コインランドリーの収入はいくら?収益を上げる方法を解説

HOME4U(ホームフォーユー)土地活用HOME4U(ホームフォーユー)土地活用
  • [19周年]利用者数1,000万人[HOME4U年間利用者数2020年5月現在]
  • 株式会社NTTデータスマートソーシング
  • トップページ
  • 土地活用の
    種類
  • お役立ち
    ガイド
  • はじめて
    の方へ
  • プランを
    請求する
  1. 不動産情報HOME4U
  2. 土地活用・不動産投資
  3. お役立ちガイド:土地活用の方法を種類別に解説
  4. 土地活用ノウハウ
  5. コインランドリーの収入はいくら?収益を上げる方法を解説
公開日:2021/06/24 更新日:2022/06/17

土地活用ノウハウ

コインランドリーの収入はいくら?収益を上げる方法を解説

コインランドリーの収入はいくら?収益を上げる方法を解説

コインランドリーの収入(売上)は、20坪程度の標準的な物件で月額60万円程度が目安です。
これからコインランドリー経営を始めたい方は、「コインランドリーの収入はいくらなの?」と気になりますよね。

ただ、やみくもにコインランドリー経営を始めても、60万円の収入にはなりません。
コインランドリーで収入を上げるには、コツがあります。
コインランドリー経営にチャレンジするのであれば、収入を上げる方法について知っておくことがポイントです。

そこでこの記事では、コインランドリー経営を検討している方に向けて、

  • 収入の目安
  • 費用、初期投資、シミュレーション
  • 収入を上げる方法

を中心に解説していきます。

ぜひ最後までおつきあいいただき、知識を深めてください。

Contents

  • 1.コインランドリーの収入の目安
  • 2.コインランドリー経営に必要な費用
  • 3.コインランドリー経営に必要な初期投資
  • 4.コインランドリー経営のシミュレーション
  • 5.コインランドリー収入を上げる方法8選
    • 5-1.適切な立地で営業する
    • 5-2.適切な機器を選定する
    • 5-3.小さな店舗で始めて借入金を減らす
    • 5-4.定期的にチラシを撒く
    • 5-5.マメに掃除をする
    • 5-6.差別化を行う
    • 5-7.「24時間営業」をやめる
    • 5-8.洗濯物放置対策を行う
  • まとめ

1.コインランドリーの収入の目安

コインランドリーの売上の目安は、下表の通りです。

店舗面積 売上
20坪 月60万円~80万円
10坪 月30万円~40万円

コインランドリーの標準的な広さは店舗面積が20坪程度の物件です。
標準的な店舗だと、売上は概ね月60万円程度となり、立地の良い物件では月80万円程度になります。

ただし、コインランドリーは初年度から急にこのような売上にはなりません。
開業1~2年目は、「認知度が低いこと」と「リピーターが少ないこと」の2つが理由で売上が低いのが特徴です。

認知度が上がり、徐々にリピーターが増えていくと標準的な売上に近づいていきます。
アパート経営のようにいきなりマックスの収入を稼ぐことはできないという性質があります。

2.コインランドリー経営に必要な費用

この章では、コインランドリー経営に必要な費用について解説します。

コインランドリー経営では、以下のようなランニングコストが発生します。

  • 水道光熱費
  • 洗剤
  • 家賃
  • 管理委託料
  • 借入金の返済(借入金を借りている場合)

