HOME4U(ホームフォーユー)土地活用HOME4U(ホームフォーユー)土地活用
  • [19周年]利用者数1,000万人[HOME4U年間利用者数2020年5月現在]
  • 株式会社NTTデータ・ウィズ
  • トップページ
  • 土地活用の
    種類
  • お役立ち
    ガイド
  • はじめて
    の方へ
  • プランを
    請求する
  1. 不動産情報HOME4U
  2. 土地活用・不動産投資
  3. アパート経営
  4. アパートローンを組む際に必要な頭金をズバリ解説 | いくら準備すればいいかわかる

アパート経営ガイド

更新日:2025.01.09

アパートローンを組む際に必要な頭金をズバリ解説 | いくら準備すればいいかわかる

アパートローンを利用して資金を調達します。アパート経営を始めるためにアパートローンを組むには頭金が必要です。土地ありであっても資金なしで始めるのは、難しいといえるでしょう。

本記事ではアパートローンの頭金について、いくら用意すべきか、頭金を用意する際の注意点を詳しく解説します。

この記事を読むと、

  • アパートローンは頭金なしでは現状組めない
  • アパートローンの頭金は初期費用全体の1~2割が目安
  • アパートローンの頭金の悩みは「HOME4U土地活用」の活用で解決

といったことがわかります。

アパート経営を始める際のアパートローン借り入れに不安や悩みがある方は、本記事をご覧になった上で、「HOME4U(ホームフォーユー)土地活用」でプラン請求をしてみることをおすすめします。建てたい土地や予算から、どんな土地活用が向いていて、どこに依頼すればいいのかが複数社一括で比較できます。

カンタン60秒入力
大手10社の建築費収益プランを一括比較!
STEP1
ご選択ください
STEP2
ご選択ください

この記事の内容

  • 1.アパートローンに必要な頭金はいくら?
  • 2.アパートローンで頭金を用意すべき3つの理由
  • 3.アパートローンの頭金を用意する際の注意点
  • 4.アパートローンは頭金なしで組めるか?
  • 6.アパートローンの頭金を相談できるハウスメーカーの選び方

1.アパートローンに必要な頭金はいくら?

アパートローンの借り入れには審査があります。自己資金の有無も審査に影響するため、頭金をいくら用意すべきかは重要なポイントです。一般的にアパートローンの頭金は初期費用の1~2割が必要といわれています。

ここでは、アパート経営の頭金はいくら用意すべきかについてかかわりの深い初期費用とともに解説します。

また、アパートローンの概要については以下の記事も併せてご確認ください。

【基本を解説】アパートローンの基礎知識。審査の基準も解説

1-1.頭金は初期費用の1~2割

アパート経営を始めるには多額の初期費用が必要です。ほとんどのケースで融資を活用して資金を調達します。融資を組む際、必要となるのが頭金となる自己資金です。

アパート経営の頭金には初期費用の1~2割を用意すべきというのが一般的な考えです。3割を用意できれば、アパートローンをより組みやすくなります。 アパートの新築費などで8,000万円の初期費用がかかるとすると、最低でも800万円、2,400万円の頭金を用意できれば安心といえるでしょう。

アパート経営の頭金には初期費用の1~2割を用意すべきというのが一般的な考えです。3割を用意できれば、アパートローンをより組みやすくなります。 アパートの新築費などで8,000万円の初期費用がかかるとすると、最低でも800万円、2,400万円の頭金を用意できれば安心といえるでしょう。

用意した頭金の一部はローンで借入したお金を使えない諸費用部分に充てるのが一般的です。

1-2.アパート経営の初期費用

アパート経営には、新築費などアパートの取得費用のほかにも、手続きに必要な費用などが掛かります。アパート取得費用など経営を始めるにあたって必要となる費用の内訳を新築想定でまとめました。

費用項目 内容
アパート新築費用 アパートを新築するための費用。設計費、本体工事費、付帯工事費も含む。建て替えの場合は解体費用もかかる。
不動産取得税 土地や建物を新しく取得したときに納付する都道府県税。
登録免許税 不動産の登記のために負担する税。
登記費用 登記の手続きに必要な費用。司法書士に依頼する手数料など。
水道分担金 アパートなど集合住宅のために水道を引き込む際に自治体に負担する分担金。引き込むための水道管の太さによって金額が変わる。
ローン手続き費用 アパートローンを組む金融機関に支払う事務手数料。
火災保険・地震保険料 アパートにかける火災保険などの保険費用。経営開始後も保険料負担は続く。
固定資産税・都市計画税 土地と建物を所有している間にかかる税金。1月1日の賦課期日時点の所有者に課税される。
入居者募集費用 入居者募集にかかる費用。管理を委託する場合は管理委託費用もかかる。

