【初心者向け】固定資産税はいつまでに、どのように払えばよいのか?
固定資産税は1年分を一括で支払うか、第1~4期の期限ごとに支払う必要があります。
支払い期限の目安は以下の通りです。
分納する場合の支払い期限
:5月・7月・12月・2月
一括納付する場合の支払い期限
:5月
ただし、各自治体によって固定資産税の支払い期限は異なるため、必ず納付書をご確認ください。
1.固定資産税の支払い期限は各自治体で異なる
固定資産税の納税通知書は、各自治体より例年4月~6月の間に発送され、固定資産税は「年4回に分けて納付」または「一括で納付」します。
支払い期限は下記のように各自治体によって異なるため、納付書に記載されている期限を必ず確認しましょう。
自治体名 | 第1期 | 第2期 | 第3期 | 第4期 |
---|---|---|---|---|
仙台市 | 5月1日 | 7月31日 | 10月2日 | 1月4日 |
東京都23区 | 6月30日 | 10月2日 | 12月27日 | 2月29日 |
横浜市 | 5月1日 | 7月31日 | 1月4日 | 2月29日 |
松本市 | 5月31日 | 7月31日 | 12月25日 | 2月29日 |
大阪市 | 5月1日 | 7月31日 | 12月25日 | 2月29日 |
熊本市 | 5月31日 | 7月31日 | 10月2日 | 1月4日 |
参考:仙台市役所|市税の納税通知書の発送日および納期限を決定しました
参考:東京都主税局|固定資産税・都市計画税(土地・家屋)
参考:横浜市役所|令和5年度 市税納期カレンダー
参考:松本市役所|市税等納期のお知らせ
参考:大阪市役所|大阪市税の納期限等
参考:熊本市役所|固定資産税
2.固定資産税の支払い方法
固定資産税の支払い方法と特徴、領収書の発行の有無、決済手数料の有無を一覧表にしました。
納付方法 | 特徴 | 支払い場所/環境 | 領収書の発行 | 決済手数料 |
---|---|---|---|---|
現金 |
|
窓口 | ○ | なし |
口座振替 |
|
銀行引き落とし | × | なし |
ペイジー |
|
インターネット ATM |
× | 一部あり |
クレジット カード |
|
インターネット | × | あり |
スマートフォン 決済アプリ |
|
インターネット | × | なし |
電子マネー |
|
窓口 | ○ | なし |
以下、それぞれの方法について詳しく説明していきます。
2-1.窓口で現金で支払う
届いた納税通知書に同封されている納付書を窓口にもっていき、現金を支払う方法です。
市町村役場の窓口のほか、金融機関やコンビニエンスストア、都税事務所などで支払えます。
自治体によって対応する窓口が決まっているため、納付書を確認するようにしましょう。
窓口に納付書を持参する手間と時間がかかりますがその場で領収証書が発行されるため、納税した証明が必要な方は窓口での現金払いを選ぶと良いでしょう。
2-2.口座振替で支払う
事前に口座振替の申し込み手続きを行うことで、固定資産税が自動的に口座から引き落とされます。
口座振替の注意点は、引き落としができるように残高を十分に用意しておくことです。
再振替が行われるかどうかは自治体によって異なるうえ、再振替が行われない場合は延滞金が発生するケースもあります。
また、申し込みから支払い開始までに時間がかかる場合があります。
口座振替の開始が納期限に間に合わない場合は、届いた納付書を使って口座振替以外の方法で支払うようにしましょう。
さらに、口座振替を選択している場合、納付書は送られてきません。
領収書が手元に残らないため、納税証明が必要なら都税事務所や各市町村の窓口で手続きする必要があります。
2-3.ペイジーで支払う
固定資産税の納付書に「ペイジー」のマークが記載されている場合は、ペイジーを利用してインターネットバンキングやATMなどから支払いが可能です。
納付書に記載されている収納機関番号や納付番号などの番号を、ATMやインターネットバンキングで入力して支払いするだけと簡単なのが魅力です。
また、2023年4月からeLマークやeL-QRが印字された納付書で「地方税お支払いサイト」からペイジーを利用して支払いができるようになっています。
なお、ATMでペイジーを利用する場合は利用時間によって時間外手数料がかかることがあります。
金融機関によって取り扱いは異なるため、詳細は利用する金融機関に問い合わせると良いでしょう。
参考:東京都会計管理局|Pay-easy(ペイジー)について
参考:Pay-easy|ペイジーなら日本全国の地方税を納付できます
2-4.クレジットカードで支払う
固定資産税をクレジットカードで支払うには、納付書に記載のある「eL-QR」や「eL番号」を利用して「地方税お支払いサイト」で納付します。
参考:地方税お支払いサイト
インターネットさえ繋がる環境であれば、場所や時間を選ばす納付でき、カード会社独自のポイントが貯まる点も魅力的です。
ただし、クレジットカードでの支払いに対応していない自治体もあるため、納付書に「eL-QR」や「eL番号」の記載があるかどうかを確認しましょう。
なお、市町村や都税事務所、金融機関などの窓口、コンビニ店頭では、クレジットカードによる納付はできないので、ご注意ください。
2-5.スマートフォン決済アプリで支払う
固定資産税の支払いには、PayPayや楽天Payなどのスマートフォン決済アプリを使うことが可能です。
納付書に印字された「eL-QR」をアプリで読み取って決済するだけで、固定資産税の支払いが完了します。
固定資産税の支払いに対応しているスマートフォン決済アプリは以下のとおりです。
なお、市町村や都税事務所、金融機関などの窓口、コンビニ店頭ではスマートフォン決済アプリを提示しての納付はできません。
2-6.電子マネーで支払う
固定資産税を電子マネーで支払うことができます。
電子マネーカードや電子マネーアプリに必要金額をチャージすることで、コンビニなどの電子マネー対応窓口で支払えます。
- Suica
- PASMO
- nanaco
- WAON
- iD 等
事前にチャージが必要ですが、手数料がかからないうえに領収書も発行されるため、Suicaなど普段から電子マネーをよく利用している方に、おすすめの支払い方法です。
土地活用の検討には、
まず一括プラン請求を!