水道光熱費は、電気代や水道代のことです。
電気代は営業時間を長くすると多く発生します。
水道代や洗剤は売上が伸びるほど連動して増えていく費用です。

店舗を借りてコインランドリー経営を行うなら、家賃も発生しますが、自分の保有している物件でコインランドリーを行えば、家賃は発生しません。

ただし、自分の物件がコインランドリーに向かない物件だと、ほとんど売上が上がらないといったリスクがあります。

良い立地であれば、家賃を払ってでも経営は成り立ちますので、収入を上げるのであれば自分の物件にこだわらず、良い立地の物件を探して借りることをおススメします。

管理委託料としては、清掃費やフランチャイズ料といったものが含まれます。
その他、借入金を組んでいる場合は借入金の返済費用も発生します。

3.コインランドリー経営に必要な初期投資

この章では、「コインランドリー経営に必要な初期投資」について解説します。

20坪程度の物件では、以下のような初期費用が発生します。
20坪程度の物件では、初期費用の相場が4,000万円~5,000万円程度です。

項目 金額 内容
内装工事費 1,500万円 空調ダクト工事、給排水衛生工事、電気工事、内装工事
機器購入費 2,300万円 洗濯機:中型5台、大型2台、小型1台、乾燥機6台、両替機1台を想定
広告宣伝費 100万円 オープニング時のチラシやポスティング、ホームページ制作費用、リスティング広告(検索キーワード連動型広告)等の費用
その他 100万円 のぼり旗等の購入の予備費
合計 4,000万円

4.コインランドリー経営のシミュレーション

コインランドリー経営のシミュレーションについて解説します。

標準的な20坪の店舗だと、売上は下表のようになります。

項目 数量 内容
客単価 500円 洗濯機(中型・大型・小型)や乾燥機で顧客が利用する標準的な客単価を設定します。
台数 14台 洗濯機(中型・大型・小型)と乾燥機の合計台数です。
営業時間 24時間 24時間営業を前提とします。
営業日数 30日 1月当たりの平均日数を30日とします。
稼働率 12.5% コインランドリーは午前中の10時~12時の2時間に利用が集中します。残りの稼働時間は1時間として、3時間稼働する設定(3時間÷24時間=12.5%)です。
月額売上 630,000円 客単価×台数×営業時間×営業日数×稼働率

費用は以下の通りです。

項目 数量 内容
変動費 200,000円 水道光熱費、洗剤等
家賃 180,000円 物件による。9,000円/坪×20坪で設定。
管理委託料 126,000円 売上に対して20%で設定。
月額費用 506,000円

借入金の返済がある場合は、別途、借入金の返済も必要です。

初期投資額を4,000万円とした場合、年間収益と利回りは下表のようになります。

項目 金額
月額売上 630,000円
月額費用 506,000円
月額利益 124,000円
年間利益 148.8万円
投資額 4,000万円
表面利回り 18.9%
実質利回り 3.72%

5.コインランドリー収入を上げる方法8選

コインランドリー収入を上げる方法8選

コインランドリーを検討している方が一番気になるのは、「どうやったら収入を上げることができるのか」という点でしょう。
この章では、「コインランドリー収入を上げる方法」について、以下の8点を解説します。

(1)適切な立地で営業する
(2)適切な機器を選定する
(3)小さな店舗で始めて借入金を減らす
(4)定期的にチラシを撒く
(5)マメに掃除をする
(6)差別化を行う
(7)24時間営業をやめる
(8)洗濯物放置対策を行う

それではひとつずつ見ていきましょう。

5-1.適切な立地で営業する

コインランドリー収入を上げる最良の方法は、適切な立地で営業するということです。
コインランドリーは立地産業ですので、立地によって収入が大きく左右されます。

コインランドリーに適した立地は以下のような条件を満たす立地です。

【コインランドリーに適した立地】

  • 高校生以下の子供がいる4人以上の家族が多く住む住宅地の近く。
  • 食品スーパーの近く。
  • 視認性が高く、車を駐車しやすい土地。

コインランドリーのメインターゲットは、共働き世帯です。
週末に家族の洗濯物をまとめて洗うような人たちが主たる顧客となるため、「4人以上の家族が多く住む住宅地の近く」が望ましい立地となります。

また、買い物のついでに立ち寄れるのが望ましいので、「食品スーパーの近く」がベストです。
車で訪れる人が多いため、緩いアウトカーブの左側にあり、「視認性が高く、車を駐車しやすい土地」が良い立地となります。

