HOME4U(ホームフォーユー)土地活用HOME4U(ホームフォーユー)土地活用
  • [19周年]利用者数1,000万人[HOME4U年間利用者数2020年5月現在]
  • 株式会社NTTデータ・ウィズ
  • トップページ
  • 土地活用の
    種類
  • お役立ち
    ガイド
  • はじめて
    の方へ
  • プランを
    請求する
  1. 不動産情報HOME4U
  2. 土地活用・不動産投資
  3. マンション経営
  4. 【初心者向け】「初心者がマンション大家になる」方法 | 必要条件、資金、手順を解説

マンション経営ガイド

更新日:2024.03.05

【初心者向け】「初心者がマンション大家になる」方法 | 必要条件、資金、手順を解説

この記事では、初心者がマンションの大家になるための基礎知識について簡単に解説していきます。

この記事を読むと、

  • マンション大家になるために必要なもの
  • 一棟マンションと区分マンションの違い
  • マンション大家になる手順

といったことがわかります。

カンタン60秒入力
大手10社の建築費収益プランを一括比較!
STEP1
ご選択ください
STEP2
ご選択ください

この記事の内容

  • 1.マンション大家になるために必要なもの
  • 2.一棟マンションと区分マンションの違い
  • 3. 一棟マンション大家になる手順
  • 4.区分マンション大家になる手順

1.マンション大家になるために必要なもの

マンション大家になるために必要なものは以下です。

  1. 初期費用(自己資金)
  2. 土地(自分で建築する場合)

1-1.初期費用(自己資金)は総工費・販売価格の20~25%を用意

マンション建設に係る初期費用(自己資金)は総工費・販売価格の20~25%を目安に準備しましょう。
内訳は以下の通りです。

【初期費用(自己資金):総工費・販売価格の25%の内訳】
  • ローンの頭金として融資額の20%
  • マンション建築総額の5%前後(マンションを自分で建設する場合)

細かく見ていくと、初期費用には以下の10種類があります。

【マンション建設にかかる費用の内訳】
種類 内容
1.マンションの建築費用 融資額の20%を自己資金として準備する
総工費の5% 2.建物の測量・地盤調査・解体費用 測量図・地盤調査・不要な建築物の解体費用など
3.登記費用 法務局への書類申請と司法書士報酬
4.金融機関のローン手数料 融資の際の事務手数料
5.保証会社手数料・団信保険料 融資の際の保証会社・団体信用生命保険代
6.損害保険料 建物の火災保険・地震保険など
7.固定資産税・都市計画税(日割) 不動産を所有している人にかかる地方税
8.不動産取得税 不動産を新規に取得した人にかかる地方税
9.印紙税 契約書面などに貼る収入印紙代
10.入居者募集費用 不動産会社への仲介手数料ほか

正確な金額は、総工費によって算出されます。

以下は、総工費が1億円のシミュレーションです。

【総工費1億円のシミュレーション(頭金20%・融資額8,000万円・5階建てマンション20室)の場合】
種類 内容 概算
1.マンションの建築費用 総工費1億 自己資金(ローン頭金)として準備20% 2,000
万円
総工費の5% 2.建物の測量・地盤調査・解体費用 測量費35~45万 中程度の地盤改良100万円 145万円
3.登記費用 建物評価額7,000万円の0.4%+司法書士報酬10万 38万円
4.金融機関のローン手数料 固定額の金融機関で申し込みした場合 11万円
5.保証会社手数料・団信保険料 一括支払いを選択 88~100万 88〜100万円
6.損害保険料 10年で120万円(年払12万) 12万円
7.固定資産税・都市計画税(日割) 土地の固定資産税+新規マンションの分が追加 不明
8.不動産取得税 評価額7,000万円で210万円 210万円
9.印紙税 1~3億の取り扱い契約 軽減措置による金額 6万円
10.入居者募集費用 仲介手数料5% 賃料10万で20室を満室にした場合※ 10万円
「2~10総工費5%分」の合計額 520万〜532万円
ローン頭金も入れた 初期費用の総合計額 約2,500万円

※不動産会社との媒介契約内容によって違いが生じます。礼金の折半やインテンシブ報酬が発生することがあります。

上記例のように、総工費1億円の場合は、

  • 頭金2,000万円
  • その他の費用520~532万円

合計で2,500万円程度の資金を準備する必要があります。

最終的な予算は、依頼するハウスメーカーによって幅が出ます。
複数の建築会社にプラン請求をする際には、一度に最大10社までの建築会社にプラン請求ができる「HOME4U 土地活用」の一括プラン請求をご活用ください。

マンションの建築費や将来の収益はいくら?
大手10社のプラン比較はコチラから!