アパート新築にかかる費用以外の諸費用・税金は借入金で賄うことはできません。用意する頭金から負担する必要があります。 アパート経営の初期費用に関しては下記の記事もご参照ください。

【詳しく解説】アパート経営を始める時の初期費用・自己準備資金の内訳一覧

2.アパートローンで頭金を用意すべき3つの理由

アパートローンは、基本的に頭金なし、資金なしでの審査通過は難しいといわれています。ここでは、頭金があることでアパート経営にどのような作用、メリットがあるのか解説します。

アパート経営に必要な自己資金はいくら?かかる初期費用やリスクを解説

2-1.ローンの審査が通りやすくなる

頭金を十分用意することでアパートローンの審査に通りやすくなります。 審査通過は借入金額設定が高ければ、その分難易度も高まります。頭金を用意することで借入金額を減額が実現すれば、審査に有利に働くでしょう。

また、頭金をしっかり用意することは、金融機関の信頼度を高める要素にもなります。金銭面でもしっかり事前準備ができている姿勢が伝わるため、審査のポイントとなる計画の実現性が高まるからです。

2-2.ローン返済額が減らせて経営がしやすくなる

頭金を用意すれば借入金額を少なくできるため、月々の返済額を減らせることになります。月々の返済額だけでなく、利息分も含む総返済額も大きく削減できるでしょう。

返済額が減り、手残りをより多く残せる状態になれば、経営が安定します。修繕など不測の事態に対応するための資金の積み立てもしやすくなるため、経営がしやすくなるでしょう。

2-3.金利変動リスクを負いにくくなる

多くのアパートローンは全期間か一定期間の金利変動型のローンです。そのため、アパートローンを活用した経営では常に金利変動リスクと隣り合わせになります。

多くのアパートローンは全期間か一定期間の金利変動型のローンです。そのため、アパートローンを活用した経営では常に金利変動リスクと隣り合わせになります。

金利変動リスクは、金利が上がると返済総額が増えることです。金利が0.1%上がれば、借入金額や期間によりますが、総額で数十万円の返済が上乗せされることもあります。

金利変動リスクの影響を最小限するには、借入金額を抑えるほかありません。金利の変動を予測するのは不可能です。対策として頭金を用意して借入金額を抑えることで、金利が上がった際の利息の支払いを最小限にできます。

3.アパートローンの頭金を用意する際の注意点

アパートローンの頭金を用意するとき、やみくもに自己資金をかき集めてすべて投じてしまうとさまざまなリスクを負うことになります。ここでは、頭金を用意する際に注意しておきたいポイントを解説します。

3-1.動かせる資金の全てを投じない

アパート経営の初期費用の1~2割を目安に頭金を用意する場合、例えば5,000万円の初期費用では、500万~1,000万円を用意することとなります。これだけの頭金を用意しなければと、動かせる自己資金を全てつぎ込んで頭金を用意すると、アパート経営を失敗させる原因ともなりかねません。

こうしたリスクが経営直後にやってきても対応でるように資金はある程度余裕を持っておくようにします。計画的に頭金を用意することが大切です。

【事例を解説】アパート経営の失敗例と具体的な回避策を紹介!

3-2.レバレッジ効果を期待できる物件か検討する

レバレッジ効果とは、少ない力(資金)で大きな力(収益)を生み出す仕組みのことです。レバレッジは「てこ」の意味で、不動産投資においては借入金が「てこの原理」を生み出す役割を果たします。

アパートローンを活用することで、少ない資金でも大きな収益源(アパート)を持つことができます。ただし、収益源となるアパートが、ニーズを満たしていなかったり、立地条件がいま一つだったりする場合、空室が埋まらずに収入が低く終わってしまうこともあります。

アパートローンを利用して収益を上げるのであれば、建てるアパート、取得するアパートの収益性が見込めるものかを見極めることが大切になります。場合によっては、あえて小規模に抑えることで借入を最小限にして、リスクを減らす手段をとることもあります。

3-3.暫定利用の土地活用で資金づくりもできる

アパートローンの頭金は、自己資金から捻出するばかりではありません。すでに土地を所有している場合、アパート建築の前に暫定的に土地活用することで土地が頭金を作り出すことが可能です。

暫定利用に向いている土地活用には、駐車場経営、資材置き場、シェア畑、看板設置などがあります。初期費用をかけずに始められ、契約期間も事前に設定しておけば、時機を見て転用することが可能な活用方法です。

転用を前提とした土地活用の相談には「HOME4U 土地活用」をご活用ください。最大10社から所有地にぴったりの活用方法によるプラン提示が受けられます。

土地活用のプランを請求する(無料)

4.アパートローンは頭金なしで組めるか?