もし自分の土地がコインランドリーに適していなければ、自分の土地でコインランドリーを始めるのは避けるべきです。

自分の土地はアパート等で他人に貸し、自分はコインランドリー適地を探して出店する方が全体の収入はアップします。

5-2.適切な機器を選定する

コインランドリーの収入を上げるには、適切な機器を選定することがポイントです。

コインランドリーでは、中型洗濯機や大型洗濯機、乾燥機をバランス良く配置します。
このうち、最も売上を上げるのは乾燥機です。

コインランドリーは、雨の日に洗濯物を乾かしたいというニーズがあることから、雨の日に乾燥機の利用率が上がり、全体の売上がアップします。

ただし、乾燥機だけを置いても収入を上げることはできません。
コインランドリーには洗濯機があることが当然期待されることから、洗濯機は必ず必要です。

洗濯機の中では稼ぎ頭は中型洗濯機になります。
しかしながら、大型洗濯機もある程度のニーズがあるため、そのニーズを取りこぼさないためにも、バランス良く配置しておく必要があります。
また、「洗濯機付き乾燥機」は稼働率が下がるため避けた方が無難です。

機械のラインナップとしては、20坪程度の物件であれば例えば以下のような配置となります。

【適切な機器の例】

中型洗濯機:5台
大型洗濯機:2台
乾燥機:7台

5-3.小さな店舗で始めて借入金を減らす

小さな店舗で始めて借入金を減らすことも手残りを増やすコツです。
コインランドリーは、小型店であれば店舗面積が10坪程度から行うことができます。
10坪程度でスタートする場合、初期費用は2,000万円程度です。

小さな店舗で始めれば売上は減ってしまいますが、その分、借入金も減らすことができます。
全額自己資金でできれば、借入金の返済をゼロにすることもできます。

売上が減っても借入金が減れば手残りが増えるというケースがあり得ます。
収入を増やすには一概に店舗を大きくすることだけではないので、小さな店舗で借入金を減らした場合のシミュレーションもしっかり行っておくことがポイントです。

5-4.定期的にチラシを撒く

コインランドリーの収入を上げるには、定期的にチラシを撒くことがコツです。
コインランドリーの商圏は、半径2km圏内といわれています。
チラシはこの半径2km圏内にしつこく、何回も撒くことがポイントです。

チラシを撒くことで店舗の認知度を上げることができます。
チラシには、顧客の潜在意識に「そういえばあそこにコインランドリーがあった」と刷り込むことができる効果があります。

店舗の存在が潜在意識に残ると、コインランドリーを利用したくなったときに思い出してもらうことができます。

新規顧客の獲得には、この「思い出してもらえるかどうか」がポイントです。
新規顧客が少しずつ増えていくことで、コインランドリーは徐々に売上が上がっていきます。

5-5.マメに掃除をする

コインランドリーで収入を上げるには、マメに掃除をすることがポイントです。
コインランドリーは、大量の衣料や布団が持ち込まれるため、店内にすぐにワタボコリが溜まります。

顧客は自分たちの衣服を洗いに訪れるため、汚い店舗だと利用したくなくなります。
そのため、清掃が行き届いていない店舗は、徐々に顧客が離れていきます。

新規顧客が発掘できたとしても、リピーター化せず、売上がなかなか安定していかないのです。

よって、コインランドリー経営では、清掃によって清潔感のある店舗を維持していくことがとても大切になります。
アルバイト等を雇って、毎日清掃することをおススメします。

5-6.差別化を行う

差別化を行うことも収入を上げるコツです。
コインランドリーは設備がどんどん進化することから、近くに新しい店舗ができてしまうと簡単に顧客を奪われてしまいます。

顧客を奪われないようにするには、差別化をしておく必要があります。
例えば、コインランドリーの差別化としては運動靴やペット用品を洗える洗濯機や、洗剤アレルギーの人を対象にしたアルカリイオン水だけで洗える洗濯機等を設置するケースがあります。

