HOME4U(ホームフォーユー)土地活用HOME4U(ホームフォーユー)土地活用
  • [19周年]利用者数1,000万人[HOME4U年間利用者数2020年5月現在]
  • 株式会社NTTデータ・ウィズ
  • トップページ
  • 土地活用の
    種類
  • お役立ち
    ガイド
  • はじめて
    の方へ
  • プランを
    請求する
  1. 不動産情報HOME4U
  2. 土地活用・不動産投資
  3. お役立ちガイド:土地活用の方法を種類別に解説
  4. デイサービスの建築費はいくら?ローコストに抑える方法とデイサービスの建築基準

土地活用ノウハウ

更新日:2024.05.07

デイサービスの建築費はいくら?ローコストに抑える方法とデイサービスの建築基準

土地活用としてのグループホーム経営は、施設となる建物を建て貸しするスタイルをとるのがほとんどです。そのためには、施設建築についていくつかのポイントを押さえておく必要があります。

そこで本記事では、グループホームの建築について、建築基準法や設備の設置規定、ローコスト化の方法などを解説します。

この記事を読むと、

  • デイサービス建築は入浴施設など設備費や内装工事費が大きい
  • デイサービス建築をローコスト化するには補助金を活用
  • デイサービス建築と経営の相談は「HOME4U(ホームフォーユー)土地活用」の活用から

といったことがわかります。

土地活用でのデイサービス施設建築をご検討の方は、本記事をご覧になった上で、「HOME4U(ホームフォーユー)土地活用」でプラン請求をしてみることをおすすめします。建てたい土地や予算から、どのような活用ができるか、どこに依頼すればいいのかが複数社一括で比較できます。

カンタン60秒入力
大手10社の建築費収益プランを一括比較!
STEP1
ご選択ください
STEP2
ご選択ください

この記事の内容

  • 1.デイサービスの建築費相場
  • 2.デイサービス建築にかかわる建築基準法と建築規制
  • 3.デイサービス建築のレイアウト事例
  • 4.デイサービス建築をローコストに抑える方法
  • 5.デイサービス建築の注意点

1.デイサービスの建築費相場

デイサービスは、介護や支援が必要な人に向けて、日帰りで生活の支援を受けたり、リハビリを受けたりできる施設です。居室を必要としないことからテナントとしての要素もある土地活用といえるでしょう。

まずはデイサービス施設を1棟建てる場合の建築費相場を解説します。

土地活用としてのデイサービス経営については以下の記事で解説しています。

【詳しく解説】デイサービス経営の基本とメリデメを解説

1-1.デイサービス建築費の特徴と内訳

建築時にかかる費用には建築費(本体工事費)のほか、付帯工事費、諸経費があります。デイサービス施設の建て貸しの場合、要介護者が利用できる入浴施設やバリアフリー化が必要なため、内装工事費に多くの費用がかかります。

内装工事費は内訳の中の本体工事費に当たりますが、後から追加で工事が発生した場合には付帯工事費に組み込まれるのが一般的です。

デイサービスでは食堂や機能訓練室として使われる、ホールのような空間を設けるほか、デイサービスのみの1棟建築の場合は多くても2階建てとなることから坪単価相場は高くなりがちです。

1-2デイサービスの建築費坪単価相場とシミュレーション

建築費の坪単価相場は構造によって異なり、国の建築着工統計調査によると、デイサービスなど社会保険・社会福祉・介護事業用の建築物は鉄骨造で105万1,069円、木造で約83万1,335円の坪単価相場となっています。全体の坪単価相場は約90万4,574円です。

木造平屋90坪の建物の場合、相場の84万円として坪単価×延床面積の計算式で概算すると、7,560万円の建築費がかかるとシミュレーションできます。

参考:e-Stat|建築着工統計調査2023年(年次)

2.デイサービス建築にかかわる建築基準法と建築規制

デイサービス建築では建築基準法のほか、消防法や老人福祉法などに適合している建物となっているかを設計時から注意しなければなりません。ここでは、建築にかかわる法制度について解説します。

