HOME4U(ホームフォーユー)土地活用HOME4U(ホームフォーユー)土地活用
  • [19周年]利用者数1,000万人[HOME4U年間利用者数2020年5月現在]
  • 株式会社NTTデータ・ウィズ
  • トップページ
  • 土地活用の
    種類
  • お役立ち
    ガイド
  • はじめて
    の方へ
  • プランを
    請求する
  1. 不動産情報HOME4U
  2. 土地活用・不動産投資
  3. アパート経営
  4. 【セキスイハイム(ハイムメゾン)編】賃貸アパート経営・建築検討ガイド

アパート経営ガイド

更新日:2025.03.10

【セキスイハイム(ハイムメゾン)編】賃貸アパート経営・建築検討ガイド

この記事ではセキスイハイム(ハイムメゾン)で賃貸アパートを経営・建築した場合のメリットやデメリット、評判について解説しています。
この記事を読めばセキスイハイム(ハイムメゾン)で賃貸住宅を建てることが自分に合っているかを検討できます。

この記事のまとめ

セキスイハイム(ハイムメゾン)が優れている点
工場生産であるため品質が安定していて、工期が短い
セキスイハイム(ハイムメゾン)の注意するポイント
デザインの自由度が低く、オリジナリティを出しにくい
セキスイハイム(ハイムメゾン)に合う建主(オーナー)の特長
短い工期で高品質なアパートを建てたい人。画一的なデザインでも気にならない人

複数のアパート建築会社・メーカーを一覧形式で見比べてみたい方は下記記事もご覧ください。

  • 【2025年版】アパート建築会社・メーカーはどこの会社がいい?おすすめ17社と比較ポイント解説

この記事の内容

  • 1.セキスイハイムの特徴(メリデメ)&こんな「建主」におすすめ
  • 2.実際の建主さんの声 セキスイハイムを選んだ理由
  • 3.実際の建主さんの声 セキスイハイムに不満を感じた理由
  • 4.セキスイハイムのメリット解説
  • 5.セキスイハイムのデメリット解説
  • 6.「セキスイハイム」はこんな「賃貸アパート経営」をしたいオーナーにおすすめ
  • 7.一般的なアパート建築費との比較
  • 8.収益プラン例
  • 9.その他

1.セキスイハイムの特徴(メリデメ)&こんな「建主」におすすめ

初めに、セキスイハイムが提供している賃貸アパート・住宅の基本データは以下になります。

【セキスイハイムの基本データ】
構造・工法 鉄骨造
特徴・デザイン ・画一的な建物になる
・収納力が高い間取りを選べる
坪単価 約90〜約130万円
保証 30年保証(構造・防水・磁器タイル外壁)
販売戸数 12,160戸
(2021年戸建て含む総販売個数)

セキスイハイムのアパートは、鉄骨造が多いため坪単価は他のブランドに比べてやや高めとなっています。
ですがその分、「60年以上住み続けられる」ことを目標にした工夫とサポートの手厚さが特徴です。

建物がしっかりしているのはもちろん、60年の無償長期サポート(定期点検)に加え、構造・防水・外壁(磁器タイル)にかかわるものについては30年間の保証がされていて安心感が高いのがウリです。
更に、入居者の長期入居に必要な収納力のある部屋を作ることもできます。

セキスイハイムのメリット

  1. 短い工期で建てられる
  2. 耐久性・耐震性が高く、老朽化に強い建物を建てられる
  3. 60年の長期のサポートがありメンテナンスも安心
  4. 「ZEH」に積極対応 太陽光発電パネルの設置が人気

セキスイハイムは工場生産でユニットを作り、現場で組み立てる「ユニット工法」を取っています。
それにより悪天候や手作業による工期・品質にばらつきがなく、短納期・高品質を実現しています。
建物の耐久性や耐震性が優れているので、長く住み続けられる賃貸住宅になっています。
サポートも60年と長い期間で安心感があります。

また、セキスイハイムは地球に優しいクリーンな暮らしを目指しています。ZEHに対応しているシリーズにも力を入れていて、太陽光発電をアパートの屋根に設置し、売却した電力を活用することができます。

セキスイハイムのデメリット

  1. 工場生産で早く仕上げるため、デザインの自由度が低い
  2. しっかりした建物であるため建築費用が高い
  3. 長期サポートがあるからといってメンテナンス費用が全くかからないわけではない
  4. 太陽光発電が収益になるとは限らない

