「HOME4U土地活用」の提携企業
住友林業株式会社
- 会社情報
- 商品紹介
住友林業株式会社の会社情報
住友林業はグループの総合力でお客様の資産経営に
相応しいカタチをご提案いたします。
土地オーナーやそのご家族のご実情や将来のプランをお聞かせいただきながら、最適なソリューションをご提案いたします。
家づくり、賃貸経営、売却、不動産管理などあらゆる側面からグループの総合力でサポートさせていただきます。
-
土地活用プラン
- アパート
- マンション
- 賃貸併用
- 戸建て賃貸
- 店舗併用
- 大規模施設
- 駐車場
- その他・
倉庫など
アピールポイント(企業/技術/サービスなど)
フォレストメゾンの3つの特長
安心の賃貸住宅経営を、「木の住まい」が力強く支えていきます。

フォレストメゾンの魅力
オーナーの“長く住んで欲しい”という想いと、入居者の“ここで暮らしたい”という願いをカタチにします。
【資産価値を拡げる自由設計(バリエーション)】
自由設計が叶える、収益性の高い賃貸経営。
賃貸経営においては、活用したい土地の形状や敷地に対する法規制に見合う設計プランの善し悪しが、事業の収益性に大きく影響します。住友林業の賃貸住宅 フォレストメゾンは、「住友林業の家」で培った自由設計力を最大限に活かし、事業価値の高い賃貸経営のカタチをご提案します。
【自然素材】
自然が生み出す“木”という素材ならではの心地よさ。
自然が育んだ“生きもの”である木には、独自の「ぬくもり」や「やさしさ」があります。
その色目、風合い、香りなど、これほど人間の感性に訴えかけてくる「あじわい」をもった素材は、
他にはないかもしれません。フォレストメゾンは、そんな“木”のよさを最大限に取り入れ、
賃貸住宅としての評価を高めてきた住友林業の賃貸住宅ブランドです。
豊富な管理実績を持つ住友林業レジデンシャルの充実した管理体制。
賃貸経営の流れ
ご相談から、設計・施工、アフターメンテナンスまで、賃貸経営に関するすべてのステップで、細部にわたってサポートします。
住友林業グループの総合力で賃貸住宅経営を成功へと導きます。

30年後も選ばれる賃貸住宅【ウォールフレーム構法】
時代の変化に合わせて「進化」する賃貸住宅。
先進の構法で、将来の間取り変更が容易に。
未来は誰にも予測できない。だから将来訪れるかもしれない変化に柔軟に対応できることが、安定的な賃貸経営の大きなポイントになっていきます。
「入居者ニーズの変化をリスクにしない」そんな発想から誕生したウォールフレーム構法は、建築時の設計の自由度を高め、さらに将来の間取り変更を容易にします。





耐震・免震

大震災を上回る揺れに耐えた 耐震性能
外力を6面全体で受け止めるモノコック構造
住友林業のツーバイフォー住宅は、壁、床、天井の6面体を1単位とする面構成の構造。F1レーシングカーやスペースシャトルと構造原理を同じくするモノコック構造です。この構造が地震力を6面体全体で受け止め、揺れを抑制しバランスよく吸収します。
さらに、6面それぞれの接合部から力を分散させることで、建物のねじれや変形、倒壊を防止。「ツーバイフォー住宅は地震に強い」という理由がこの基本構造にあります。実際、阪神・淡路大震災時における日本ツーバイフォー建築協会の調査では、被災地のツーバイフォー住宅の約96.8%が特に補修をしなくても居住可能な状態を保っていたと報告されています。

ダイヤフラムと筋かい構造
6面体の各面は、枠組材と構造用合板が一体化した「ダイヤフラム」と呼ばれます。力が加わる方向によっては損傷の恐れがある一般的な筋かい構造とは異なり、ダイヤフラムは水平・垂直いずれの方向からの外力にも強いことが特長です。

厳しい試験で高い耐震性能を確認
住友林業筑波研究所において、「構造体の耐震性能を測る」連続振動試験を実施。これは大震災に1回と、さらにその1.5倍の地震に1回遭遇することを想定しています。
その結果、構造体については、全く不具合は確認されず、計算上の壁倍率以上の剛性を備えていることを確認しています。
耐火

火の手を阻んで延焼を防ぐ 耐火性能
火の延焼経路を遮断するファイヤーストップ構造
火災時に火の通り道となりやすい壁の裏や屋根裏を、構造的に閉じているのがファイヤーストップ構造です。上下階間や各部屋間に燃え広がりにくい構造なので、1カ所で発生した火が家全体になかなか広がりません。
出火後60分経過しても上階に延焼なし
実物大火災実験で1階居室の出火後60分を経過しても2階への延焼はなく、73分経過した消火直前でも3階南側の居室と小屋裏の温度は500℃に達することなく火も入りませんでした。

