東京のおすすめマンションデベロッパー10社の特徴を一覧で比較

東京には、マンション建築に対応しているさまざまなデベロッパー、建築会社が存在します。
会社ごとに建築プランやサポート内容は異なるため、会社を選ぶ際は十分に比較・検討することが大切です。
この記事を読むと、
- 東京のおすすめマンションデベロッパーとその特徴
- 東京のマンション建築状況
といったことがわかります。
マンション建築を検討されている方は、以下のボタンから無料のプラン請求をしてみることをおすすめします。
今回ご紹介する企業にまとめてマンション建築見積の一括請求が可能です。
1.東京のおすすめマンションデベロッパー10社
本章では、東京のおすすめデベロッパー、建築会社10社とその特徴をご紹介します。
なお、マンション建築会社を比較するポイントは以下のページで詳しく解説しています。
併せてご確認ください。
以下に東京でおすすめのデベロッパー、建築会社を、一覧の表にして分かりやすくまとめました。
企業名 | 構造 | デザイン | 坪単価 | 保証 |
---|---|---|---|---|
セレ コーポレーション | 鉄骨造 | 立体を意識した独創的な設計 | 約50~70万円 | 初期保証20年 (最大30年) |
大東建託 |
|
低コストかつ個性的なデザイン | 約70~90万円 | 35年保証 |
東建コーポレーション |
|
バリアフリーデザインを促進 | 約50~80万円 | 10年 (独自保証なし) |
ミサワホーム |
|
シンプル・イズ・ベストの思想をベースにしたオシャレなデザイン | 約80~140万円 |
※保証延長・再保証制度あり |
三井ホーム | 木造 | 幅広いデザインに対応 | 約80~120万円 | 初期保証10年 (最大30年) |
朝日建設 | 鉄筋コンクリート(RC)造 | オーダーメイドのデザインやレイアウト | 約60~100万円 | 初期保証10年 |
住友不動産 | 木造 | モダン・スタイリッシュなデザイン | 約50~90万円 | 非公開 |
旭化成ホームズ |
|
ペット可・シニア向けなど多彩なニーズに合わせたデザイン | 約100万円~ | 初期保証30年 |
クラスト | 鉄筋コンクリート(RC)造 | オーナーの意向を取り入れ柔軟に対応 | 約50~60万円 | 初期保証10年 |
住友林業 |
|
木を生かした温かみのあるデザイン | 約80~110万円 |
|
上記にある会社のホームページは以下です。
次の項目で1社ずつの特徴やおすすめのポイントについて、より詳しくまとめました。
1-1.セレ コーポレーション
セレ コーポレーションは、首都圏エリアに特化し、若者向けの賃貸住宅を中心とした商品を展開している会社です。
若い世代のニーズに合わせた独創的な空間設計や赤煉瓦調の高級感ある外観造りが特徴。
デザイン性に優れたマンションを数多く供給し、選ばれ続ける賃貸経営を叶えています。
また、対象地域を絞り、自社一貫生産を実施していることで高品質かつ比較的低コストの建築を実現していることも強みです。
構造躯体の初期保証は20年で、必要補修(有償)を行うことにより最大30年まで延長可能。
そのほか、オーナーの代わりに賃貸・建物の管理を行う「オーナー代行システム」「一括借り上げシステム」など手厚いサポート体制が整っています。
1-2.大東建託
大東建託は、賃貸住宅管理戸数・賃貸仲介件数・住宅供給戸数1位を継続更新中の業界大手企業です。
土地活用の企画から提案、設計、施工、管理、運営までワンストップで任せられるサポート力が強みで、多くのオーナーから選ばれる理由となっています。
また、グループ企業の直営仲介店舗である「ハウスコム」や自社運営の賃貸住宅検索サイト「いい部屋ネット」など、独自の強い集客装置を持っていることも強みです。
全国各地のさまざまなネットワークを駆使した入居者募集活動と、入居者向けの充実したサービスにより高い入居率を維持しています。(入居率98.1%※2022年3月末時点)
1-3.東建コーポレーション
東建コーポレーションは、全国47都道府県すべてに拠点を構え各地で豊富な実績を誇る会社です。