このような一般的な店舗にない設備を置いておくと、簡単に顧客を奪われにくくなります。
また、特殊な設備を目当てに遠方から来店する人もいるため、商圏も広くなります。

コインランドリーは差別化しにくいビジネスであるがゆえに、競争に巻き込まれやすいビジネスとなります。
そのため、差別化を考えることは非常に重要となるのです。

5-7.「24時間営業」をやめる

24時間営業をやめるのも収入を上げるコツです。
コインランドリーは無人でできるため、一見すると24時間営業できることがメリットのように感じます。

しかしながら、24時間営業はデメリットの方が多いためおススメしません。
まず、コインランドリーはその利用はほとんど午前中の10:00~12:00くらいに集中します。

その他の時間は機械がほとんど遊んでいるため、24時間営業したとしても売上は伸びないのです。
しかも、売上は伸びないにも関わらず、電気代はかかります。

また、若者の溜まり場となり、近隣へ騒音で迷惑をかけたり、明け方にゴミが散乱しているようなこともあります。
顧客にゴミが散乱している汚い店舗を見せるのは、顧客の離反に繋がります。

コインランドリーにとって24時間営業はあまりメリットがないため、収入を上げるにはむしろやめた方がいいのです。

5-8.洗濯物放置対策を行う

洗濯物放置対策を行うことも収入を上げるコツです。
コインランドリーでは、洗濯が終わった洗濯物が放置されることで、次の人が利用できなくなり稼働率が落ちます。

収入を上げるには、洗濯機の稼働率を上げることが必要なので、洗濯物の放置対策はとても重要です。

昨今は、アプリで顧客管理を行い、10分以内に取りに来るとポイントを付与するような店舗もあります。
他店がどのような対策を行っているかぜひ検討してみてください。

~コインランドリー経営を始める前に検討したいこと~

コインランドリーで収入を上げるには立地が最も重要ですので、自分の土地がコインランドリーに適していない場合は、無理に行う必要はありません。

ミスマッチな土地活用を行ってしまうと、コインランドリー経営に苦戦し続けるリスクがあります。
大きなリスクを負ってしまう土地活用は、もったいない土地の利用方法といえます。

大切な自分の土地を活用するのであれば、コインランドリー以外の選択肢もしっかり検討すべきです。
そこでおススメなのが、「HOME4U(ホームフォーユー)土地活用」になります。

様々な土地活用の専門企業最大10社から、活用法・初期費・収益などを無料で見積もってもらえます。
自分の土地を最大限に生かすためにも、まずは幅広く検討することをおススメします。

まとめ

いかがでしたか。
コインランドリーの収入について解説してきました。
コインランドリーの収入は、20坪程度の物件で月60万円~80万円程度、10坪程度の物件で月30万円~40万円程度となることが一般的です。

初期投資額の目安としては、20坪程度の物件で4,000万円程度となり、比較的大きな投資となるので、適切な立地で開業することを意識するのが重要です。

もし自分の土地の条件がコインランドリーを行うのに不安がある場合には、「HOME4U 土地活用」でコインランドリー以外の活用方法を検討してみるのも一つです。

コインランドリーも含め、収入を得る活用方法を幅広く検討してみてください。

  • 【基本を解説!全26種類】知識ゼロから始める土地活用法「メリット・デメリット比較」一覧 全26種類の土地活用方法から、あなたの土地にぴったりな活用方法を見つけることができます。また、よく読まれている記事もあわせてご紹介しています。
  • 失敗しないトランクルーム経営をするには?基礎知識と失敗例を解説
  • ビル建築費はどのくらい?構造・地域・規模で変わる坪単価の相場を解説
  • 【初心者向け】失敗しない太陽光発電による土地活用・経営の基礎知識、メリット・デメリットと成功の条件

収益予想や費用をまとめたプランを企業に請求できます!

プランの請求はこちら

あなたに合った活用法が分かる!

▷「土地活用診断」はこちら

【全国対応】HOME4U「土地活用」

土地活用の相談先を探すなら一度の入力で複数の大手企業へ一括プラン請求!

大手企業が無料であなたの土地の収益最大化プランを提案します!