工場生産であるため出来上がりが早く建物もしっかりしていますが、自由度の高いデザインの建物を建てることは難しく、建築費用も高めです。

長期サポートシステムもありますが、内容は定期点検を無償で行うというもので、メンテナンス費用がかからないということではありません。

また、太陽光発電で得た電力を売電しても思ったような収益にならないケースも見られます。

セキスイハイムをおすすめできる「建主」の特長一覧

  1. 一般的な形の土地を持っていて建築期間を短くすませたい方
  2. しっかりした建物を建てて、長期的に低コストで運用したい方
  3. 地球環境に配慮したアパート経営がしたい方

セキスイハイムは施工スピードが早いため、建築を急いでいる人にはぴったりです。

また、外壁や屋根が丈夫なため長く使える賃貸住宅を求めている人に向いています。

更に将来のメンテナンス費用を抑えられるよう、様々な工夫もされています。建物のメンテナンスが心配な方にも向いていると言えます。

太陽光発電をアパートの屋根に搭載するZEH仕様のシリーズもあります。環境問題に関心があり地球環境にやさしいアパートが建てたい方に合っています。

なお、アパート経営の概要については下記記事で解説しています。あわせてご覧ください。

  • これが知りたかった!アパート経営のすべて【基本編】
  • 【詳しく解説】アパートを建てる流れと費用はいくら?建てるならどこの会社?

カンタン60秒入力
大手10社の建築費収益プランを一括比較!
STEP1
ご選択ください
STEP2
ご選択ください

2.実際の建主さんの声 セキスイハイムを選んだ理由

この章では賃貸アパートをセキスイハイムで建てた方の実際の声を紹介します。

Aさん(45歳)
セキスイハイムの他にもアパート経営をしている。経営者。

Aさんのセキスイハイムを選んだ理由

  1. 建物の性能が良い
  2. 長期サポートシステムがある
  3. 太陽光発電が付いたアパート経営に興味があった
  4. 一括借上システムがある
  5. 市場調査がしっかりしている

Aさんは以前から行っていたアパート経営が軌道に乗ってきたため、新たなアパート経営を考えているところでした。
以前建てたアパートは耐久性が低くメンテナンスに手間がかかることが気になっていました。その反省をふまえ、建物の作りがしっかりしていて長期サポートがあり無償で定期点検がうけられるセキスイハイムに決めました。
また、太陽光発電対応の賃貸アパートにも興味があり、発電した電力を入居者に還元できるという点も魅力でした。

Nさん(50歳)
相続した土地を有効活用したいと考えた。会社員。

Nさんのセキスイハイムを選んだ理由

  1. 工期が短い
  2. 建物の作りが丈夫で30年の構造・防水・外壁(磁器タイル外壁)の保証がある
  3. オーナー向けサービスが充実している
  4. 一括借上システムがある
  5. 入居率の高さ

Nさんは相続した土地の固定資産税をおさえるため、アパート経営を考えました。
税金の関係から、できるだけ早くアパート経営を始めたかったこともあり、工期が短く構造面でも信頼できると思ったセキスイハイムを選びました。
30年間の保証があることも安心感につながったようです。経営についても不安があったのですが、一括借上システムをはじめ経営サポートが充実していたことも決め手になりました。

  • 失敗しないアパート一括借り上げの基礎知識|契約方式の比較とトラブル回避法まで

3.実際の建主さんの声 セキスイハイムに不満を感じた理由

この章では実際に賃貸アパートをセキスイハイムで建てた方が感じている不満の声を紹介します。

Sさん(58歳)
経営していたアパートが老朽化し、新たにアパートを建てた。自営業。

Sさんのセキスイハイムの不満

  1. 持っている土地を有効的に活用できなかった
  2. 建築費が高め
  3. 長期サポートがあるため無償で定期点検してもらえるが、メンテナンスしなければいけない場所が都度出てくる
  4. 入居率が高いと言ってもいつも満室ではない
  5. デザイン性にオリジナリティがないためそこでアピールできない

Sさんは老朽化していたアパートを取り壊し、セキスイハイムで新しく2階建アパートを建てました。納期が早いことが決め手になりました。
しかし土地が変形地だったため、形に合わせた建物を作ることができず土地を余らせています。時間をかけて土地の形にあった建物を建てればよかったと今では考えるようになりました。
他の会社に比べ建築費が高めだったこともさらなる不満となっています。
また、無償の点検が定期的にあるので、何か見つかれば補修・メンテナンス費用が思ったよりかかることも想定外でした。