高耐震技術により地震や台風による「揺れ」に強い建築を実現しており、「ユニバーサルデザイン」や「バリアフリー設計」の間取りが特徴です。
子どもから高齢者まですべての入居者の安全に配慮した住まいづくりに力を注いでいます。
さらに、仲介店舗の「ホームメイト」と賃貸住宅検索「ホームメイト」による集客、全国テレビCMによるPRなど独自の「入居仲介促進システム」を展開している点も強みです。
多彩な方法を掛け合わせた集客・PR活動により、98.8%と高い入居率を保っています。
1-4.ミサワホーム
ミサワホームは、1990年以来住宅業界で唯一34年連続グッドデザイン賞を受賞しているデザイン性に定評のある会社です。
優れたデザイン力と入居者のニーズを考えた提案力を武器に、時が経っても価値が落ちない資産活用を実現できます。
また、1998年には世界初の「ゼロ・エネルギー住宅」を発売するなど、地球環境に配慮した住まいづくりにも注力しており、先進的な付加価値のあるマンションを多数供給しています。
構造体に関しては35年まで無償の保証がついていることと、防水や白蟻など構造以外の箇所にも初期保証が設けられていることも特徴です。
1-5.三井ホーム
三井ホームは、三井不動産グループの一員で企画から設計、施工、管理・運営、リーシングに至るまでグループ内に専門企業を有する会社です。
あらゆる要望にワンストップで応えられる体制が整っていることから、多くのオーナーに支持されています。
建築面では、耐震性・遮音性・耐火性・断熱性に優れた高性能のマンションを木造建築で実現できます。
ツーバイフォーに独自の技術を加えた最新工法「プレミアム・モノコック工法」は、木造ながら4階建て以上も建築できるほど、高い耐震性を誇ります。
そのほか、鉄よりも火に強い木を資材に使用した「ファイヤーストップ構造」や、高遮音性を追求した「Mute(ミュート)50」など高性能な賃貸住宅を供給しています。
1-6.朝日建設
朝日建設は、鉄筋コンクリート(RC)造に特化した高性能でエネルギー効率に優れたマンションを供給している会社です。
冬は暖かく、夏は涼しい防音性能の高い空間を生み出すことで、99.22%と高い入居率を獲得しています。(※2023年12月時点)
また、一棟一棟フリープランを採用しているため1K~3LDKまでオーナーの要望をもとに土地の形や地域の特性、入居者のニーズに沿って自由に対応できて独創的なマンションを建てられます。
サポート面では、賃貸マンション管理のオプションサービスである「メンテナンスフリーシステムプラン」が特徴です。
このプランでは、退去時の修繕はもちろんのこと、入居中の室内メンテナンス・修繕も追加費用なしで対応してもらえます。
ご所有の土地にマンション建築する際の建築プランを確認するにはHOME4U 土地活用」が便利です。
簡単な土地情報の入力で最大10社から建築費用や予想収益を含めた建築プランを受け取れます。
1-7.住友不動産
住友不動産は、大規模な都市開発から高層ビル、マンションの建設、ビジネスホテルの運営まで不動産に関係するさまざまな事業を手掛ける大手企業です。
木造建築に特化していることが特徴。
長年の実績とノウハウから生み出された技術により耐震性・遮音性・耐火性・耐久性・断熱性に優れた高性能のマンションを数多く供給しています。
高い性能を誇りながら木造のため、低コストで建築できることも強みです。
変形地や狭小地にも柔軟に対応でき、多様な条件を持つ土地を諦めることなく最大限に活用できます。
また、サポート面では各分野専門家が連携する「エキスパート制」が特徴です。
それぞれの専門家によるアドバイスを受けられるため、長期的に安定的な賃貸経営を実現しやすくしています。
1-8.旭化成ホームズ
旭化成ホームズは、「ロングライフ住宅」をコンセプトに安全性と耐久性に優れた賃貸住宅を提供している会社です。
これまでの実績をもとに火災や地震などの災害に強く、長寿命のマンション建築を実現しています。
さらに、ペット共生型賃貸住宅やシニア向け住宅など、高付加価値の商品を多数展開しています。
地球環境に優しいZEH賃貸住宅や防災ステーションを備えた防災力のある賃貸住宅など、入居者のニーズに寄り添った住まいづくりに力を注いでいます。
サポート面では、初期保証30年と60年無料点検システムが特徴です。