2-1.デイサービスの建築基準法の用途

デイサービス施設は建築基準法の用途では、児童福祉施設等という分類に入ります。児童福祉施設等の対象として老人福祉施設が含まれますが、デイサービスはそれらと同様に老人福祉法にのっとって運営される施設となるためです。障がい児を受け入れる放課後等デイサービスの施設も児童福祉施設等に含まれます。

既存の建物をデイサービス施設として改築・変更する場合、200平米未満の床面積であれば用途区分を変更する必要はありません。

2-2.デイサービスの設計基準

デイサービスは、デイルームなどと呼ばれる機能訓練室や食堂として使うスペースが利用者1人あたり3平米以上の面積を確保するという規定があります。そのほか、施設内には相談室、静養室、入浴施設、洗面所を設けます。調理施設は必須ではありません。

また、スタッフルームも設けたほうが事業運営に便利でしょう。

2-3.デイルームの設備の規定

デイルームの設備はそれぞれ細かく基準が設けられています。

設備 基準
浴室 ・出入口の段差解消、手すりを設置(バリアフリー化)
・脱衣所と浴室の内部が他のスペースから見えないようにする
・緊急呼び出し装置等を設置する
相談室 情報漏洩がないよう、間仕切りしているか、個室とする
静養室 静養する専用のスペースを設ける
便所 ・プライバシーに配慮する設計
・手すり等の設置(バリアフリー化)
・緊急呼び出し装置等の設置
・緊急時の外部からの解錠が可能なこと

設備の基準は自治体によっても変わります。建築予定地の自治体の基準を確認することをおすすめします。

3.デイサービス建築のレイアウト事例

デイサービスの設備の広さなどは利用定員によって変わります。事例として、定員15人のデイサービス施設のレイアウトを紹介します。

<設定条件>

  • 敷地面積140坪
  • 建ぺい率60%、容積率150%
  • 鉄骨造2階建て

<1F>

<2F>

利用者が使用する空間の扉はすべて引き戸になっています。

4.デイサービス建築をローコストに抑える方法

デイサービス建築では、通常の店舗建築より高額になります。ここでは、デイサービス施設の建設費を抑えるのに有効な方法を3つ紹介します。

4-1.施設設備に使える補助金を探す

デイサービス事業に関しては、国や自治体で補助金制度を設けています。この中で、整備(新築等)に利用できる補助金で代表的なものは「社会福祉施設等施設整備補助金」です。厚生労働省による補助金制度で、国が2分の1、都道府県・指定都市・中核市が4分の1を補助します。ただし、デイサービス施設のうち、対象となるのは放課後等デイサービスを行う施設です。

また、「地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金」もあるほか、独自で整備補助金事業を設けている自治体もあります。それぞれ、補助金を受けるための要件が異なるため、建築を依頼する企業と相談の上、利用できる補助金があるか確認するとよいでしょう。

参考:厚生労働省関東信越厚生局|社会福祉施設等施設整備費国庫補助金について、厚生労働省関東信越厚生局|地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金及び地域介護・福祉空間整備推進交付金について

4-2.複数の建築プランを比較する

建築費を正当な金額か判断するのに有効なのは、複数のプランを比較することです。複数の企業に相談することで、さまざまな建築プランを見る機会が生まれます。建築プランは同じ所有地の活用プランであっても、それぞれの特徴が表れるものです。建築費もおのずと変わってきます。

1社のみのプランを調べ上げて費用の正当性を確認するよりも、複数社のプランの違いを比較するほうが、本当に必要な費用なのかがわかりやすくなるでしょう。

複数の企業からプランを請求するときは「HOME4U 土地活用」をご活用ください。無料で、最大10社の実績豊富なハウスメーカー・建築会社からプランが取り寄せられます。

土地活用のプランを請求する(無料)

4-3.リースバック方式を検討する

土地活用におけるリースバックとは、建設協力金制度を利用した借地事業のことを指します。デイサービス事業を展開する法人などから施設の建築費用を協力金として貸し付けてもらい、所有地に施設を建てます。所有権は土地・建物ともにオーナーにあり、これを協力金の貸し付けをした法人に貸し出す形です。

協力金は、月々の賃料と相殺しながら返済します。そのため、自己資金ゼロから始められます。

ただし、リースバック方式そのものにローコスト化する効果はありません。金融機関の融資を受けるよりも低金利で、安定性も高いため、自己資金に不安があるときは検討してみるとよいでしょう。