2015年の相続税法改定を発端とするアパート乱立の影響を抑えるための金融庁の監視強化や、サブリーストラブルの影響を受け、アパートローンの審査は厳格化しています。こうした背景を踏まえて頭金なしでアパートローンが組めるかどうか解説します。

【基本を解説】アパートローンの基礎知識。審査の基準も解説

4-1.フルローンでのアパート経営は現状難しい

近年、アパートローンではフルローン(頭金なしでアパートローンを組むこと)は難しいといわれています。

2015年以前は、不動産事業用のローンにおいてフルローンでアパート経営を始めるケースも見られました。

現状では、金融機関のアパートローン審査はどれも厳しくなっています。 頭金の用意は事業の計画性を計る一つのものさしとしての役割を果たすだけでなく、その後の経営にも大きく影響するため、事業不振で債務不履行を起こしたくない金融機関は「頭金なし」という事実だけで審査を通さないこともあります。

頭金がない状態で返済し続けることになれば、長期の返済となるアパートローンが経営を圧迫することにもなりかねません。特に築年数が経過すれば、アパート経営では空室リスクが高まります。このときに耐えうるだけの体力があるかも頭金の有無が影響するでしょう。

4-2.土地ありなら頭金なしで始められる?

アパートローンの審査は、さまざまな基準をもとに行われます。主な審査項目には、事業の内容や収益性のほか、借入をする事業者の実績、属性、資産状況もあります。アパートローンの場合、アパートや土地の担保評価額も審査基準です。

頭金なしでは通常の基準よりも厳しく審査されます。しかし、厳しい審査においても返済能力が認められればフルローンを組むことも不可能ではありません。

例としては、土地の担保評価額が非常に高く設定できるケースや、借入をする事業者の属性が優れている場合などです。

ただし、フルローンでのアパート経営は金利変動リスク、返済リスクなどに常にさらされ、返済金額も多くなるため、通常より苦しくなることを念頭に置く必要があります。

アパート経営は土地ありが断然有利!資金なしの対処法も解説

6.アパートローンの頭金を相談できるハウスメーカーの選び方

アパートローンを利用してのアパート経営には頭金が必要です。しかし、いくら頭金を用意すればよいかを知るには、アパート経営の初期費用がどの程度かかるかを知っておく必要があります。

できる限り少ない頭金でアパート経営を始めたいなら、ハウスメーカーや建築会社複数から建築プランを入手しての比較検討がおすすめです。

「HOME4U 土地活用」では簡単な入力で、最大10社から建築プランを無料で受け取ることができます。金融機関への信頼度も高く、実績豊富なハウスメーカー・建築会社が多く参画しているサービスです。

実績豊富なハウスメーカーであれば、安心して頭金を含めたアパートローンの返済計画の相談ができます。「HOME4U 土地活用」を活用して、安心のアパート経営を目指してください。

カンタン60秒入力
大手10社の建築費収益プランを一括比較!
STEP1
ご選択ください
STEP2
ご選択ください
この記事のポイント まとめ
アパートローンの頭金はいくら必要?

アパートローンの頭金は、初期費用の1~2割相当額を用意するのが目安です。

詳しくは「アパートローンに必要な頭金はいくら?」をご一読ください。

アパートローンを用意するときの注意点は?

アパートローンの頭金を用意する際、注意すべきことは以下の通りです。

  • 動かせる資金のすべてを投じない
  • レバレッジ効果を期待できる物件か検討する
  • 暫定利用の土地活用で資金づくりもできる

詳細は「アパートローンの頭金を用意する際の注意点」で解説しています。

関連記事

アパート経営ガイド
賃貸需要の調べ方と経営前に知っておくべき賃貸需要の傾向と対策10選
アパート経営ガイド
アパート経営の確定申告はどうする?自分でのやり方と1年間の流れのまるわかりガイド
アパート経営ガイド
空室対策・空き家対策にもなるDIY型賃貸借で気を付けるべき5つのこと
アパート経営ガイド
ZEH賃貸物件の5大特徴とオーナーと入居者のメリット・デメリット