土地活用を検討する際には、まず、なるべく数多くのプランを提案してもらい、比較検討するのが良いでしょう。
下記のボタンからプラン請求いただくと、土地活用に信頼と実績のある企業を、最大10社にまで絞り込んで紹介をしています。
3.固定資産税を支払う際の注意点
固定資産税を支払う際には、以下のような注意点があります。
- 払い忘れると延滞金が発生する
- 滞納すると財産の差し押さえられる可能性がある
- 納付書を紛失した場合は再発行できる
- 納税通知書が届かない場合は課税標準が免税点未満の可能性がある
- 減免したい場合は要件を確認する
- 地方納税共通システム(エルタックス)では支払えない
3-1.固定資産税を払い忘れると延滞金が発生する
固定資産税は、納期限を過ぎると延滞金が発生します。
延滞金は納期限の翌日から納付の日までの日数に応じて、法律で定められた割合で算出した金額が加算される仕組みとなっています。
延滞金の年率は年によって異なり、例えば令和6年の延滞金は
- 納期限の翌日から1か月を過ぎる日までの期間:年率2.4%
- 納期限から1か月経過後:8.7%
となります。
3-2.固定資産税を滞納すると財産の差し押さえられる可能性がある
固定資産税を納期限までに納付しなかった場合、納期限の翌日から20日以内に自治体から督促状が送付されます。
督促状の送付後10日が経過すると、法律に基づき財産の差し押さえが可能となります。
ただし、差し押さえが即時に行われるわけではありません。
以下のような段階を経て、進められます。
- 督促状の送付
- 電話や自宅訪問を通じた督促
- 財産調査の実施
- 差押予告通知書の送付
- 差し押さえの実施
差し押さえが実施されると、たとえ所有者であっても、その財産を自由に処分することはできなくなります。
参考:習志野市役所|法令に基づく「滞納処分」をやむを得ず行う場合があります
3-3.納付書を紛失した場合は再発行する
固定資産税の納付書は紛失しても再発行が可能です。
納付書を紛失してしまった場合は、市町村や都税事務所の窓口などに申し出ることで対応してもらえます。
一方、納税通知書を紛失してしまった場合は、再発行が認められません。
納税通知書を再発行するということは、同じ人に対して税金の支払いをもう一度命じることになるためです。
納税通知書の内容を確認したい場合は、名寄帳を請求すれば納税通知明書の内容が確認できます。
3-4.納税通知書が届かない場合は課税標準が免税点未満の可能性がある
固定資産を所有しているのに納税通知書が届かない場合、所有する固定資産の課税標準が免税点未満である可能性があります。
それぞれの固定資産の免税点は以下の通りです。
- 土地:30万円
- 家屋:20万円
- 償却資産:150万円
所有する固定資産が免税点未満であるか不明な場合は、市町村や都税事務所の窓口に問い合わせましょう。
3-5.減免したい場合は要件を確認する
災害や貧困などの事情で固定資産税を納めるのが難しい場合、税金が軽減または免除される可能性があります。
以下のような場合、減免には要件を満たしている可能性があります。
- 災害減免:災害などによって被災した
- 公益減免:公共物として利用されている
- 生活減免:生活保護を受けている
固定資産を所有している市区町村の減免の要件を確認のうえ、申請期限までに市町村や都税事務所に申請するようにしましょう。
3-6.地方納税共通システム(エルタックス)では支払えない
地方納税共通システム(eLTAX・エルタックス)は、複数の地方公共団体に一括して納税できるシステムです。
しかし、固定資産税の電子納税には対応していません(令和6年3月時点)。
地方納税共通システムで行えるのは、すでに電子化されている以下の申告手続きのみとなります。
- 全資産申告
- 増加資産/減少資産申告
- 修正申告 など
eLTAXが利用できる税金を納めている場合、固定資産税は共通納税ができない点に注意が必要です。
固定資産税は、第1期~第4期までの期別に納期限が設定されています。
納期限は各自治体によって異なるため、送られてきた納税通知書を必ず確認するようにしましょう。
詳細は「1.固定資産税の支払い期限は各自治体で異なる」にて解説しています。
固定資産税は以下の方法で支払うことが可能です。
- 現金
- 口座振替
- ペイジー
- クレジットカード
- スマートフォン決済アプリ
- 電子マネー
支払い方法によっては手数料が発生したり、領収証書が発行されなかったりする場合があります。詳細は「2.固定資産税の支払い方法」をご確認ください。
電話でもプラン請求をお受けします。「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、お電話ください。