HOME4U(ホームフォーユー)土地活用HOME4U(ホームフォーユー)土地活用
  • [19周年]利用者数1,000万人[HOME4U年間利用者数2020年5月現在]
  • 株式会社NTTデータ・ウィズ
  • トップページ
  • 土地活用の
    種類
  • お役立ち
    ガイド
  • はじめて
    の方へ
  • プランを
    請求する
  1. 不動産情報HOME4U
  2. 土地活用・不動産投資
  3. 賃貸併用住宅経営
  4. 【初心者向け】賃貸併用住宅のメリットをわかりやすく解説

賃貸併用住宅経営ガイド

更新日:2024.07.01

【初心者向け】賃貸併用住宅のメリットをわかりやすく解説

本記事では「賃貸併用住宅」を検討している方に向けて、下記5つのメリットをわかりやすく紹介しています。

【メリット一覧】
  1. 家賃収入があるため、住宅ローンの負担が軽くなる
  2. 相続税の節税効果が高い
  3. 固定資産税の軽減措置がある
  4. 一戸建てで建てるより支出を抑えて良エリアに建てられる
  5. ライフスタイルに合わせた可変性が高い

一方、デメリットについて理解を深めたい方は以下の記事をご覧ください。

  • 【初心者向け】賃貸併用住宅のデメリットをわかりやすく解説
カンタン60秒入力
大手10社の建築費収益プランを一括比較!
STEP1
ご選択ください
STEP2
ご選択ください

この記事の内容

  • 1.賃貸併用住宅の5つのメリット一覧
  • 2.【メリット①】家賃収入があるため、住宅ローンの負担が軽くなる
  • 3.【メリット②】相続税の節税効果が高い
  • 4.【メリット③】固定資産税の軽減措置がある
  • 5.【メリット④】一戸建てで建てるより支出を抑えて良エリアに建てられる
  • 6.【メリット⑤】ライフスタイルに合わせた可変性が高い

1.賃貸併用住宅の5つのメリット一覧

「賃貸併用住宅」のメリットは、「住宅ローン」で得られるメリットや「節税対策」に関するものがメインです。

【メリット一覧】
  1. 家賃収入があるため、住宅ローンの負担が軽くなる
  2. 相続税の節税効果が高い
  3. 固定資産税の軽減措置がある
  4. 一戸建てで建てるより支出を抑えて良エリアに建てられる
  5. ライフスタイルに合わせた可変性が高い

次の章からそれぞれのメリットについて、詳しく解説します。

また、賃貸併用住宅について基礎知識を知って全体像を理解したい方は、以下の記事をご覧ください。

  • 【初心者向け】賃貸併用住宅の基礎をわかりやすく解説|メリット・デメリットやコスト&収益等を幅広く網羅
  • 【初心者向け】賃貸併用住宅のデメリットをわかりやすく解説
  • 【詳しく解説】賃貸併用住宅とは?収益性のあるマイホームのメリット・デメリットを解説

2.【メリット①】家賃収入があるため、住宅ローンの負担が軽くなる

賃貸部分で得られた家賃収入を住宅ローンの返済に充てられるため、家計への負担が軽くなるのが賃貸併用住宅の最大のメリットです。

さらに賃貸併用住宅での「住宅ローン」に関する下記メリットについて解説します。

  • 建物全体で「住宅ローン」が適用される金融機関がある
  • 団体信用生命保険に加入すれば家族も安心

2-1.建物全体で「住宅ローン」が適用される金融機関がある

賃貸併用住宅の自宅部分は「住宅ローン」、賃貸部分は「アパートローン」の扱いになることが一般的です。
しかし金融機関によっては、自宅部分が50%以上といった要件を満たせば、建物全体について住宅ローンを利用できるケースもあります。ローンを検討する際には建物全体で「住宅ローン」を使えるかを確認しましょう。

  • 賃貸併用住宅なら住宅ローン「フル活用」が断然有利!メリットも紹介

2-2.団体信用生命保険に加入すれば家族も安心

団体信用生命保険(団信)とは、住宅ローンに特化した保険のひとつで、住宅ローンの契約者が死亡や要介護状態になり支払いができなくなった場合、生命保険会社が住宅ローン残高に相当する保険金を銀行に支払い、債務の返済に充てる仕組みです。

万が一のことがあった際にローンは団信で全額返済されるため、家族には借金のないマイホームと家賃収入を遺すことができます。

保障内容は各生命保険会社や金融機関によって異なりますので、ローンを検討する際には特約等も確認しましょう。

住宅ローンについては、以下の記事で詳しく解説しています。

  • アパートローンの団体信用保険(団信)は加入必須?メリット・デメリットについて

また、住宅ローン適用にもかかわる賃貸併用住宅の建築プランは「HOME4U 土地活用」を使えば、最大10社のハウスメーカーから無料で手に入れられます。

賃貸併用住宅のプランを請求する(無料)