土地活用の相談先は「建築会社」「ハウスメーカー」「専門業者」など色々あって、どこに相談したら良いか、迷うものです。
それに、あなたの土地にはどんな活用法が向いているのかも、自分ではなかなかわからないですよね。わからないからといって、もしも一社にしか相談しなかったら…

  • 他社ではもっと高収益なプランがあるかもしれないのに、見落としてしまうかもしれません
  • その土地に適していないプランで活用を始めてしまうリスクがあり、後になって失敗してしまう可能性があります

つまり失敗しないためには、できるだけ多くの相談先を見つけ、たくさんのプランを比較してから決めることがとても重要です!

「HOME4U土地活用」なら、土地活用したいエリアなど簡単な項目を入力するだけで、複数の大手企業へまとめてプラン請求ができるので、各社の提案を比べながら、収益を最大化するためのプランを見つけることができます。

しかも「HOME4U土地活用」は

  • 信頼できる業界大手企業が勢ぞろい!この顔ぶれはHOME4Uならではのラインアップ!
  • NTTデータグループが運営。19年の実績があるので、安心してご利用頂けます

ぜひコチラから大手企業に一括相談して、成功への足掛かりをつかんでください!

カンタン60秒入力 土地の情報を入力するだけ!

  • 株式会社アヴェントハウス
  • 株式会社セレ コーポレーション
  • 株式会社クラスト
  • 大東建託株式会社
  • 株式会社MDI
  • ミサワホーム株式会社
  • 三井ホーム株式会社
  • 株式会社日本ハウスホールディングス
  • 日本パーキング株式会社
  • パナホーム株式会社
  • 生和コーポレーション株式会社
  • 積水化学工業株式会社
  • 積水ハウス株式会社
  • 住友不動産株式会社
  • 住友林業株式会社
  • 大成ユーレック株式会社
  • 東武プロパティーズ株式会社
  • 東京建物株式会社
  • トヨタホーム東京株式会社
  • 株式会社エイコーレンタサービス
  • 株式会社ユニホー
無料で土地活用の相談をしてみる
この記事の編集者

「土地活用お役立ちガイド」編集部

アパート経営などの土地活用専門情報メディア「土地活用お役立ちガイド」編集部です。土地活用をこれから始める方に向けて、アパート建築費、税金・費用、土地活用の流れなどの情報をわかりやすくお伝えします。掲載記事は不動産鑑定士・宅地建物取引士などの不動産専門家による執筆、監修を行っています。
運営会社情報(NTTデータスマートソーシング)

関連記事

90坪の土地活用 土地の使い方とおすすめ活用法
土地活用ノウハウ
【詳しく解説】90坪の土地活用ベスト5!アパート経営などの収益性を紹介
80坪の土地活用 土地の使い方とおすすめ活用法
土地活用ノウハウ
【詳しく解説】80坪で土地活用の決定版!儲かる80坪土地の活用法
土地活用ノウハウ
【詳しく解説】70坪で土地活用といえばこれだ!王道の活用法
どうする?実家 実家を生かして賃貸経営
土地活用ノウハウ
【詳しく解説】実家で賃貸経営の収益シミュレーション。おすすめ賃貸経営5選と注意点

お役立ちガイド内検索

土地活用カテゴリ

  • 土地活用ノウハウ
  • 専門家の土地活用コラム
  • アパート経営ガイド
  • マンション経営ガイド
  • 賃貸併用住宅経営ガイド
  • 戸建て賃貸経営ガイド
  • 大規模施設経営ガイド
  • 駐車場経営ガイド
  • 提携企業一覧
  • よくあるご質問
  • サイトマップ
いつでも、どこでも。あなたのためのHOME4U(ホームフォーユー)
賃貸経営HOME4U

賃貸経営の管理会社をお探しの方へ

賃貸経営HOME4Uは、管理会社を簡単に探せるサイトです。入居者募集や一括借り上げなど様々なメニューをご用意していますので、ぜひご利用ください。

賃貸経営HOME4U
不動産売却HOME4U

土地をお持ちの方、「売る」ことは検討しましたか?