お役立ちガイド内検索

土地活用カテゴリ

  • 土地活用ノウハウ
  • 専門家の土地活用コラム
  • アパート経営ガイド
  • マンション経営ガイド
  • 賃貸併用住宅経営ガイド
  • 戸建て賃貸経営ガイド
  • 駐車場経営ガイド
  • 「大家さん実例集」では、HOME4U土地活用を利用してアパート・マンションなどを建築したユーザーの実体験をご紹介!
  • 提携企業一覧
  • よくあるご質問
  • おすすめサイト
  • サイトマップ
いつでも、どこでも。あなたのためのHOME4U(ホームフォーユー)
賃貸経営HOME4U

賃貸経営の管理会社をお探しの方へ

賃貸経営HOME4Uは、管理会社を簡単に探せるサイトです。入居者募集や一括借り上げなど様々なメニューをご用意していますので、ぜひご利用ください。

賃貸経営HOME4U
不動産売却HOME4U

土地をお持ちの方、「売る」ことは検討しましたか?

「売却」と「活用」、どっちがお得か検討してみましょう。不動産売却HOME4Uなら最大6社の査定価格が無料でカンタンに取り寄せできます。

不動産売却HOME4U
HOME4Uオーナーズ

あなたの土地・不動産を最大限に活かす方法が見つかる情報サイト

空き地や空き家をこれから活用していきたい方や、すでにアパート経営をしている大家さんの悩みを解決するための役立つ情報を発信しています。

HOME4Uオーナーズ
業務提携希望の
パートナーサイトさま

HOME4Uでは、さまざまな形でアライアンスを組むパートナーサイトさまを募集しています。お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

業務提携希望のパートナーサイトさま

お困りですか?ユーザーサポートセンター

使い方に関するご不明点など、お困りのことがありましたら専属のオペレーターがお受けします。何でもお気軽にご相談ください。

  • 電話

    0120-245-171

    0120-245-171

  • 受付時間

    平日10:00~18:00

お問い合わせ

土地活用・アパート経営・マンション経営のお役立ち記事

土地活用に関して
土地活用の方法
土地活用の相談先
空き家の活用方法
駐車場経営

アパート経営・マンション経営に関して
アパート経営の基礎
アパートの建築費
アパート経営の利回り
アパート経営の収入
アパートの建て替え
アパートローンについて
マンション経営の基礎
マンションの建築費
マンション経営の利回り
マンション経営の収入

賃貸経営に関して
賃貸併用住宅経営の基礎
戸建て賃貸経営の基礎
ビル経営の基礎
店舗付き住宅の基礎

土地活用、不動産投資の収益最大化プランを見つけるなら、「HOME4U(ホームフォーユー)土地活用」で!

NTTデータ・ウィズが運営する「HOME4U土地活用」は、全国の大手企業から、最大10社にまとめて無料で土地活用・不動産投資の一括プラン請求ができるサイトです。マンション経営やアパート経営、駐車場経営、賃貸併用住宅、大規模施設などの収益性の高い土地活用や不動産投資を検討している方は、ぜひご利用ください。プランを比較することであなたに合った収益最大化プランを見つけることができます。土地活用、不動産投資の無料一括プラン請求なら、「HOME4U土地活用」にお任せください。

電話でもプラン請求をお受けします。「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、お電話ください。

不動産情報サイトHOME4U(ホームフォーユー)

  • 売る
    • 不動産売却査定
    • マンション売却査定
    • 一戸建て売却査定
    • 土地売却査定
    • 不動産売却を学ぶ
      • 不動産売却塾
    • 家を売る前に企業の評判・口コミを確認
      • 家を売るならIELICO(イエリコ)
  • 活用する
    • アパート経営
    • マンション経営
    • 賃貸併用住宅
    • 店舗併用住宅
    • 戸建て賃貸
    • 大規模施設経営
    • 駐車場経営
    • 土地活用お悩み解決サイト
      • HOME4Uオーナーズ
  • 貸す
    • 賃貸経営
    • 賃貸仲介
    • 賃貸管理
    • サブリース
    • リロケーション
    • 土地活用
  • 買う
    • 中古住宅
    • マンション
    • 一戸建て
    • 土地
  • 建てる
    • 注文住宅

株式会社NTTデータ・ウィズ

  • 運営会社
  • 個人情報の取り扱い
  • ソーシャルメディアポリシー
  • 利用規約
  • 登録商標
  • お問い合わせ
  • 広告を掲載する
  • 採用情報

「HOME4U」および「ホームフォーユー」は株式会社NTTデータ・ウィズの登録商標です

Copyright © 2022 NTT DATA WITH Corporation