Kさん(65歳)
相続対策に持っている土地にアパートを建てたいと考えた。

Kさんのセキスイハイムへの不満

  1. 建築費が高め
  2. 建物を建てる時にあまりオリジナリティを出せなかった
  3. 太陽光発電付きにしたが売電収益が思ったより出ない
  4. 30年までは構造・防水・外壁(磁器タイル外壁)の保証があるがその後が不安

Kさんはお持ちの土地を有効活用しておこうとセキスイハイムで2階建てアパートを建てました。
長い年月経営できる建物がよかったからです。
しかしアパートの屋根に太陽光発電を設置したため、建築費が高くなったことが不満です。売電で得られる収益が想定より少ないことが原因かもしれません。

なお、下記サイトでは実際にアパートやマンションを建てた「オーナー様の体験談」をご紹介しています。
「土地活用を始めたきっかけ」や「利回り」「出口戦略」について詳しく語っていただきました。
成功している大家さんのヒントが満載ですので、ぜひご覧ください。

4.セキスイハイムのメリット解説

この章ではセキスイハイムの4つのメリットについて説明します。

セキスイハイムのメリット

  1. 短い工期で建てられる
  2. 耐久性・耐震性が高く、老朽化に強い建物を建てられる
  3. 60年の長期のサポートがありメンテナンスも安心
  4. 「ZEH」に積極対応。太陽光発電パネルの設置が人気

4-1.短い工期で建てられる

セキスイハイムは、工場でユニットを生産し、現場で組み立てる「ユニット工法」を採用しているので品質にムラがありません。常に高い品質を実現しています。

組み立てもスピーディーに行われるため、施工が早く完了します。

工期が短いため建物を早く建て、早期に賃貸経営を始めることができます。

<施工現場の写真>

4-2.耐久性・耐震性が高く、老朽化に強い建物を建てられる

セキスイハイムは維持費を抑えるために外壁や屋根、鉄骨などに高耐久部材を使用しているため耐久性が高いことが特徴です。
さらに、「ボックスラーメン構造」と、強固な外壁を合わせた「ハイブリッド耐震構造」によって建築基準法の1.5倍の地震にも耐えられる作りになっています。

災害や老朽化に強いことをウリにしています。

4-3.60年の長期サポートがありメンテナンスも安心

セキスイハイムには60年間の長期サポートシステムがあります。
最初の2年間で3回、その後5年目以降は5年目ごとに無償で定期点検が受けられます。
そのため補修・メンテナンスを定期的にできるので資産価値を維持しやすいです。

また、構造・防水・外壁(磁器タイル外壁)の30年保証があることも魅力の一つです。
外壁防汚技術「親水性タイル外壁」で汚れにも強い磁器タイル外壁は、塗り替えが不要でメンテナンス費用を抑えることができます。

4-4.「ZEH」に積極対応 太陽光発電パネルの設置が人気

セキスイハイムは自然エネルギーの活用に積極的です。ZEH(ゼッチ)とは「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」のことです。
建物の断熱性や省エネ効果を高めた上で、太陽光発電などで自然エネルギーを創り出し、最終的にエネルギー消費量をゼロ以下に抑えることを目指す住宅を意味します。

創り出した電力を入居者の光熱費に当てる「入居者還元スタイル」、入居者とオーナーで電力を分ける「電力シェアスタイル」、共用部で使用分以外の電力をオーナーが電力会社に売電する「オーナー還元システム」の3つのスタイルから選ぶことができます。

なお、ZEH賃貸物件や太陽光発電については下記記事で紹介しています。あわせてご覧ください。

  • ZEH賃貸物件の5大特徴とオーナーと入居者のメリット・デメリット
  • 「アパート経営+太陽光発電」で収益はどう変わる?|基礎知識から導入の流れまで解説

5.セキスイハイムのデメリット解説

この章ではセキスイハイムの4つのデメリットについて説明します。

セキスイハイムのデメリット

  1. 工場生産で早く仕上げるため、デザインの自由度が低い
  2. しっかりした建物であるため建築費用が高い
  3. 長期サポートがあるからといってメンテナンス費用が全くかからないわけではない
  4. 太陽光発電が収益になるとは限らない

5-1.工場生産であるためデザインの自由度が低い

工場パーツを作り現場で組み立てるため、一からオリジナルデザインのアパートを作ることはできません。
そのため、どうしても画一的なデザインのものが出来上がります。
したがって、敷地の形が特徴的である場合も、土地に適した建物を建てられない可能性があります。