木は鉄よりも強度が急に落ちません。
火災から10分を経過して、鉄の強度が20%以下まで落ちるのに対して、木の強度は炭化層の働きで約80%に保たれます。火災時に「木造住宅より鉄骨住宅のほうが怖い」と言われるのはそのためです。
防音・遮音

快適性(耐熱・耐湿)

快適な空間で冷暖房費も抑制 断熱・気密性能
高い快適性を生み出す工法や素材を採用
外通気に通気金具工法を、断熱材はロックウールを採用。「次世代省エネ基準」をクリアする高い断熱性がもたらす冷暖房効率で省エネや経済性のニーズに応えながら、一年を通して快適な住空間づくりを可能にしています。また、耐火性や撥水性などにも優れ、断熱機能の長期維持や建物の耐久性向上なども実現しています。
耐久・性能

床下換気も十分に確保
基礎と土台の間にパッキンを施工して、床下換気を促進する「基礎パッキング工法」を採用。従来の床下換気に比較して2倍以上の換気能力があり、基礎と土台を密着させないため、土台の耐久性が向上するという効果もあります。

パイプから簡単散布 防蟻機能
防蟻再施工を効率化し、メンテナンスコストを軽減。
建築時に基礎に沿ってパイプを埋設。長期メンテナンス時に、居室内に立ち入ることなく、地上面の注入口から薬剤を送るだけで、防蟻再施工が可能です。
長期にわたる防蟻措置を効率的、経済的に実現します。

最適な補強部材を精巧に活用した耐風性能
外から加わる力を面全体で受け止め、吸収・分散させるツーバイフォー構法は、強風にも驚異的な強さを発揮。さらにハリケーンタイと呼ばれる“あおり止め金物”で、屋根と壁枠組を緊結するなど、各部位に最適な補強金物類を採用し、耐風性を大きく向上させています。
アフターメンテナンス
サポートシステム
安心の賃貸経営を実現するためにオーナーの皆さまをサポートするシステムをご用意。
住友林業では、構造躯体と防水を20年保証。これは、10年目の定期点検で、当社が必要とした有料メンテナンス工事を、当社の施工で実施していただいた場合に、構造躯体と防水の保証をさらに10年お付けするというロングサポートシステムです。
※構造躯体によって、定期巡回と保証の内容は異なります。


24時間受付の電話相談
「住友林業コールセンター」では、修理のご依頼や器具交換などのご相談を24時間365日承っております。
一棟一棟のデータを点検・整備に活かす
工事図面や仕様書、メンテナンス履歴などを一元管理。いつでも適切に点検・整備できるよう保管しています。
ロングサポートシステムに対応!(60年間定期点検※)
※定期巡回は10年目まで無償
その他

企業名 |
住友林業株式会社 |
---|---|
設立 |
1948年2月 |
所在地 |
東京都千代田区大手町1丁目3番2号経団連会館 |
電話番号 |
03-3214-3830 |
登録または許認可、免許番号 |
建設業許可 国土交通大臣許可(特-27)第4237号宅建業免許 国土交通大臣(14)第 687号 |
会社ホームページ |
https://sfc.jp/tochikatsu/ |


土地活用の相談先は「建築会社」「ハウスメーカー」「専門業者」など色々あって、どこに相談したら良いか、迷うものです。
それに、あなたの土地にはどんな活用法が向いているのかも、自分ではなかなかわからないですよね。わからないからといって、もしも一社にしか相談しなかったら…
- 他社ではもっと高収益なプランがあるかもしれないのに、見落としてしまうかもしれません
- その土地に適していないプランで活用を始めてしまうリスクがあり、後になって失敗してしまう可能性があります
つまり失敗しないためには、できるだけ多くの相談先を見つけ、たくさんのプランを比較してから決めることがとても重要です!
「HOME4U土地活用」なら、土地活用したいエリアなど簡単な項目を入力するだけで、複数の大手企業へまとめてプラン請求ができるので、各社の提案を比べながら、収益を最大化するためのプランを見つけることができます。
しかも「HOME4U土地活用」は
- 信頼できる業界大手企業が勢ぞろい!この顔ぶれはHOME4Uならではのラインアップ!
- NTTデータグループが運営。21年の実績があるので、安心してご利用頂けます
ぜひコチラから大手企業に一括相談して、成功への足掛かりをつかんでください!
