HOME4U(ホームフォーユー)土地活用HOME4U(ホームフォーユー)土地活用
  • [19周年]利用者数1,000万人[HOME4U年間利用者数2020年5月現在]
  • 株式会社NTTデータ・ウィズ
  • トップページ
  • 土地活用の
    種類
  • お役立ち
    ガイド
  • はじめて
    の方へ
  • プランを
    請求する
  1. 不動産情報HOME4U
  2. 土地活用・不動産投資
  3. アパート経営
  4. サブリース契約で失敗する7大パターンとは?

アパート経営ガイド

更新日:2024.06.01

サブリース契約で失敗する7大パターンとは?

本記事では、サブリース契約でよく起こりうる「失敗する7大パターン」について、アパート経営を検討している方がわかりやすいようにまとめました。

この記事を読むと

  • サブリース契約で失敗する7大パターンとはなにか
  • 失敗に対処する方法はあるのか

について理解する事ができます。

アパート経営を成功させるには「HOME4U 土地活用」にて経営プランを取り寄せてみることをおすすめします。ご所有の土地の情報など簡単な入力をするだけで、最大10社からプランを取り寄せることが可能です。

カンタン60秒入力
大手10社の建築費収益プランを一括比較!
STEP1
ご選択ください
STEP2
ご選択ください

1.サブリース契約で失敗する7大パターンと対処法

初めに、サブリース契約で失敗する7大パターンと対処法を紹介します。

【サブリース契約の失敗パターンと対処法】
パターン 対処法
1. 賃料が減額されたことによりローン返済の計画が崩れた
  • 自身で賃料相場を把握する
  • 賃料減額に関する契約内容を確認しておく
2.家賃保証はアパート経営開始時から適用されると思っていたら免責期間があり、その間は収入がなかった
  • 免責期間に関する契約内容を確認しておく
  • 納得できない場合は交渉して期間の短縮を交渉する
3. 家賃の減額を理由に解約を求めたが解約金が発生すると言われた
  • オーナーから解約する場合についての契約前に確認する
  • 違約金が払えるよう資金を準備しておく
4. 断っても何度も勧誘のメールや電話があり迷惑した
  • サブリースに関する知識を蓄え、断る時には強い意志で簡単に了承しない
  • オーナーに不利となる点も確認する
5. 契約期間中にも関わらずサブリース会社から契約を解除された
  • 中途解約を要求されるリスクがある事を理解する
  • 安定した運用が見込めない物件は契約しない
6. 高額な大規模修繕費用の請求があったが資金を準備できなかった
  • 大規模修繕の費用負担は原則オーナー負担となる事を理解しておく
  • 費用負担の範囲について契約時に確認する
7. サブリース会社から家賃が入金されなくなった
  • 契約前に会社の経営状態や過去の実績をリサーチする
  • 大手のサブリース会社を選ぶ
  • 【基本を解説】サブリース契約の基礎知識|仕組み・メリデメ・トラブルも解説
  • アパート経営で破産する5大パターンとは?

1-1.【パターン①】賃料が減額されたことによりローン返済の計画が崩れた

家賃の減額はトラブルが起こりやすい事例です。
多くのサブリース会社では数年に1度、建物の劣化などを理由として、家賃保証の見直しを提案してきます。賃料減額は違法ではないため基本的には有効となります。

減額される額によってはアパートの経営で利益を出すどころか、ローン返済計画に支障が出てしまう可能性もあります。

<対処法>

サブリース会社が契約前に提示してくる家賃設置を鵜呑みにするのは危険です。
事前に建設候補地の賃貸需要について、自分自身で調査を綿密に行う事が重要です。

また「〇年間に渡り、賃料は確実に保証される」と記載がある場合でも減額を要求される事があります。この場合必ず受け入れなくてはならないわけではありません。
契約時には必ず賃料減額に関する説明を要求しましょう。

参考:消費者庁 サブリース契約に関するトラブルにご注意ください!

