【詳しく解説】固定資産税軽減措置一覧&申請に必要な書類一覧
固定資産税の軽減措置としては、主に3つのケースがあります。
建物の固定資産税を減額できるのは、以下の2つのケースです。
- 新築住宅の場合
- バリアフリー・省エネ・耐震のいずれかのリフォームを行った場合
土地の固定資産税が減額できるのは、以下のケースです。
- 住宅用地(建物が建っている土地)を所有している場合
本記事では固定資産税の減額措置について解説しています。
この記事を読むと、
- 固定資産税の軽減措置の種類と適用条件
- 固定資産税の軽減措置を申請する際の必要書類
がわかります。
また、固定資産税の基礎知識や支払い方法については下記記事で詳しく解説しています。あわせてご確認ください。
1.固定資産税の減額措置一覧
固定資産税の減額措置を受けられるケースは以下の3つです。
種類 | 建物の固定資産税の 減額割合 |
減額期間 |
---|---|---|
新築一戸建て 新築マンション |
1/2 | 3年間 |
3階建以上の耐火・準耐火建築物は5年間 | ||
新築一戸建て (長期優良住宅) |
1/2 | 5年間 |
新築マンション (長期優良住宅) |
1/2 | 7年間 |
参考:国土交通省|新築住宅に係る税額の減額措置
参考:国土交通省|「住宅リフォームにおける減税制度について」
フォームの種類 | 建物の固定資産税の 減額割合 |
減額期間 |
---|---|---|
バリアフリー リフォーム |
1/3 | 1年間(翌年分) |
省エネリフォーム | 1/3 | 1年間(翌年分) |
耐震リフォーム | 1/2 | 1年間(翌年分) |
長期優良住宅化 リフォーム |
2/3 | 1年間(翌年分) |
種類 | 土地の課税標準額の減額 |
---|---|
小規模住宅用地 (200㎡以下の部分) |
評価額 × 1/6 |
一般住宅用地 (200㎡超の部分) |
評価額 × 1/3 |
それぞれについて解説します。
1-1.新築住宅の減額措置
新築の一戸建てやマンションの場合、以下のような建物の固定資産税の減額措置が受けられます。
また、新築の物件が長期優良住宅の場合は減額期間が長くなる優遇措置がとられています。
種類 | 条件 | 建物の固定資産税の 減額割合 |
減額期間 |
---|---|---|---|
新築一戸建て 新築マンション |
|
1/2 | 3年間 |
3階建以上の耐火・準耐火建築物は5年間 | |||
新築一戸建て (長期優良住宅) |
1/2 | 5年間 | |
新築マンション (長期優良住宅) |
1/2 | 7年間 |
参考:国土交通省|新築住宅に係る税額の減額措置
参考:国土交通省|認定長期優良住宅に関する特例措置
1-2.リフォームによる減額措置
住宅のリフォームによって、建物の固定資産税を減額することができます。
- バリアフリーリフォーム
- 省エネリフォーム
- 耐震リフォーム
- 長期優良住宅化リフォーム
バリアフリーリフォームと省エネリフォーム、長期優良住宅化リフォームは同時に併用可能です。
しかし、これらの3つのリフォームと耐震リフォームを同じ年には併用できません。
1-2-1.バリアフリーリフォームによる減額措置
高齢者や障がいのある方が安心して生活できるようバリアフリー工事を行った建物は、翌年分のみ建物の固定資産税が「1/3」減額されます。
建物の固定資産税の 減額割合 |
減額期間 | 条件 |
---|---|---|
1/3 | 1年間(翌年分) |
|
参考:国土交通省|「住宅リフォームにおける減税制度について」
1-2-2.省エネリフォームによる減額措置
窓や床の断熱改修や太陽光発電装置の設置などの省エネリフォームを行った建物は、翌年分のみ建物の固定資産税が「1/3」減額されます。
建物の固定資産税の 減額割合 |
減額期間 | 条件 |
---|---|---|
1/3 | 1年間(翌年分) |
|
参考:国土交通省|「住宅リフォームにおける減税制度について」
1-2-3.耐震リフォームによる減額措置
新耐震基準に合わせて耐震改修した建物は、翌年分のみ建物の固定資産税が「1/2」減額されます。
建物の固定資産税の 減額割合 |
減額期間 | 条件 |
---|---|---|
1/2 | 1年間(翌年分) |
|
参考:国土交通省|「住宅リフォームにおける減税制度について」
なお、各自治体が特に重要な避難路として指定する道路に面した住宅が耐震改修を行った場合、固定資産税が2年間1/2に減額されます。
1-2-4.長期優良住宅化リフォームによる減額措置
一定の耐震改修工事または省エネ改修工事を行って長期優良住宅に認定されると、翌年分のみ建物の固定資産税が「2/3」減額されます。
建物の固定資産税の 減額割合 |
減額期間 | 条件 |
---|---|---|
2/3 | 1年間(翌年分) |
|
参考:国土交通省|「住宅リフォームにおける減税制度について」
1-3.住宅用地の減額措置
固定資産税を課税する基準日(1月1日)に住宅用地として使用されている土地は、以下のように課税標準額を減額することで土地の固定資産税を減らすことができます。
ただし、敷地面積の大きさによって課税標準額の減額割合が異なります。
種類 | 条件 | 土地の課税標準額の減額 |
---|---|---|
小規模住宅用地 | 住宅用地で1戸につき200㎡以下の部分 | 評価額 × 1/6 |
一般住宅用地 | 200㎡を超える部分 | 評価額 × 1/3 |
土地活用の検討には、
まず一括プラン請求を!