【詳しく解説】リースバックでの土地活用の基本とメリデメを解説

5.デイサービス建築の注意点

土地活用におけるデイサービス経営は、ニーズの高まりもあり安定性が高い土地活用として注目を浴びています。ただし、建築費用は高額になることも多いことから、注意点もいくつかあります。ここでは、建築の際の注意点を紹介します。

5-1.ニーズのある立地か確認する

デイサービスは高齢者向けも障がい児向けの施設数が増えており、ニーズが高い土地活用として注目されています。しかし、デイサービスでの土地活用でも、デイサービス経営向きの土地であるかどうかを確認したうえで計画を進めなければなりません。

デイサービス経営をするエリアに見込み利用者がどのくらいいるか、競合の有無などを調査します。さらに、土地の形状や立地が安全を十分確保できるか、送迎車での乗降に問題がないか、などを確認します。自治体で開設が可能かどうかも確認しておくとよいでしょう。

5-2.必要な設備を整える

補助金制度は多くが、デイサービス施設として指定を受けることを条件としています。デイサービスを行う施設とするなら認可を得る必要があるため、指定を受けることが最低条件となるわけです。そのためには定められた設備を設置しなければなりません。

建物には食堂や機能訓練室として使える広い空間が必要なほか、事務所や静養室の設置、トイレや浴室には非常用の呼び出し機器が必要です。

デイサービス施設をどういった設計にしなければならないかは、建築実績があるハウスメーカーが把握しています。その中でどのように独自性を出すかも検討してもらえるでしょう。

5-3.事業者探しができるハウスメーカーを探す

土地活用でのデイサービス経営は、ほとんどが施設の建て貸しです。デイサービス事業を展開する法人に対して、賃貸するかたちとなります。専門的な分野の建物を貸すには、事業者探しが大きなネックとなることもあります。

こうしたときに頼りになるのが、デイサービス事業者との橋渡し役を担えるハウスメーカーの存在です。建築実績豊富なメーカーであれば、優良な事業者の紹介あっせんもサポートの一環として行っています。相談の際に確認しておくとよいでしょう。

デイサービスでの土地活用のパートナー選びには「HOME4U 土地活用」をご活用ください。デイサービス施設など介護福祉施設の建築実績が豊富なハウスメーカー・建築会社が多く参画しています。

カンタン60秒入力
大手10社の建築費収益プランを一括比較!
STEP1
ご選択ください
STEP2
ご選択ください
この記事のポイント まとめ
デイサービス施設の建築費はいくら?

デイサービス施設の建築費相場は、坪単価で約90万円です。

建物は構造によって建築坪単価相場が変わります。福祉施設等の建築には賃貸アパートより高額になると考えておく必要があります。

詳しくは「デイサービスの建築費相場」をご確認ください。

デイサービスの建築費を抑えるには?

デイサービス建築をローコスト化する主な方法は以下の3つです。

  • 施設設備に使える補助金を探す
  •  複数の建築プランを比較する
  •  リースバック方式を検討する
  • 複数のプランを比較検討する

詳細は「デイサービス建築をローコストに抑える方法」で解説しています。

デイサービス建築の注意点は?

デイサービス建築では以下のような注意点があります。

  • ニーズのある立地課確認する
  • 必要な設備を整える
  • 事業者探しができるハウスメーカーを探す

詳細は「デイサービス建築の注意点」で解説しています。

関連記事

土地活用ノウハウ
親名義の家に子供が住むメリット・デメリットと住み始める前に知っておくべき注意点
土地活用ノウハウ
子供名義の家に親が住む5パターンのメリット・デメリットを理解する
土地活用ノウハウ
民泊ってどんなビジネスなの?はじめてでもわかるやさしい民泊経営入門
土地活用ノウハウ
土地活用の7大不安要因と安心してはじめるための5ステップ

お役立ちガイド内検索

土地活用カテゴリ

  • 土地活用ノウハウ
  • 専門家の土地活用コラム
  • アパート経営ガイド
  • マンション経営ガイド
  • 賃貸併用住宅経営ガイド
  • 戸建て賃貸経営ガイド
  • 駐車場経営ガイド
  • 不動産オーナーのためのマネーシミュレーション
  • 提携企業一覧
  • よくあるご質問
  • おすすめサイト
  • サイトマップ
いつでも、どこでも。あなたのためのHOME4U(ホームフォーユー)
賃貸経営HOME4U

賃貸経営の管理会社をお探しの方へ

賃貸経営HOME4Uは、管理会社を簡単に探せるサイトです。入居者募集や一括借り上げなど様々なメニューをご用意していますので、ぜひご利用ください。

賃貸経営HOME4U
不動産売却HOME4U

土地をお持ちの方、「売る」ことは検討しましたか?