1-2.マンション用の立地について

マンションに適した立地条件は以下の通りです。

  • 駅から徒歩10分圏内(最低15分圏内)
  • 住宅街の中にある
  • 周辺にスーパー等の生活利便施設がある

また、マンション建築に向いた土地は以下の様な土地です。

  • 80〜100坪以上ある土地を選ぶ
  • 東西に間口が広い整形な土地を選ぶ

土地を選ぶポイントについて、詳細は下記記事で解説しています。あわせてご覧ください。

  • 【詳しく解説】アパート経営に適した土地の条件はこれ!

また、土地によってはマンションを建築できない可能性があります。
マンションと土地の関係について詳しく知りたい人は、以下の記事もご覧ください。

  • マンション建築における「建築基準法」と建築前に気を付けるべきポイントについて解説

1-3.資格は基本的には不要

マンションの大家になるために必須な資格はありませんが、マンション経営についての知識を深めることに繋がります。

マンション経営や不動産投資の学習に適した資格には、以下のようなものがあります。

  • 賃貸不動産経営管理士
  • 中小企業診断士
  • 不動産コンサルティングマスター
  • 不動産鑑定士
  • 宅地建物取引士

役立つ資格については、以下の記事でも詳しく解説しています。

  • アパート経営に役立つ資格トップ5と必要な知識を詳しく紹介

2.一棟マンションと区分マンションの違い

マンション大家には、大きく分けて「一棟マンション大家」と「区分マンション大家」の2種類があります。

【一棟マンションと区分マンションの違い】
  • 一棟マンション:マンションの共有部や各部屋を含めた建物全体のこと。投資の際はマンションを一棟単位で購入し、家賃収入を得る。
  • 区分マンション:マンション内の1部屋のこと。投資の際は1部屋単位でマンションを購入し、家賃収入を得る。

2つのマンション投資方法には、それぞれメリットとデメリットがあります。

【一棟投資・区分投資のメリット・デメリット】
メリット デメリット
一棟マンション投資
  • 収益性が高い
  • 自分の好きなように管理ができる
  • 家賃収入の大幅な下落を防げる
  • 初期費用が大きい
  • 失敗した時のリスクが大きい
  • 管理・維持コストが高い
区分マンション投資
  • 少ない資金でアパート経営を始められる
  • 一等地の大人気マンションでも安く購入できる
  • 売却しやすい
  • 収入の乱高下が激しい
  • 部屋の管理権限が小さい
  • 利益が小さい

2-1.一棟マンション大家のメリット・デメリット

一棟マンションの大家になるメリット・デメリットは以下の通りです。

【一棟マンション大家になるメリット・デメリット】
メリット デメリット
  • 家賃収入額が大きい
  • 自分の好きなように管理ができる
  • 家賃収入の大幅な下落を防げる
  • 初期費用が大きい
  • 失敗した時のリスクが大きい
  • 管理・維持コストが高い

マンションを一棟丸ごと所有すると部屋が多くなり、収入額が大きくなります。
部屋が多い分空室リスクが下がるのも嬉しいポイントです。

一方で初期費用の大きさや失敗した時のリスク、維持にかかる手間の大きさには注意が必要です。

2-2.区分マンション大家のメリット・デメリット

区分マンションの大家になるメリット・デメリットは、以下の通りです。

【区分マンションの大家になるメリット・デメリット】
メリット デメリット
  • 少ない資金でアパート経営を始められる
  • 一等地の大人気マンションでも安く購入できる
  • 売却しやすい
  • 収入の乱高下が激しい
  • 部屋の管理権限が小さい
  • 利益が小さい

区分マンションの大家になる最大のメリットは、リスクの小ささです。一部屋から所有・投資をスタートできるので、初心者でも比較的気軽に手を出せます。

一方で空室リスクの高さには注意が必要です。
所有する部屋が1つなら、その部屋が空室になるだけで収入が0になってしまいます。
立地や家賃などの条件に優れた部屋を購入するのがポイントです。

