー選びが重要

高収益アパートを実現するには、求められる立地条件や、需要にあわせた物件づくりが必要不可欠です。

長期的なアパート経営を成功させるためには、信頼できるプロのサポートを受けながら取り組むことが近道です。信頼できるパートナー探しには「HOME4U 土地活用」をぜひご活用ください。

以下のボタンより土地の情報など簡単な入力をするだけで、最大10社よりアパート経営プランを取り寄せ、比較検討ができます。

カンタン60秒入力
大手10社の建築費収益プランを一括比較!
STEP1
ご選択ください
STEP2
ご選択ください
 

この記事のポイント まとめ

今回は、高収益アパートになりやすい物件の条件4つと高収益アパートになりやすい物件を選ぶ際のポイントを5つ解説しました。

高収益アパートになりやすい物件の条件は?

高収益アパートになりやすい物件の条件は以下の4つです。

  • 利便性が良い立地にある物件
  • 将来の需要が見込める立地にある物件
  • 単身ワンルームの物件
  • 退去率が低い物件

詳しくは「1.高収益アパートになりやすい物件の条件4選」をご確認ください。

高収益になりやすいアパート物件を選ぶ際のポイントは?

高収益になりやすいアパート物件を選ぶ際の5つのポイントは以下の通りです。

  • 利回りが高い物件を選ぶ
  • 地域のニーズに合った物件を選ぶ
  • 築年数が浅い物件を選ぶ
  • 都心にある物件を選ぶ
  • 耐久性が強い物件を選ぶ

こちらも詳しくは「2. 高収益アパートになりやすい物件の選び方」をご確認ください。

高収益になりやすい物件にするための施策は?

以下を参考にしてみてください。

  • 設備を充実させて賃料を上げる
  • ターゲットとする入居者層を明確に定める
  • サブリース契約を利用する

関連記事

アパート経営ガイド
賃貸需要の調べ方と経営前に知っておくべき賃貸需要の傾向と対策10選
アパート経営ガイド
アパート経営の確定申告はどうする?自分でのやり方と1年間の流れのまるわかりガイド
アパート経営ガイド
空室対策・空き家対策にもなるDIY型賃貸借で気を付けるべき5つのこと
アパート経営ガイド
ZEH賃貸物件の5大特徴とオーナーと入居者のメリット・デメリット

お役立ちガイド内検索

土地活用カテゴリ

  • 土地活用ノウハウ
  • 専門家の土地活用コラム
  • アパート経営ガイド
  • マンション経営ガイド
  • 賃貸併用住宅経営ガイド
  • 戸建て賃貸経営ガイド
  • 駐車場経営ガイド
  • 不動産オーナーのためのマネーシミュレーション
  • 提携企業一覧
  • よくあるご質問
  • おすすめサイト
  • サイトマップ
いつでも、どこでも。あなたのためのHOME4U(ホームフォーユー)
賃貸経営HOME4U

賃貸経営の管理会社をお探しの方へ

賃貸経営HOME4Uは、管理会社を簡単に探せるサイトです。入居者募集や一括借り上げなど様々なメニューをご用意していますので、ぜひご利用ください。

賃貸経営HOME4U
不動産売却HOME4U

土地をお持ちの方、「売る」ことは検討しましたか?

「売却」と「活用」、どっちがお得か検討してみましょう。不動産売却HOME4Uなら最大6社の査定価格が無料でカンタンに取り寄せできます。

不動産売却HOME4U
HOME4Uオーナーズ

あなたの土地・不動産を最大限に活かす方法が見つかる情報サイト

空き地や空き家をこれから活用していきたい方や、すでにアパート経営をしている大家さんの悩みを解決するための役立つ情報を発信しています。

HOME4Uオーナーズ
業務提携希望の
パートナーサイトさま

HOME4Uでは、さまざまな形でアライアンスを組むパートナーサイトさまを募集しています。お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

業務提携希望のパートナーサイトさま

お困りですか?ユーザーサポートセンター

使い方に関するご不明点など、お困りのことがありましたら専属のオペレーターがお受けします。何でもお気軽にご相談ください。

  • 電話

    0120-245-171

    0120-245-171

  • 受付時間

    平日10:00~18:00

お問い合わせ

土地活用・アパート経営・マンション経営のお役立ち記事

土地活用に関して
土地活用の方法
土地活用の相談先
空き家の活用方法
駐車場経営

アパート経営・マンション経営に関して
アパート経営の基礎
アパートの建築費
アパート経営の利回り
アパート経営の収入
アパートの建て替え
アパートローンについて
マンション経営の基礎
マンションの建築費
マンション経営の利回り
マンション経営の収入

賃貸経営に関して
賃貸併用住宅経営の基礎
戸建て賃貸経営の基礎
ビル経営の基礎
店舗付き住宅の基礎

土地活用、不動産投資の収益最大化プランを見つけるなら、「HOME4U(ホームフォーユー)土地活用」で!

NTTデータ・ウィズが運営する「HOME4U土地活用」は、全国の大手企業から、最大10社にまとめて無料で土地活用・不動産投資の一括プラン請求ができるサイトです。マンション経営やアパート経営、駐車場経営、賃貸併用住宅、大規模施設などの収益性の高い土地活用や不動産投資を検討している方は、ぜひご利用ください。プランを比較することであなたに合った収益最大化プランを見つけることができます。土地活用、不動産投資の無料一括プラン請求なら、「HOME4U土地活用」にお任せください。

電話でもプラン請求をお受けします。「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、お電話ください。

不動産情報サイトHOME4U(ホームフォーユー)

  • 売る
    • 不動産売却査定
    • マンション売却査定
    • 一戸建て売却査定
    • 土地売却査定
    • 不動産売却を学ぶ
      • 不動産売却塾
    • 家を売る前に企業の評判・口コミを確認
      • 家を売るならIELICO(イエリコ)
  • 活用する
    • アパート経営
    • マンション経営
    • 賃貸併用住宅
    • 店舗併用住宅
    • 戸建て賃貸
    • 大規模施設経営
    • 駐車場経営
    • 土地活用お悩み解決サイト
      • HOME4Uオーナーズ
  • 貸す
    • 賃貸経営
    • 賃貸仲介
    • 賃貸管理
    • サブリース
    • リロケーション
    • 土地活用
  • 買う
    • 中古住宅
    • マンション
    • 一戸建て
    • 土地
  • 建てる
    • 注文住宅

株式会社NTTデータ・ウィズ

  • 運営会社
  • 個人情報の取り扱い
  • ソーシャルメディアポリシー
  • 利用規約
  • 登録商標
  • お問い合わせ
  • 広告を掲載する
  • 採用情報

「HOME4U」および「ホームフォーユー」は株式会社NTTデータ・ウィズの登録商標です

Copyright © 2022 NTT DATA WITH Corporation