「売却」と「活用」、どっちがお得か検討してみましょう。不動産売却HOME4Uなら最大6社の査定価格が無料でカンタンに取り寄せできます。

不動産売却HOME4U
HOME4Uオーナーズ

あなたの土地・不動産を最大限に活かす方法が見つかる情報サイト

空き地や空き家をこれから活用していきたい方や、すでにアパート経営をしている大家さんの悩みを解決するための役立つ情報を発信しています。

HOME4Uオーナーズ
業務提携希望の
パートナーサイトさま

HOME4Uでは、さまざまな形でアライアンスを組むパートナーサイトさまを募集しています。お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

業務提携希望のパートナーサイトさま

お困りですか?ユーザーサポートセンター

使い方に関するご不明点など、お困りのことがありましたら専属のオペレーターがお受けします。何でもお気軽にご相談ください。

  • 電話

    0120-245-171

    0120-245-171

  • 受付時間

    平日10:00~18:00

お問い合わせ
  • 提携企業一覧
  • よくあるご質問
  • サイトマップ

土地活用・アパート経営・マンション経営のお役立ち記事

土地活用に関して
土地活用の方法
土地活用の相談先
空き家の活用方法
駐車場経営

アパート経営・マンション経営に関して
アパート経営の基礎
アパートの建築費
アパート経営の利回り
アパート経営の収入
アパートの建て替え
アパートローンについて
マンション経営の基礎
マンションの建築費
マンション経営の利回り
マンション経営の収入

賃貸経営に関して
賃貸併用住宅経営の基礎
戸建て賃貸経営の基礎
ビル経営の基礎
店舗付き住宅の基礎

土地活用、不動産投資の収益最大化プランを見つけるなら、「HOME4U(ホームフォーユー)土地活用」で!

NTTデータ スマートソーシングが運営する「HOME4U土地活用」は、全国の大手企業から、最大10社にまとめて無料で土地活用・不動産投資の一括プラン請求ができるサイトです。マンション経営やアパート経営、駐車場経営、賃貸併用住宅、大規模施設などの収益性の高い土地活用や不動産投資を検討している方は、ぜひご利用ください。プランを比較することであなたに合った収益最大化プランを見つけることができます。土地活用、不動産投資の無料一括プラン請求なら、「HOME4U土地活用」にお任せください。

電話でもプラン請求をお受けします。「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、お電話ください。

不動産情報サイトHOME4U(ホームフォーユー)

  • 売る
    • 不動産売却査定
    • マンション売却査定
    • 一戸建て売却査定
    • 土地売却査定
    • 不動産売却を学ぶ
      • 不動産売却塾
    • 家を売る前に企業の評判・口コミを確認
      • 家を売るならIELICO(イエリコ)
  • 活用する
    • アパート経営
    • マンション経営
    • 賃貸併用住宅
    • 店舗併用住宅
    • 戸建て賃貸
    • 大規模施設経営
    • 駐車場経営
    • 土地活用お悩み解決サイト
      • HOME4Uオーナーズ
  • 貸す
    • 賃貸経営
    • 賃貸仲介
    • 賃貸管理
    • サブリース
    • リロケーション
    • 土地活用
  • 買う
    • 中古住宅
    • マンション
    • 一戸建て
    • 土地
  • 建てる
    • 注文住宅
  • 借りる
    • 賃貸

株式会社NTTデータ スマートソーシング

  • 運営会社
  • 個人情報の取り扱い
  • ソーシャルメディアポリシー
  • 利用規約
  • 登録商標
  • お問い合わせ
  • 広告を掲載する
  • 採用情報

「HOME4U」および「ホームフォーユー」は株式会社NTTデータ スマートソーシングの登録商標です

Copyright © 2022 NTT DATA Smart Sourcing Corporation

将来の収益は?プラン請求はこちら
ベストな活用法は?将来の収益は? プラン請求はこちら