  • 【基本を解説】アパートローンの基礎知識。審査の基準も解説

1-2.【パターン②】家賃保証はアパート経営開始時から適用されると思っていたら免責期間があり、その間は収入がなかった

サブリース契約では、退去者が出た後に入居者決定のために数ヶ月ほどの時間を要する場合があるため、家賃を保証しない免責期間が設けられています。

免責期間はサブリース会社によって異なりますが、多くの場合は1〜3ヶ月に設定されています。
これはアパート経営を始めたばかりの時も適用となるため、入居者が一人も決まらない期間は家賃収入がありません。

<対処法>

免責期間に関する説明は、オーナーに都合が悪いため小さい文字や分かりにくい方法で契約書に記載される場合があります。必ず契約時に確認しましょう。

また免責期間に入居者が決まった場合などは期間短縮などの交渉を行いましょう。

1-3.【パターン③】家賃の減額を理由に解約を求めたが解約金が発生すると言われた

サブリース会社は借地借家法で借主としての権利が守られているため、サブリース契約をオーナー側から解約する事は簡単ではありません。
その場合は正当な理由と解約違約金の支払いが必要となります。

解約違約金の相場は家賃の5〜6ヶ月とされており、約40〜80万円が必要となります。

正当な理由として、「物件を売却したい」「物件が老朽化し危険なので取り壊したい」などがあり、「家賃の減額が不満」の場合は認められません。

<対処法>

契約書にはオーナー側からの解約の申し入れについてや、〇〇円の違約金が発生するなどの記載があります。これらは契約時に必ず確認しましょう。

また違約金を支払ってでも解約したい場合に備えて自己資金を準備しておくとよいでしょう。

1-4.【パターン④】断っても何度も勧誘のメールや電話があり迷惑した

サブリース会社では過度な勧誘を行っているところもあります。
そういった会社では、サブリース契約のメリットが誇張されているため、ついつい契約をしてしまう方がいます。

しかし「契約期間の間は家賃を同額で保証する」といった勧誘内容が守られることはほとんどありません。

<対処法>

アパート経営を検討している場合は、過度な勧誘に騙されないようサブリースに関する知識を蓄えておきましょう。
またオーナーに不利となる家賃減額や、会社側からの中途解除などについては必ず説明を求めましょう。

  • 失敗しないサブリース契約の基礎知識|契約方式の比較からとトラブル回避法まで

1-5.【パターン⑤】契約期間中にも関わらずサブリース会社から契約を解除された

サブリース会社は借主の立場にあるため、契約期間内の中途解約であったとしても、法律違反にはなりません。
そのため、サブリース会社によっては、物件の立地条件が悪くなったり会社側が倒産の危機にあったりすると、契約解除の検討をはじめる可能性があります。

このパターンは過去に社会問題化し、「サブリース新法」施工のきっかけとなったと言われています。

<対処法>

まずサブリース会社から契約を解除される可能性がある事をしっかり理解したうえで、契約時にはどのような場合に解約されるのか必ず確認しましょう。

また契約を考えている物件の収益性や管理会社の管理実績、運用実績をリサーチし、見込みがないと判断した場合は契約するのはやめましょう。

1-6.【パターン⑥】高額な大規模修繕費用の請求があったが資金を準備できなかった

アパート経営を10〜20年と長く続けている場合、外壁や屋根などの劣化が進んでいるため、大規模修繕工事が必要になります。またその費用はオーナーに負担義務があります。

ただし施工業者の選定や修繕の範囲などを決定するのはサブリース会社のため、相場より高い修繕費用を請求されるトラブルが発生しています。

<対処法>

まず原状回復費用や大規模修繕費用は原則、オーナー負担となる事は理解しましょう。

建物修繕を行う場合、事前にオーナーへの告知があるか、また費用分担はどうなっているかを契約時に必ず確認しましょう。
修繕費の目安は事前に管理会社に確認し、積立は必ず行い計画的に準備しておくようにしましょう。

アパート修繕費の目安については、以下の記事もご参考ください。

  • 【詳しく解説】アパート修繕費の目安と費用を抑える3つの方法

1-7.【パターン⑦】サブリース会社から家賃が入金されなくなった

立ち上げたばかりのサブリース会社は、経営基盤がしっかりしていないため、経営が悪化しやすい傾向があります。
そのため倒産のリスクが高まると、家賃保証ができなくなるといったトラブルが発生するのです。