5-2.しっかりした建物であるため建築費用が高い

セキスイハイムは、耐久性に優れた仕様にすることで、建物の長期運用を目指しています。
高耐久な建物である分、建築費用が高くなる可能性があり「費用面を重視する人」にはデメリットになるかもしれません。

更に、入居者の満足度を高めるために、防音性能を高めていたり、断熱性能を高めていたりと工夫がなされています。
また、ZEHに対応させるなど、建物にオプションをつけるとその分値段も上がります。

5-3.長期サポートがあるからといってメンテナンス費用が全くかからないわけではない

長期サポートは60年間ありますが、あくまで定期点検を無償でしてもらえるというものになります。
構造・防水・外壁(磁器タイル外壁)保証も30年間ありますが、定期点検で保証の対象外のものが見つかった場合は自費でメンテナンスを行うことになります。

5-4.太陽光発電が収益になるとは限らない

ZEH対応のアパートでは、太陽光発電で創り出した電力を売電して収益にすることができます。
ですが収益として考えると少ないと感じることが多いようです。
発電量も、天候などの気象条件にも左右されるので不安定になってしまいます。初期設置費用もそれなりにかかります。
ZEH対応のアパートは入居者の注目を集めやすいです。だからといって家賃を上げてそこから収益を得ようとしても、入居者が集まらない可能性があるので注意が必要です。
物件が太陽発電に必要な日照りを確保できるかも事前に調査しておく必要があると言えます。

なお、一般的なアパート経営のメリット・デメリットは下記記事で解説しています。あわせてご覧ください。

  • 令和のアパート経営、メリットとデメリットはこれ!最新情報を大公開

「初めてのアパート経営」プロが
フォローします

初めてのアパート経営で失敗しそうなポイントも、土地活用会社はしっかりフォローしてくれます。
下記のボタンから、複数の大手土地活用会社に経営プランの作成や相談を依頼可能です。ぜひこの機会にご活用ください。

アパート経営のプランを請求する(無料)

6.「セキスイハイム」はこんな「賃貸アパート経営」をしたいオーナーにおすすめ

この章ではセキスイハイムで賃貸アパートを経営するのにおすすめの建主の特徴を紹介します。

セキスイハイムに合う「建主」の特長一覧

  1. 一般的な形の土地を持っていて建築期間を短くすませたい方
  2. しっかりした建物を建てて、長期的に低コストで運用したい方
  3. 地球環境に配慮したアパート経営がしたい方

6-1.一般的な形の土地を持っていて建築期間を短くすませたい方

セキスイハイムは、ユニットを工場で作りあげ、現場で組み合わせていく「ユニット工法」を採用しています。
現場での施工が、組み立てから屋根工事まで1日で終わるケースもあるほどスピーディーです。
そのため、「少しでも固定資産税を抑えるため早く建物を建てたい」という方にぴったりです。

ですが工場生産であるがゆえに、土地の形が一般的であることが条件になります。

6-2.しっかりした建物を建てて、長期的に低コストで運用したい方

セキスイハイムは30年の構造・防水・外壁(磁器タイル外壁)保証があり、耐震性能や耐久性能が高い建物であることが特徴です。
その分建築費用は上がりますが、初期投資が多少高くなっても、長く使えるアパートを建てたい方に適しています。
メンテナンスの費用を抑えることができるような外壁や屋根を採用しているので低コストで運用したい方にも向いています。

また、60年の長期サポートでは無償で定期的に診断を受けられるため、建物が大きくダメージを受ける前に補修・メンテナンスをすることができます。建物を長期利用できるよう工夫がされているのです。

6-3.地球環境に配慮したアパート経営がしたい方

アパートをZEHにすることで、2050年のカーボンニュートラルの実現や地球温暖化対策に貢献することができます。地球環境にやさしいアパート経営に興味のある方にぴったりです。
ZEHとは住宅のエネルギー収支をゼロ以下にすることを目指す住宅の事で、地球環境問題に配慮されていると言えます。

セキスイハイムを運営している積水化学工業は環境問題をはじめとした社会課題の解決を事業の成長力の一つとして考えています。
セキスイハイムでは賃貸集合住宅の新しいスタンダードとしてZEH対応仕様の「Letoit AZ(レトア エーゼット)を提供し、創り出した電力を得ることで収入を得たい方だけでなく、環境対応力で他のマンションと差別化したい方にも適しています。