3.【メリット②】相続税の節税効果が高い

賃貸併用住宅の賃貸部分は、土地・建物ともに相続税評価が減額されるため、効果的な相続税対策が可能です。

以下から、土地と建物にわけて詳しく解説します。

3-1.土地の評価額の減額

賃貸併用住宅の敷地は、賃貸部分が自宅部分よりも約2割低く評価されます。

さらに「小規模宅地等の特例」により、大幅な評価額の減額が受けられます。
「小規模宅地の特例」とは、相続時に一定の要件を満たしていると限度面積まで土地の相続税評価額が80%または50%まで減額される制度です。

【土地の区分と減額割合・限度面積】
区分 区分の具体例 減額割合 限度面積
特定居住用宅地等 自宅部分の土地 80% 330平米
特定同族会社事業用宅地等 不動産貸付業以外の事業に供している土地 80% 400平米
貸付事業用宅地等 賃貸物件の土地 50% 200平米

参考記事:【国税庁サイト】No.4124 相続した事業の用や居住の用の宅地等の価額の特例(小規模宅地等の特例)

上記特例を利用する場合には、国税庁のサイト等にて適用条件の詳細を確認してみましょう。

また、以下の記事でも詳しく説明しています。

  • 土地の相続税はいくら?計算方法や節税方法を伝授!
  • 土地の評価額を下げる5つの方法。効果的な相続税対策は?

3-2.建物の評価額の減額

賃貸部分の建物評価額は「借家権割合」を控除して計算するので、自宅部分よりも3割低く評価されます。

ただし、相続税額は賃貸割合(空室率)も考慮して計算されます。つまり戸数が多く入居率が高ければ相続税が多く減額される仕組みです。

そのため、一般的な賃貸経営と同様に「空室対策」を行う必要があります。

  • 【費用別】アパートの空き室対策一覧|対策10選と3つの注意点

4.【メリット③】固定資産税の軽減措置がある

固定資産税の課税標準額は土地あたりの戸数によって変わります。住宅用地の課税標準額は、以下のように軽減されます。

【住宅用地の課税標準額】
1戸あたりの面積 減額
1戸あたり200平米以下の部分 課税標準額が1/6に減額
1戸あたり200平米超の部分 課税標準額が1/3に減額

500平米の土地に住宅を1戸分立てた場合、通常は200平米までしか1/6の軽減は受けられません。
しかし、賃貸併用住宅で2戸以上の戸数にすれば、200平米×個数分の面積が減額されます。

土地の固定資産税については下記記事でも解説しています。あわせてご覧ください。

  • 土地の固定資産税はいくら?計算方法と節税のコツを解説

相続税および固定資産税の節税対策を盛り込んだ賃貸併用住宅の建築プランは「HOME4U 土地活用」を活用すれば、最大10社から無料で手に入れられます。

賃貸併用住宅のプランを請求する(無料)

5.【メリット④】一戸建てで建てるより支出を抑えて良エリアに建てられる

賃貸併用住宅は、一戸建てで建てるより支出を抑えることができるため、良エリアにマイホームを建設することができます。
以下にそれぞれの理由をご説明します。

5-1.支出を抑えられる理由

同じ床面積の場合、マイホームとアパートの2棟を建てるよりも1棟にまとめたほうがコスパが良いのが一般的です。

支出が抑えられる理由は、建物の建築費用の大部分は、基礎の部分と屋根の部分が占めており、基礎と屋根がひとつですむからです。

  • 【基本を解説】賃貸併用住宅の建築費の相場は?コストダウンの方法とローン利用方法

5-2.良エリアに建てられる理由

一戸建てを建てる場合、土地代を安く抑えるために比較的駅から離れた場所が選ばれやすいです。

しかし賃貸併用住宅の場合、家賃収入で予算を増やすことができるため、収支計画をしっかり立てることで、駅から徒歩10分圏内などの良エリアに建設しても、住宅ローン分を補填することができます。
また空室対策のためにも「良エリアに建てないと入居者が集まらず収益が悪くなってしまう」という逆説的な理由もあります。

6.【メリット⑤】ライフスタイルに合わせた可変性が高い

賃貸併用住宅は、ライフスタイル・ライフステージに合わせて使い方を変えることができます。

以下はライフスタイルに合わせた使い方の例です。

  • 将来的には賃貸部分に親世帯を呼び寄せて二世帯住宅として利用する
  • ワンルーム部分を受験期の子どもの勉強部屋として一時的に利用する

以上のように、ライフスタイルや家族のライフステージに合わせた使い方を変えるなど、柔軟性・可変性が非常に高いことがメリットです。

カンタン60秒入力
大手10社の建築費収益プランを一括比較!
STEP1
ご選択ください
STEP2
ご選択ください
この記事のポイント まとめ
賃貸併用住宅のメリットは?