サブリース会社の経営悪化により家賃の未払いが続くとローンが返済できなくなります。
最悪の場合、自己資金でローンの返済をしなくてはならない恐れがあります。

<対処法>

契約前にサブリース会社の経営状態や過去の実績をリサーチしましょう。
耳障りのより売り文句で過度に契約をすすめてくる会社は特に注意が必要です。

大手の会社は比較的経営が安定しています。リスク回避のため選択肢として検討しておきましょう。

また契約時には家賃未払いに関する事項をしっかり確認しましょう。

  • 失敗しないアパート家賃保証の基礎知識|契約方式の比較から失敗しない為のコツまで
  • 失敗しないアパート一括借り上げの基礎知識|契約方式の比較とトラブル回避法まで

アパート経営を成功させるには、まず、なるべく数多くのプランを請求して比較するのが良いでしょう。プラン請求には「HOME4U 土地活用」をご活用ください。

カンタン60秒入力
大手10社の建築費収益プランを一括比較!
STEP1
ご選択ください
STEP2
ご選択ください
この記事のポイント まとめ
サブリースで後悔した7つのトラブル事例と対策法は?

サブリースで後悔した7つのトラブル事例と対策法は、以下のとおりです。

【サブリース契約の失敗パターンと対処法】
パターン 対処法
1. 賃料が減額されたことによりローン返済の計画が崩れた
  • 自身で賃料相場を把握する
  • 賃料減額に関する契約内容を確認しておく
2.家賃保証はアパート経営開始時から適用されると思っていたら免責期間があり、その間は収入がなかった
  • 免責期間に関する契約内容を確認しておく
  • 納得できない場合は交渉して期間の短縮を交渉する
3. 家賃の減額を理由に解約を求めたが解約金が発生すると言われた
  • オーナーから解約する場合についての契約前に確認する
  • 違約金が払えるよう資金を準備しておく
4. 断っても何度も勧誘のメールや電話があり迷惑した
  • サブリースに関する知識を蓄え、断る時には強い意志で簡単に了承しない
  • オーナーに不利となる点も確認する
5. 契約期間中にも関わらずサブリース会社の中途解約を求められた
  • 中途解約を要求されるリスクがある事を理解する
  • 安定した運用が見込めない物件は契約しない
6. 高額な大規模修繕費用の請求があったが資金を準備できなかった
  • 大規模修繕の費用負担は原則オーナー負担となる事を理解しておく
  • 費用負担の範囲について契約時に確認する
7. サブリース会社から家賃が入金されなくなった
  • 契約前に会社の経営状態や過去の実績をリサーチする
  • 大手のサブリース会社を選ぶ

詳しくは「1. サブリース契約で失敗する7大パターンと対処法」をご一読ください。

カンタン60秒入力
大手10社の建築費収益プランを一括比較!
STEP1
ご選択ください
STEP2
ご選択ください

関連記事

アパート経営ガイド
賃貸需要の調べ方と経営前に知っておくべき賃貸需要の傾向と対策10選
アパート経営ガイド
アパート経営の確定申告はどうする?自分でのやり方と1年間の流れのまるわかりガイド
アパート経営ガイド
空室対策・空き家対策にもなるDIY型賃貸借で気を付けるべき5つのこと
アパート経営ガイド
ZEH賃貸物件の5大特徴とオーナーと入居者のメリット・デメリット

お役立ちガイド内検索

土地活用カテゴリ

  • 土地活用ノウハウ
  • 専門家の土地活用コラム
  • アパート経営ガイド
  • マンション経営ガイド
  • 賃貸併用住宅経営ガイド
  • 戸建て賃貸経営ガイド
  • 駐車場経営ガイド
  • 不動産オーナーのためのマネーシミュレーション
  • 提携企業一覧
  • よくあるご質問
  • おすすめサイト
  • サイトマップ
いつでも、どこでも。あなたのためのHOME4U(ホームフォーユー)
賃貸経営HOME4U

賃貸経営の管理会社をお探しの方へ

賃貸経営HOME4Uは、管理会社を簡単に探せるサイトです。入居者募集や一括借り上げなど様々なメニューをご用意していますので、ぜひご利用ください。

賃貸経営HOME4U
不動産売却HOME4U

土地をお持ちの方、「売る」ことは検討しましたか?