7.一般的なアパート建築費との比較

この章ではセキスイハイムでアパートを建てる際の建築費用と一般的にかかるアパートの建築費用を比較してみます。

坪単価 100坪での建築総額
一般的な鉄骨造アパート2階建て 約80~約120万円 約8,000万円~約1億,2000万円
セキスイハイム2階建て 約90~約130万円 約9,000万円~約1億3,000万円
比較 一般よりやや高め 一般よりやや高め

セキスイハイムの建築費は一般より少し高めとなっていますが、建物の耐久性などの性能がその分良くなっています。建築費を多く出しても、長く使えるアパートを建てたい方には合っていますが、長期利用する気がなく、初期投資を抑えたいという人には合っていないと言えるでしょう。

なお、アパートの建築費用については下記記事で解説しています。あわせてご確認ください。

  • アパート建築費の相場はいくら?予算・坪数 からシミュレーション
  • 【基本を解説】アパート建築費に関わる坪単価相場について

8.収益プラン例

この章ではセキスイハイムで賃貸アパートを経営した際の収益プラン例を紹介します。

前提条件
名古屋市山王駅から徒歩10分圏内
構造:鉄骨造
延べ床面積:33坪
階数:2階建(ワンルーム4戸)
家賃:1戸当たり月5.5万円
初期費用
合計:約3,700万円(ローン:約2,700万円、自己資金:1,000万円)
 建築費:約3,200万円
 諸経費:約500万円
利回り
年間家賃収入:264万円
年間経費:約55万円
年額利益(満室):約209万円
空室率:5%
年額利益:約196万円
実質利回り:5.2%

※実際は、この利益から、ローン返済額(172万円/年)を引いた数字が手元に残ります。

アパート経営の収益については下記記事で解説しています。あわせてご確認ください。

  • 【基礎から解説】アパート経営は本当に儲かるのか?儲かるための7つのポイント
  • 【基本を解説】アパート経営の収入・支出・利益と手取り金額について解説、シミュレーション
  • アパート経営の利回り最低ラインは?間取り別・地域別の相場と計算方法

アパートの規模や利回りの予想値を正しく把握したい方は「HOME4U 土地活用」をご活用ください。

アパートを建築した時の利回りはいくら?

9.その他

セキスイハイムの賃貸住宅のラインナップは5種類あります。「2階建て住宅」、「3階建て賃貸住宅」、「ZEH対応住宅」、「賃貸併用住宅」、「高齢者住宅」から選ぶことができます。

  • 「2階建て住宅」
    リニアタイプ、オートロック・エントランスタイプ、パティオタイプ、メゾネットタイプなど入居者の幅広いニーズに応えることができます。
  • 「3階建て賃貸住宅」
    ファミリー層にも魅力のあるマンション感覚で暮らせる3階建て住宅。戸数を増やすことで収益性を高めることができます。
  • 「ZEH対応住宅」
    ZEHに対応した創エネ、省エネ、断熱対応した建物を建て、作り出した電力を活用することができます。
  • 「賃貸併用住宅」
    オーナー宅と賃貸を併用した住宅を建てることができます。
  • 「高齢者住宅」
    サービス付き高齢者住宅や有料老人ホームを建てることができます。

更に、セキスイハイムでは工場見学を随時行なっていて、実際の製造ラインを見たり、建物の快適性を確かめたりすることができます。
加えて、セキスイハイムミュージアム、ハイムギャラリーパークという家づくりの基礎を体験できるショールームも全国9カ所にあるのでセキスイハイムの建物に興味のある人は行ってみると良いでしょう。

  • ZEH賃貸物件の5大特徴とオーナーと入居者のメリット・デメリット
  • 賃貸併用住宅とは?マイホームを賃貸付き住宅で新築するときの収益性・間取り・失敗例を解説
  • 【事例付き】サ高住建築のポイントと建築基準を解説。建築費用相場とシミュレーション

カンタン60秒入力
大手10社の建築費収益プランを一括比較!
STEP1
ご選択ください
STEP2
ご選択ください

関連記事

アパート経営ガイド
賃貸需要の調べ方と経営前に知っておくべき賃貸需要の傾向と対策10選
アパート経営ガイド
アパート経営の確定申告はどうする?自分でのやり方と1年間の流れのまるわかりガイド
アパート経営ガイド
空室対策・空き家対策にもなるDIY型賃貸借で気を付けるべき5つのこと
アパート経営ガイド
ZEH賃貸物件の5大特徴とオーナーと入居者のメリット・デメリット