「売却」と「活用」、どっちがお得か検討してみましょう。不動産売却HOME4Uなら最大6社の査定価格が無料でカンタンに取り寄せできます。

不動産売却HOME4U
HOME4Uオーナーズ

あなたの土地・不動産を最大限に活かす方法が見つかる情報サイト

空き地や空き家をこれから活用していきたい方や、すでにアパート経営をしている大家さんの悩みを解決するための役立つ情報を発信しています。

HOME4Uオーナーズ
業務提携希望の
パートナーサイトさま

HOME4Uでは、さまざまな形でアライアンスを組むパートナーサイトさまを募集しています。お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

業務提携希望のパートナーサイトさま

お困りですか?ユーザーサポートセンター

使い方に関するご不明点など、お困りのことがありましたら専属のオペレーターがお受けします。何でもお気軽にご相談ください。

  • 電話

    0120-245-171

    0120-245-171

  • 受付時間

    平日10:00~18:00

お問い合わせ

土地活用・アパート経営・マンション経営のお役立ち記事

土地活用に関して
土地活用の方法
土地活用の相談先
空き家の活用方法
駐車場経営

アパート経営・マンション経営に関して
アパート経営の基礎
アパートの建築費
アパート経営の利回り
アパート経営の収入
アパートの建て替え
アパートローンについて
マンション経営の基礎
マンションの建築費
マンション経営の利回り
マンション経営の収入

賃貸経営に関して
賃貸併用住宅経営の基礎
戸建て賃貸経営の基礎
ビル経営の基礎
店舗付き住宅の基礎

土地活用、不動産投資の収益最大化プランを見つけるなら、「HOME4U(ホームフォーユー)土地活用」で!

NTTデータ・ウィズが運営する「HOME4U土地活用」は、全国の大手企業から、最大10社にまとめて無料で土地活用・不動産投資の一括プラン請求ができるサイトです。マンション経営やアパート経営、駐車場経営、賃貸併用住宅、大規模施設などの収益性の高い土地活用や不動産投資を検討している方は、ぜひご利用ください。プランを比較することであなたに合った収益最大化プランを見つけることができます。土地活用、不動産投資の無料一括プラン請求なら、「HOME4U土地活用」にお任せください。

電話でもプラン請求をお受けします。「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、お電話ください。

不動産情報サイトHOME4U(ホームフォーユー)

  • 売る
    • 不動産売却査定
    • マンション売却査定
    • 一戸建て売却査定
    • 土地売却査定
    • 不動産売却を学ぶ
      • 不動産売却塾
    • 家を売る前に企業の評判・口コミを確認
      • 家を売るならIELICO(イエリコ)
  • 活用する
    • アパート経営
    • マンション経営
    • 賃貸併用住宅
    • 店舗併用住宅
    • 戸建て賃貸
    • 大規模施設経営
    • 駐車場経営
    • 土地活用お悩み解決サイト
      • HOME4Uオーナーズ
  • 貸す
    • 賃貸経営
    • 賃貸仲介
    • 賃貸管理
    • サブリース
    • リロケーション
    • 土地活用
  • 買う
    • 中古住宅
    • マンション
    • 一戸建て
    • 土地
  • 建てる
    • 注文住宅

株式会社NTTデータ・ウィズ

  • 運営会社
  • 個人情報の取り扱い
  • ソーシャルメディアポリシー
  • 利用規約
  • 登録商標
  • お問い合わせ
  • 広告を掲載する
  • 採用情報

「HOME4U」および「ホームフォーユー」は株式会社NTTデータ・ウィズの登録商標です

Copyright © 2022 NTT DATA WITH Corporation