3. 一棟マンション大家になる手順

ここでは、一棟マンションを建築して大家になるまでの流れを解説します。

一棟マンションの大家になる全体の流れは以下の通り。

【一棟マンション大家になる流れ】
1 プロへ相談
2 土地の調査と事前準備 1〜2週間
3 プランの検証 1週間
4 依頼する会社と契約 1週間
5 着工〜完成 6ヶ月〜1年間
6 検査・入居者募集 完成後

それぞれのステップについて詳しく解説します。

参考:【詳しく解説】マンション建築の流れと建築会社の選び方

3-1.プロへ相談

土地活用・マンション経営のプランについて、ハウスメーカー等に相談をします。
ハウスメーカーごとに提案プランや金額が異なるので、必ず複数のメーカーで見積もりを出しましょう。

「HOME4U 土地活用」では、あなたに合ったプランを立ててくれるハウスメーカーを複数ご紹介させていただきます。ぜひお気軽にご相談ください。

マンションの建築費や将来の収益はいくら?
大手10社のプラン比較はコチラから!

3-2.土地の調査と事前準備

制作したマンションプランの検証を行うために、土地の調査と資金計画を立てます。

土地の調査では、具体的には以下の3つを行います。

  • 法務局で登記事項証明書を取得し、権利関係を調べる
  • マンションが建てられる土地かを確認するため、役所で用途地域や前面道路について調べる
  • 土地の周辺を歩き、商業施設や学校の有無、近所のアパートの入室状況、駅までの距離を調べる

またマンション経営の判断基準として利回りを確認しておきましょう。

マンション経営における利回りや建築費についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

  • 【詳しく解説】マンション経営の収支・利回り計算シミュレーション&利回り事例
  • 【詳しく解説】マンション建築費用を徹底解剖&高収益にするポイント

3-3.プランの検証

複数のマンションプランの提案を受けたら、検証し選択を行います。

一般的に比較的良いプランをピックアップし、打ち合わせを何度も行いながらプランを練りあげて選択に至ります。経営プランの決定まで半年以上時間をかける方もいます。

またマンションプランを決定する際、3~5階建てのマンションには、特に注意して欲しい7つのチェックポイントがあります。

【プランを作る際のチェックポイント】
チェックポイント 詳細
デザイン性の良否 ハウスメーカーの提案書にあるイメージパース(絵)をチェックして、デザイン性の高さを検討する
エレベーターの有無 エレベーターを設置するか、修繕費の発生を避けるために階数を減らすか検討する
バルコニーの有無 提案書にはないこともあるが、ニーズを考慮すればなるべく設置したい
オートロックの有無 セキュリティ対策についても検討
バイク置き場の有無 単身者向けのマンションではバイク置き場のニーズが高い
洗面所の有無・脱衣所の有無 ワンルームで洗面所・脱衣所がある物件は希少性が高く、空室回避につながる
エアコン・ウォシュレットの有無 必須

また、マンションプランを決める前にマンション建築のポイントやマンション経営の失敗例と対策も参考にしてみて下さい。

  • 勝てるマンション建築を実現する4つのポイント|初心者でもわかりやすく解説
  • マンション経営の失敗事例と対策|借金・赤字を防ぐリスク管理のコツ

3-4. 依頼する会社と契約

依頼先を決定したら、工事請負契約を締結して着工となります。

このタイミングでローンの本審査も行います。
また、マンション完成後にマンション管理を任せる会社を探しておくとよいでしょう。

3-5. 着工

施工会社が決まってローンの審査に通り、建築確認が下りたところで、着工に入ります。

着工以降は、基本的にハウスメーカーにお任せするのが良いでしょう。

また、マンション建設工事の期間の目安はRC造(鉄筋コンクリート造)で(階数×1ヶ月)+3ヶ月と言われています。
5階建ての場合は8ヶ月が建築期間の目安となります。
しかし周辺環境によっては建築期間が長引く可能性があります。

マンション建築工事は以下のような工程で進みます。

【マンション建築工事の工程】
1 準備工事 地盤調査や埋設物の調査
2 躯体工事 基礎工事、配筋や型枠の設置
3 内装工事 配管・電気配線等の設置、壁・クロス貼り
4 外装工事 塗装・タイル張り・防水加工など
5 外構工事 駐車場やゴミ置き場などの設置