「売却」と「活用」、どっちがお得か検討してみましょう。不動産売却HOME4Uなら最大6社の査定価格が無料でカンタンに取り寄せできます。

不動産売却HOME4U
HOME4Uオーナーズ

あなたの土地・不動産を最大限に活かす方法が見つかる情報サイト

空き地や空き家をこれから活用していきたい方や、すでにアパート経営をしている大家さんの悩みを解決するための役立つ情報を発信しています。

HOME4Uオーナーズ
業務提携希望の
パートナーサイトさま

HOME4Uでは、さまざまな形でアライアンスを組むパートナーサイトさまを募集しています。お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

業務提携希望のパートナーサイトさま

お困りですか?ユーザーサポートセンター

使い方に関するご不明点など、お困りのことがありましたら専属のオペレーターがお受けします。何でもお気軽にご相談ください。

  • 電話

    0120-245-171

    0120-245-171

  • 受付時間

    平日10:00~18:00

お問い合わせ

土地活用・アパート経営・マンション経営のお役立ち記事

土地活用に関して
土地活用の方法
土地活用の相談先
空き家の活用方法
駐車場経営

アパート経営・マンション経営に関して
アパート経営の基礎
アパートの建築費
アパート経営の利回り
アパート経営の収入
アパートの建て替え
アパートローンについて
マンション経営の基礎
マンションの建築費
マンション経営の利回り
マンション経営の収入

賃貸経営に関して
賃貸併用住宅経営の基礎
戸建て賃貸経営の基礎
ビル経営の基礎
店舗付き住宅の基礎

土地活用、不動産投資の収益最大化プランを見つけるなら、「HOME4U(ホームフォーユー)土地活用」で!

NTTデータ・ウィズが運営する「HOME4U土地活用」は、全国の大手企業から、最大10社にまとめて無料で土地活用・不動産投資の一括プラン請求ができるサイトです。マンション経営やアパート経営、駐車場経営、賃貸併用住宅、大規模施設などの収益性の高い土地活用や不動産投資を検討している方は、ぜひご利用ください。プランを比較することであなたに合った収益最大化プランを見つけることができます。土地活用、不動産投資の無料一括プラン請求なら、「HOME4U土地活用」にお任せください。

電話でもプラン請求をお受けします。「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、お電話ください。

不動産情報サイトHOME4U(ホームフォーユー)

  • 売る
    • 不動産売却査定
    • マンション売却査定
    • 一戸建て売却査定
    • 土地売却査定
    • 不動産売却を学ぶ
      • 不動産売却塾
    • 家を売る前に企業の評判・口コミを確認
      • 家を売るならIELICO(イエリコ)
  • 活用する
    • アパート経営
    • マンション経営
    • 賃貸併用住宅
    • 店舗併用住宅
    • 戸建て賃貸
    • 大規模施設経営
    • 駐車場経営
    • 土地活用お悩み解決サイト
      • HOME4Uオーナーズ
  • 貸す
    • 賃貸経営
    • 賃貸仲介
    • 賃貸管理
    • サブリース
    • リロケーション
    • 土地活用
  • 買う
    • 中古住宅
    • マンション
    • 一戸建て
    • 土地
  • 建てる
    • 注文住宅

株式会社NTTデータ・ウィズ

  • 運営会社
  • 個人情報の取り扱い
  • ソーシャルメディアポリシー
  • 利用規約
  • 登録商標
  • お問い合わせ
  • 広告を掲載する
  • 採用情報

「HOME4U」および「ホームフォーユー」は株式会社NTTデータ・ウィズの登録商標です

Copyright © 2022 NTT DATA WITH Corporation