以下は「賃貸併用住宅」のメリット一覧です

  1. 家賃収入があるため、住宅ローンの負担が軽くなる
  2. 相続税の節税効果が高い
  3. 固定資産税の軽減措置がある
  4. 一戸建てで建てるより支出を抑えて良エリアに建てられる
  5. ライフスタイルに合わせた可変性が高い

詳細はそれぞれの章をご確認ください。

関連記事

賃貸併用住宅経営ガイド
賃貸併用マンションで土地活用をするために知っておくべきスタート前の注意点
賃貸併用住宅経営ガイド
二世帯住宅を賃貸併用化させて土地活用で成功するための7つのポイント
賃貸併用住宅経営ガイド
賃貸併用住宅の土地活用を東京都内で成功させるための5大条件
賃貸併用住宅経営ガイド
相続税対策としての賃貸併用住宅で土地活用の利益を最大化させる方法

お役立ちガイド内検索

土地活用カテゴリ

  • 土地活用ノウハウ
  • 専門家の土地活用コラム
  • アパート経営ガイド
  • マンション経営ガイド
  • 賃貸併用住宅経営ガイド
  • 戸建て賃貸経営ガイド
  • 駐車場経営ガイド
  • 「大家さん実例集」では、HOME4U土地活用を利用してアパート・マンションなどを建築したユーザーの実体験をご紹介!
  • 提携企業一覧
  • よくあるご質問
  • おすすめサイト
  • サイトマップ
いつでも、どこでも。あなたのためのHOME4U(ホームフォーユー)
賃貸経営HOME4U

賃貸経営の管理会社をお探しの方へ

賃貸経営HOME4Uは、管理会社を簡単に探せるサイトです。入居者募集や一括借り上げなど様々なメニューをご用意していますので、ぜひご利用ください。

賃貸経営HOME4U
不動産売却HOME4U

土地をお持ちの方、「売る」ことは検討しましたか?

「売却」と「活用」、どっちがお得か検討してみましょう。不動産売却HOME4Uなら最大6社の査定価格が無料でカンタンに取り寄せできます。

不動産売却HOME4U
HOME4Uオーナーズ

あなたの土地・不動産を最大限に活かす方法が見つかる情報サイト

空き地や空き家をこれから活用していきたい方や、すでにアパート経営をしている大家さんの悩みを解決するための役立つ情報を発信しています。

HOME4Uオーナーズ
業務提携希望の
パートナーサイトさま

HOME4Uでは、さまざまな形でアライアンスを組むパートナーサイトさまを募集しています。お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

業務提携希望のパートナーサイトさま

お困りですか?ユーザーサポートセンター

使い方に関するご不明点など、お困りのことがありましたら専属のオペレーターがお受けします。何でもお気軽にご相談ください。

  • 電話

    0120-245-171

    0120-245-171

  • 受付時間

    平日10:00~18:00

お問い合わせ

土地活用・アパート経営・マンション経営のお役立ち記事

土地活用に関して
土地活用の方法
土地活用の相談先
空き家の活用方法
駐車場経営

アパート経営・マンション経営に関して
アパート経営の基礎
アパートの建築費
アパート経営の利回り
アパート経営の収入
アパートの建て替え
アパートローンについて
マンション経営の基礎
マンションの建築費
マンション経営の利回り
マンション経営の収入

賃貸経営に関して
賃貸併用住宅経営の基礎
戸建て賃貸経営の基礎
ビル経営の基礎
店舗付き住宅の基礎

土地活用、不動産投資の収益最大化プランを見つけるなら、「HOME4U(ホームフォーユー)土地活用」で!

NTTデータ・ウィズが運営する「HOME4U土地活用」は、全国の大手企業から、最大10社にまとめて無料で土地活用・不動産投資の一括プラン請求ができるサイトです。マンション経営やアパート経営、駐車場経営、賃貸併用住宅、大規模施設などの収益性の高い土地活用や不動産投資を検討している方は、ぜひご利用ください。プランを比較することであなたに合った収益最大化プランを見つけることができます。土地活用、不動産投資の無料一括プラン請求なら、「HOME4U土地活用」にお任せください。

電話でもプラン請求をお受けします。「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、お電話ください。

不動産情報サイトHOME4U(ホームフォーユー)

  • 売る
    • 不動産売却査定
    • マンション売却査定
    • 一戸建て売却査定
    • 土地売却査定
    • 不動産売却を学ぶ
      • 不動産売却塾
    • 家を売る前に企業の評判・口コミを確認
      • 家を売るならIELICO(イエリコ)
  • 活用する
    • アパート経営
    • マンション経営
    • 賃貸併用住宅
    • 店舗併用住宅
    • 戸建て賃貸
    • 大規模施設経営
    • 駐車場経営
    • 土地活用お悩み解決サイト
      • HOME4Uオーナーズ
  • 貸す
    • 賃貸経営
    • 賃貸仲介
    • 賃貸管理
    • サブリース
    • リロケーション
    • 土地活用
  • 買う
    • 中古住宅
    • マンション
    • 一戸建て
    • 土地
  • 建てる
    • 注文住宅

株式会社NTTデータ・ウィズ

  • 運営会社
  • 個人情報の取り扱い
  • ソーシャルメディアポリシー
  • 利用規約
  • 登録商標
  • お問い合わせ
  • 広告を掲載する
  • 採用情報

「HOME4U」および「ホームフォーユー」は株式会社NTTデータ・ウィズの登録商標です

Copyright © 2022 NTT DATA WITH Corporation