3-6. 検査・入居者募集

完工後、消防検査と建築確認の完了検査が行われます。
検査後問題がなければ、マンションがオーナーに引き渡され、経営を始められる状態になります。

4.区分マンション大家になる手順

以下は、区分マンションの大家になる具体的な手順です。

  1. 物件を選ぶ
  2. 物件に申し込む
  3. 融資(ローン)の仮審査を受ける
  4. 売買契約を締結する
  5. 融資(ローン)の本審査を受ける
  6. 残金を支払い、物件を引き渡してもらう

区分マンション投資の場合は、マンションをゼロから建築する必要がないので、比較的スムーズに投資を開始できます。

それぞれの項目について、詳しく解説していきます。

4-1.物件を選ぶ

物件選びには不動産会社のサイトや、時間がある人は不動産会社の実店舗に足を運び、担当者に希望を伝えましょう。

その際、理想の土地や条件について、ある程度決めておくと話がスムーズです。

4-2.物件に申し込む

物件を決めたら購入の申込みを行います。
同じ物件を複数人が希望している場合、希望者の属性や条件を考慮した上で、売主が買い手を決めます。

4-3.融資(ローン)の仮審査を受ける

ローンを利用してマンション投資を始める人は、この段階でローンの仮審査を受けます。
本審査は売買契約の締結後でないと受けられません。

4-4.売買契約を締結する

書面にて売買契約を締結します。
ここでは頭金として、売買代金の約10%を支払います。

4-5.融資(ローン)の本審査を受ける

売買契約の締結後に、ローンの本審査を受けます。ローンは物件の引き渡しと同時に実行されます。

4-6.残金を支払い、物件を引き渡してもらう

ローンの本審査が通れば、いよいよ物件の引き渡しです。
引き渡しの前に、手付金を除く残金全額を支払います。

この記事のポイント まとめ
マンション大家になるために必要なもの

マンション大家になるためには、最低でも以下の2つが必要です。

  • 総工費・販売価格の20%~25%の初期費用(自己資金)
  • 土地(自分で建設する場合)

詳細は「1. マンション大家になるために必要なもの」にて解説しています。

一棟マンション・区分マンション

マンション投資には一棟マンション投資・区分マンション投資の2種類があり、それぞれ以下のような特徴があります。

【一棟投資・区分投資のメリット・デメリット】
メリット デメリット
一棟マンション投資
  • 収益性が高い
  • 自分の好きなように管理ができる
  • 家賃収入の大幅な下落を防げる
  • 初期費用が大きい
  • 失敗した時のリスクが大きい
  • 管理・維持コストが高い
区分マンション投資
  • 少ない資金でアパート経営を始められる
  • 一等地の大人気マンションでも安く購入できる
  • 売却しやすい
  • 収入の乱高下が激しい
  • 部屋の管理権限が小さい
  • 利益が小さい

詳細は「2.一棟マンションと区分マンションの違い」にて解説しています。

一棟マンション大家になる手順

一棟マンションの大家になる手順は以下の通りです。

【一棟マンション大家になる流れ】
1 プロへ相談
2 土地の調査と事前準備 1〜2週間
3 プランの検証 1週間
4 依頼する会社と契約 1週間
5 着工〜完成 6ヶ月〜1年間
6 検査・入居者募集 完成後

詳細は「3.一棟マンション大家になる手順」にて解説しています。

関連記事

マンション経営ガイド
マンション経営を新築物件でするメリット・デメリットと一棟VS区分のリスク比較
マンション経営ガイド
設計施行分離方式とは?それぞれの方式のメリット・デメリットを一括比較
マンション経営ガイド
【詳しく解説】8階建てマンション建築費はいくら?費用を抑えるコツと利回りシミュレーション
マンション経営ガイド
【詳しく解説】7階建てマンション建築費はいくら?費用を抑えるコツと利回りシミュレーション

お役立ちガイド内検索

土地活用カテゴリ

  • 土地活用ノウハウ
  • 専門家の土地活用コラム
  • アパート経営ガイド
  • マンション経営ガイド
  • 賃貸併用住宅経営ガイド
  • 戸建て賃貸経営ガイド
  • 駐車場経営ガイド
  • 「大家さん実例集」では、HOME4U土地活用を利用してアパート・マンションなどを建築したユーザーの実体験をご紹介!
  • 提携企業一覧
  • よくあるご質問
  • おすすめサイト
  • サイトマップ
いつでも、どこでも。あなたのためのHOME4U(ホームフォーユー)
賃貸経営HOME4U