土地活用を検討する際には、まず、なるべく数多くのプランを提案してもらい、比較検討するのが良いでしょう。
下記のボタンからプラン請求いただくと、土地活用に信頼と実績のある企業を、最大10社にまで絞り込んで紹介をしています。
2.固定資産税の減額措置を受けるために必要な申請書類一覧
減額措置を受けるためには、所管行政庁に必要書類を提出しなければなりません。
固定資産税の減額申請に必要な書類を、下記の減額措置ごとに解説します。
- 新築住宅の減額措置
- リフォームによる減額措置
- 住宅用地の減額措置
2-1.新築住宅の減額申請に必要な書類
新築住宅の固定資産税を減額申請する場合、「長期優良住宅」に該当するかどうかで、申請方法や必要書類が異なります。
新築住宅の種類 | 申請の有無 | 申請先 |
---|---|---|
一般住宅 | 申請不要なケースが多い | 各自治体 |
長期優良住宅 | 必要 | 所管行政庁 |
所管行政庁とは建築確認を行うための「建築主事」がいる県庁や市役所などの地方公共団体のことで、下記サイトで「都道府県名」と「市区町村名」を入力すれば、検索できます。
参考:一般社団法人住宅性能評価・表示協会|長期優良住宅建築等計画の認定を行う所管行政庁の検索
2-1-1. 長期優良住宅に該当しない新築住宅の場合
長期優良住宅に該当しない新築住宅の場合は「固定資産税減額申告書(新築住宅)」が必要になります。
必要書類(一例) | 申請先 |
---|---|
固定資産税減額申告書(新築住宅用) | 各自治体 |
ただし、多くの自治体で申請不要とされており、申請が必要かどうかは新築住宅が位置する自治体へ問い合わせましょう。
2-1-2. 新築の長期優良住宅の場合
認定長期優良住宅の減額措置を受けるには、新築した年の翌年の1月31日まで(1月1日に新築の場合はその年の1月31日まで)に所管行政庁への申告が必要です。
申告する際には、以下の書類が必要です。
必要書類(一例) | 申請先 |
---|---|
|
所管行政庁 |
固定資産税減額適用申告書の書式は市区町村ごとに異なるため、所在地のホームページを確認してください。
2-2.リフォームによる減額申請に必要な書類
リフォームによる固定資産税の減額申請をする場合、下記書類が必要になります。
減額申請 | 必要書類(一例) | 申請先 |
---|---|---|
共通 |
|
各自治体 |
バリアフリー リフォーム |
|
各自治体 |
省エネ リフォーム |
|
各自治体 |
耐震リフォーム |
|
各自治体 |
長期優良住宅化 リフォーム |
|
各自治体 |
なお、必要書類の種類や名称は各市区町村によって異なるため、詳細はリフォームした住宅がある所管自治体の窓口、またはホームページ等でご確認ください。
2-2-1.バリアフリーリフォームの場合
改修工事が終了した3か月以内に下記書類を準備して、建物が位置する市区町村の窓口に提出します。
必要書類(一例) | 申請先 |
---|---|
|
各自治体 |
参考:国土交通省|「住宅リフォームにおける減税制度について」
参考:横浜市役所|バリアフリー改修工事を行った住宅に係る固定資産税の減額制度
2-2-2.省エネリフォームの場合
改修工事が終了した3か月以内に下記書類を準備して、建物が位置する市区町村の窓口に提出します。
必要書類 | 申請先 |
---|---|
|
各自治体 |
参考:国土交通省|「住宅リフォームにおける減税制度について」
参考:八王子市役所|熱損失防止(省エネ)改修に伴う家屋の固定資産税の減額措置
2-2-3.耐震リフォームの場合
改修工事が終了した3か月以内に下記書類を準備して、建物が位置する市区町村の窓口に提出します。
必要書類 | 申請先 |
---|---|
|
各自治体 |