お役立ちガイド内検索

土地活用カテゴリ

  • 土地活用ノウハウ
  • 専門家の土地活用コラム
  • アパート経営ガイド
  • マンション経営ガイド
  • 賃貸併用住宅経営ガイド
  • 戸建て賃貸経営ガイド
  • 駐車場経営ガイド
  • 「大家さん実例集」では、HOME4U土地活用を利用してアパート・マンションなどを建築したユーザーの実体験をご紹介!
  • 提携企業一覧
  • よくあるご質問
  • おすすめサイト
  • サイトマップ
いつでも、どこでも。あなたのためのHOME4U(ホームフォーユー)
賃貸経営HOME4U

賃貸経営の管理会社をお探しの方へ

賃貸経営HOME4Uは、管理会社を簡単に探せるサイトです。入居者募集や一括借り上げなど様々なメニューをご用意していますので、ぜひご利用ください。

賃貸経営HOME4U
不動産売却HOME4U

土地をお持ちの方、「売る」ことは検討しましたか?

「売却」と「活用」、どっちがお得か検討してみましょう。不動産売却HOME4Uなら最大6社の査定価格が無料でカンタンに取り寄せできます。

不動産売却HOME4U
HOME4Uオーナーズ

あなたの土地・不動産を最大限に活かす方法が見つかる情報サイト

空き地や空き家をこれから活用していきたい方や、すでにアパート経営をしている大家さんの悩みを解決するための役立つ情報を発信しています。

HOME4Uオーナーズ
業務提携希望の
パートナーサイトさま

HOME4Uでは、さまざまな形でアライアンスを組むパートナーサイトさまを募集しています。お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

業務提携希望のパートナーサイトさま

お困りですか?ユーザーサポートセンター

使い方に関するご不明点など、お困りのことがありましたら専属のオペレーターがお受けします。何でもお気軽にご相談ください。

  • 電話

    0120-245-171

    0120-245-171

  • 受付時間

    平日10:00~18:00

お問い合わせ

土地活用・アパート経営・マンション経営のお役立ち記事

土地活用に関して
土地活用の方法
土地活用の相談先
空き家の活用方法
駐車場経営

アパート経営・マンション経営に関して
アパート経営の基礎
アパートの建築費
アパート経営の利回り
アパート経営の収入
アパートの建て替え
アパートローンについて
マンション経営の基礎
マンションの建築費
マンション経営の利回り
マンション経営の収入

賃貸経営に関して
賃貸併用住宅経営の基礎
戸建て賃貸経営の基礎
ビル経営の基礎
店舗付き住宅の基礎

土地活用、不動産投資の収益最大化プランを見つけるなら、「HOME4U(ホームフォーユー)土地活用」で!

NTTデータ・ウィズが運営する「HOME4U土地活用」は、全国の大手企業から、最大10社にまとめて無料で土地活用・不動産投資の一括プラン請求ができるサイトです。マンション経営やアパート経営、駐車場経営、賃貸併用住宅、大規模施設などの収益性の高い土地活用や不動産投資を検討している方は、ぜひご利用ください。プランを比較することであなたに合った収益最大化プランを見つけることができます。土地活用、不動産投資の無料一括プラン請求なら、「HOME4U土地活用」にお任せください。

電話でもプラン請求をお受けします。「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、お電話ください。

不動産情報サイトHOME4U(ホームフォーユー)

  • 売る
    • 不動産売却査定
    • マンション売却査定
    • 一戸建て売却査定
    • 土地売却査定
    • 不動産売却を学ぶ
      • 不動産売却塾
    • 家を売る前に企業の評判・口コミを確認
      • 家を売るならIELICO(イエリコ)
  • 活用する
    • アパート経営
    • マンション経営
    • 賃貸併用住宅
    • 店舗併用住宅
    • 戸建て賃貸
    • 大規模施設経営
    • 駐車場経営
    • 土地活用お悩み解決サイト
      • HOME4Uオーナーズ
  • 貸す
    • 賃貸経営
    • 賃貸仲介
    • 賃貸管理
    • サブリース
    • リロケーション
    • 土地活用
  • 買う
    • 中古住宅
    • マンション
    • 一戸建て
    • 土地
  • 建てる
    • 注文住宅

株式会社NTTデータ・ウィズ

  • 運営会社
  • 個人情報の取り扱い
  • ソーシャルメディアポリシー
  • 利用規約
  • 登録商標
  • お問い合わせ
  • 広告を掲載する
  • 採用情報

「HOME4U」および「ホームフォーユー」は株式会社NTTデータ・ウィズの登録商標です

Copyright © 2022 NTT DATA WITH Corporation