長く、安全に使える工夫が施されています。
1-9.クラスト
クラストは、東京本社を中心に全国各地にネットワークを広げている会社です。
数多くの公共事業を手掛けてきた技術力とノウハウを活かし、高品質で災害に強い鉄筋コンクリート(RC)造のマンションを供給しています。
自社設計で無駄を削り「ローコスト&ハイクオリティ」を実現しています。
主要構造や間取りを規格化することにより、高品質ながら低コストでの建築を叶えています。
また、クラストの最大の特徴は、業界の中でも類まれな「無料管理システム」を展開していることです。
このシステムでは、無料ながら他社が提供する有料システムに引けを取らない充実したサポートを受けられます。
1-10.住友林業
住友林業は、賃貸住宅「フォレストメゾン」を展開する会社です。
木の魅力を活かし、戸建て住宅で培った提案力と設計力により心地よい居住空間を提供しています。
総面積約4.8万haの社有林を国内に所有し、取扱高は国内1位を誇るなど、圧倒的な森林事業への取り組みで生まれた木材の質は他を圧倒するクオリティです。
高品質の木を使った住まいづくりで木造ながら4階建ての耐火構造にも対応しています。
さらに、自由設計による高いデザイン性も強みです。
木造建築は鉄骨造では難しい細かな調整も可能なため、土地を最大限に活用できます。
2.東京のマンション建築状況
東京でマンション建築するなら、現在における東京のマンション建築状況を把握しておくのがおすすめです。
現状を知ることで多くの入居者から選ばれるマンションを建てられ、長期的に安定した賃貸経営を実現しやすくなります。
本章では、2023年度における東京のマンション建築状況を解説します。
2-1.賃貸住宅の着工数は上昇傾向
内閣府のデータによると、全国的に住宅需要の高まりがみられます。
特に貸家着工においては東京や大阪など都市部で増加傾向にあるとのことです。
また、不動産研究所の資料によると2023年における貸家新設着工戸数は全国で34万4,874件と前年比を7.3%上回る結果を記録しました。
加えて、首都圏における居住用賃貸の成約件数および賃料も上昇傾向です。
参考:内閣府経済財政分析|「貸家建設の動向について」
参考:(公社)全国宅地建物取引業協会連合会 不動産総合研究所|「不動産市場動向データ集」
2-2.東京では面積の広い賃貸住宅が増加
東京では、2021年以降41㎡以上の面積が広い賃貸住宅が増加しています。一方、30㎡以下のコンパクトな作りのものは減少傾向にあるとのことです。
これは、新型コロナウィルス感染症の流行におけるライフスタイルの変化が関連していると指摘されています。
特に、リモートワークの普及が急速に進んだことにより快適なワークスペースを確保するため広い部屋の需要が増していると考えられます。
そのため、東京にマンション建築するなら、リモートワークなど新しく確立されたライフスタイルを考慮した間取りや設備を整えることが重要です。
参考:(公社)全国宅地建物取引業協会連合会 不動産総合研究所|「不動産市場動向データ集」
地域の需要等に詳しい不動産会社は複数あるため、特徴やプランを比較して自分に合ったものを選ぶことが重要です。
ご所有の土地にマンション建築する際の建築プランを確認するには「HOME4U 土地活用」が便利です。
簡単な土地情報の入力で最大10社から建築費用や予想収益を含めた建築プランを受け取れます。
東京のおすすめのマンションデベロッパーとして、以下10社が挙げられます。
- セレコーポレーション
- 大東建託
- 東建コーポレーション
- ミサワホーム
- 三井ホーム
- 朝日建設
- 住友不動産
- 旭化成ホームズ
- クラスト
- 住友林業
会社ごとの特徴は「1.東京のおすすめマンションデベロッパー10社」にて解説しています。
2023年度における東京のマンション建築状況は以下のとおりです。
- 貸家新設着工数は上昇傾向にある
- 感染症の流行に伴い40㎡以上の広い部屋の需要が増加している
詳細は「2.東京のマンション建築状況」にて解説しています。
電話でもプラン請求をお受けします。「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、お電話ください。