参考:国土交通省|「住宅リフォームにおける減税制度について」
参考:高崎市役所|耐震改修に伴う固定資産税の減額
2-2-4.長期優良住宅化リフォームの場合
改修工事が終了した3か月以内に下記書類を準備して、建物が位置する市区町村の窓口に提出します。
ただし、必要書類には「長期優良住宅の認定通知書の写し」が含まれるため、事前に長期優良住宅の認定を受ける必要があります。
必要書類 | 申請先 |
---|---|
|
各自治体 |
参考:国土交通省|「住宅リフォームにおける減税制度について」
参考:都城市役所|長期優良住宅化リフォームに伴う固定資産税を減額します
土地活用の検討には、
まず一括プラン請求を!
土地活用を検討する際には、まず、なるべく数多くのプランを提案してもらい、比較検討するのが良いでしょう。
下記のボタンからプラン請求いただくと、土地活用に信頼と実績のある企業を、最大10社にまで絞り込んで紹介をしています。
2-3.住宅用地の減額措置に必要な書類
既存住宅の場合は改めて申請する必要はありませんが、下記のような土地や家屋の状況に変更があった場合のみ申請する必要があります。
- 住宅を新築または増改築を行った場合
- 住宅の建て替えを行った場合
- 家屋の全部または一部の用途変更を行った場合(例:店舗を住宅に変更する等)
- 土地の用途(利用状況)を変更した場合(例:住宅用地の一部を駐車場に変更する等)
必要な書類は「住宅用地等申告書」のみとなり、「申告が必要となる変更が発生した年の翌年の1月31日まで」に申告しなければなりません。
必要書類 | 申請先 |
---|---|
|
各自治体 |
住宅用地等申告書の書式や名称は各自治体によって異なりますので、住宅用地のある自治体に問い合わせください。
固定資産税の減額措置の一覧は以下の通りです。
種類 | 建物の固定資産税の 減額割合 |
減額期間 |
---|---|---|
新築一戸建て 新築マンション |
1/2 | 3年間 |
3階建以上の耐火・準耐火建築物は5年間 | ||
新築一戸建て (長期優良住宅) |
1/2 | 5年間 |
新築マンション (長期優良住宅) |
1/2 | 7年間 |
フォームの種類 | 建物の固定資産税の 減額割合 |
減額期間 |
---|---|---|
バリアフリー リフォーム |
1/3 | 1年間(翌年分) |
省エネリフォーム | 1/3 | 1年間(翌年分) |
耐震リフォーム | 1/2 | 1年間(翌年分) |
長期優良住宅化 リフォーム |
2/3 | 1年間(翌年分) |
種類 | 土地の課税標準額の減額 |
---|---|
小規模住宅用地(200㎡以下の部分) | 評価額 × 1/6 |
一般住宅用地(200㎡超の部分) | 評価額 × 1/3 |
詳細は「1.固定資産税の減額措置一覧」にて解説しています。
減額措置を受けるために必要な書類は、以下の通りです。
新築住宅の種類 | 必要書類(一例) | 申請先 |
---|---|---|
一般住宅 |
|
各自治体 |
長期優良住宅 |
|
所管行政庁 |
減額申請 | 必要書類(一例) | 申請先 |
---|---|---|
共通 |
|
各自治体 |
バリアフリー リフォーム |
|
各自治体 |
省エネリ フォーム |
|
各自治体 |
耐震リフォーム |
|
各自治体 |
長期優良住宅化 リフォーム |
|
各自治体 |
必要書類(一例) | 申請先 |
---|---|
|
各自治体 |
詳細は「2.固定資産税の減額措置を受けるために必要な申請書類一覧」にて解説しています。
電話でもプラン請求をお受けします。「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、お電話ください。