賃貸経営の管理会社をお探しの方へ

賃貸経営HOME4Uは、管理会社を簡単に探せるサイトです。入居者募集や一括借り上げなど様々なメニューをご用意していますので、ぜひご利用ください。

賃貸経営HOME4U
不動産売却HOME4U

土地をお持ちの方、「売る」ことは検討しましたか?

「売却」と「活用」、どっちがお得か検討してみましょう。不動産売却HOME4Uなら最大6社の査定価格が無料でカンタンに取り寄せできます。

不動産売却HOME4U
HOME4Uオーナーズ

あなたの土地・不動産を最大限に活かす方法が見つかる情報サイト

空き地や空き家をこれから活用していきたい方や、すでにアパート経営をしている大家さんの悩みを解決するための役立つ情報を発信しています。

HOME4Uオーナーズ
業務提携希望の
パートナーサイトさま

HOME4Uでは、さまざまな形でアライアンスを組むパートナーサイトさまを募集しています。お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

業務提携希望のパートナーサイトさま

お困りですか?ユーザーサポートセンター

使い方に関するご不明点など、お困りのことがありましたら専属のオペレーターがお受けします。何でもお気軽にご相談ください。

  • 電話

    0120-245-171

    0120-245-171

  • 受付時間

    平日10:00~18:00

お問い合わせ

土地活用・アパート経営・マンション経営のお役立ち記事

土地活用に関して
土地活用の方法
土地活用の相談先
空き家の活用方法
駐車場経営

アパート経営・マンション経営に関して
アパート経営の基礎
アパートの建築費
アパート経営の利回り
アパート経営の収入
アパートの建て替え
アパートローンについて
マンション経営の基礎
マンションの建築費
マンション経営の利回り
マンション経営の収入

賃貸経営に関して
賃貸併用住宅経営の基礎
戸建て賃貸経営の基礎
ビル経営の基礎
店舗付き住宅の基礎

土地活用、不動産投資の収益最大化プランを見つけるなら、「HOME4U(ホームフォーユー)土地活用」で!

NTTデータ・ウィズが運営する「HOME4U土地活用」は、全国の大手企業から、最大10社にまとめて無料で土地活用・不動産投資の一括プラン請求ができるサイトです。マンション経営やアパート経営、駐車場経営、賃貸併用住宅、大規模施設などの収益性の高い土地活用や不動産投資を検討している方は、ぜひご利用ください。プランを比較することであなたに合った収益最大化プランを見つけることができます。土地活用、不動産投資の無料一括プラン請求なら、「HOME4U土地活用」にお任せください。

電話でもプラン請求をお受けします。「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、お電話ください。

不動産情報サイトHOME4U(ホームフォーユー)

  • 売る
    • 不動産売却査定
    • マンション売却査定
    • 一戸建て売却査定
    • 土地売却査定
    • 不動産売却を学ぶ
      • 不動産売却塾
    • 家を売る前に企業の評判・口コミを確認
      • 家を売るならIELICO(イエリコ)
  • 活用する
    • アパート経営
    • マンション経営
    • 賃貸併用住宅
    • 店舗併用住宅
    • 戸建て賃貸
    • 大規模施設経営
    • 駐車場経営
    • 土地活用お悩み解決サイト
      • HOME4Uオーナーズ
  • 貸す
    • 賃貸経営
    • 賃貸仲介
    • 賃貸管理
    • サブリース
    • リロケーション
    • 土地活用
  • 買う
    • 中古住宅
    • マンション
    • 一戸建て
    • 土地
  • 建てる
    • 注文住宅

株式会社NTTデータ・ウィズ

  • 運営会社
  • 個人情報の取り扱い
  • ソーシャルメディアポリシー
  • 利用規約
  • 登録商標
  • お問い合わせ
  • 広告を掲載する
  • 採用情報

「HOME4U」および「ホームフォーユー」は株式会社NTTデータ・ウィズの登録商標です

Copyright © 2022 NTT DATA WITH Corporation