「HOME4U土地活用」の提携企業

三井ホーム株式会社

三井ホーム株式会社

三井ホーム株式会社の会社情報

三井不動産グループの三井ホームが、あなたの土地資産に合わせたメニューをご提案します。

三井ホームは、企画・設計・施工・管理運営・リーシングといった専門企業をグループ内に持つことで、土地活用に関するオーナー様のニーズにワンストップでお応えできる体制を整えております。
マンション、アパート、メゾネット、自宅賃貸併用など「賃貸住宅」はもちろん、クリニック、介護福祉、保育所、大規模木造などの「施設建築」など多彩なメニューより、土地活用のプロがご提案します。

三井ホーム株式会社
  • 土地活用プラン

    • アパート
    • マンション
    • 賃貸併用
    • 戸建て賃貸
    • 店舗併用
    • 大規模施設
    • 駐車場
    • その他・
      倉庫など

アピールポイント(企業/技術/サービスなど)

さまざまなソリューション事例
image

image
グループソリューション

三井ホームグループの総合力、確かな信用力、優れたノウハウと提供力で資産活用をバックアップします

image

三井ホームエステートは、「賃貸住宅の分析」「賃貸住宅の募集」「賃貸住宅の管理」など
賃貸住宅ビジネスをトータルに展開している三井ホームのグループ企業です。
三井ホームでは、市場分析からこの三井ホームエステートと協働し、お客様の賃貸経営のバックアップを行っています。
※地域によっては、他の管理会社と協働する場合もあります。

総合力でサポートする、三井ホームのグループ力

賃貸住宅経営は、単に建物を建てるだけではなく、入居者募集や管理運営などさまざまな要素が絡んできます。
これらに対し、「三井不動産グループ」の一員である三井ホームは、豊富な建築実績と長年にわたる賃貸住宅の管理実績から蓄積されたノウハウで対応。
さらには、「三井ホームグループ」内の各企業が連携をとり、総合力で資産価値を高める賃貸住宅経営をサポートします。

image
image
進化した木造壁工法、プレミアム・モノコック構法。

プレミアム・モノコック構法は、長年積み上げてきた三井ホームの技術を進化、結集した構法です。圧倒的な耐震性を有するモノコック構造に加え、優れた断熱性と高い構造耐力を両立させた屋根の断熱構造材「ダブルシールドパネル(DSP)」、継ぎ目が無く災害にも強い外壁「ブロック・アンド・シームレスウォール(BSW)」、従来の約2.67倍の鉄筋量を配した超剛性ベタ基礎「マットスラブ」を採用し、一般的な枠組壁工法をはるかに凌ぐ強さと高い居住性能を発揮します。

耐震・免震

image
圧倒的な耐震性が、オーナー様の資産と経営を守り、
入居者様の命を守る。

世界の約20%の地震が集中する地震大国・日本。
今、入居者様の安全を保障する賃貸住宅が求められています。
2000年から2009年の合計。日本については気象庁、世界については米国地質調査調査所(USGS)の震源資料を元に内閣府作成。

image
強さの実績 震度7の過酷な耐震実験に60回耐えた家

国立開発研究法人 土木研究所で実大震動実験を実施。熊本地震を始め、日本で観測された震度7すべての大地震で検証。
プレミアム・モノコックGを使用した最新の実験では、震度7連続60回の揺れにも耐え抜きました。

image
耐震性を支える「プレミアム・モノコック構法」

三井ホームの構造躯体は一般的な枠組壁工法をオリジナル技術で進化させた「プレミアム・モノコック構法」。 比類無き強靱さで、暮らしの安全を守ります。2016年7月には過酷な条件での耐震実験を実施。驚異的な耐震性を実証しました。

image
三井ホームは賃貸住宅にも耐震等級3をお奨め致します。

国土交通省のまとめによれば、耐震等級3の新築マンションやアパートはわずか1.7%※。希少性が高い建物です。

image
耐震等級3は、国内最高の耐震性が認められた建物です。

耐震等級とは、国が定めた耐震性能を示す基準で、3つの等級に分かれています。耐震等級3は最も上位の耐震等級で、3より上位の等級はありません。

image
防災の拠点として貢献する警察署や消防署の強さに相当します。

耐震等級3の建物は、警察署や消防署など、防災の拠点となる建物の耐震性能に相当します。

耐震等級 3
警察署や消防署など、防災の拠点となる建物の耐震性能に相当。
耐震等級 2
学校や病院など、災害時の避難先となる建物の耐震性能に相当。
耐震等級 1
建物の倒壊は防ぐが、建物に損傷が生じる可能性がある。

耐火

image
万が一の火災にも強い、木の特性と独自の耐火構造で
入居者様とオーナー様の資産を守る。

三井ホームでは、鉄よりも火に強い木を構造材に用い、内部火災が自然鎮火しやすい高気密のプレミアム・モノコック構法を採用しています。壁や天井の下地には約21%の結晶水を含んだせっこうボードを使用。さらに、火災時に火の通り道を防ぐ「ファイヤーストップ構造」や、壁や天井内に断熱・吸音材のロックウールを充填することで、耐火性を高めています。

image
木材と鉄骨の耐火性比較実験

木の構造材は火にあぶられても、表面が炭化層となって内部への火の進行を遅らせ、構造材としての強度低下が抑えられます。ところが鉄骨は、550℃を超えると一気に変形し、強度が急激に低下してしまいます。(三井ホーム実験による)

image
延焼を食い止めた三井ホームの賃貸住宅

東京都内に建つ自宅併用アパートの一室から発生した火災の事例。 火元の部屋は内装が焼けただけで、他の部屋への延焼はなく、外から見た限りでは火災のあったことがわからないほどでした。出火元の入居者とオーナー様は、あらためて枠組壁工法の耐火性に驚かれ安心されていました。

防音・遮音

高い遮音性で入居者様の住み心地をアップ、競合物件と差別化を図る
高遮音床を業界初の標準化※

各住戸間が壁や床で区切られている賃貸住宅では、プライバシーや音の問題に対してより慎重な配慮が必要です。
そこで三井ホームの賃貸住宅「デザインメゾン」では、独自技術を活かした「Mute50(ミュート50)」 RC造の新築分譲マンション(スラブ厚270mm)とほぼ同じ遮音性能を実現します。
※大手木造住宅メーカーとの比較。

image
image

共同住宅、インテルノタイプでは、三井ホームが独自開発した業界最高水準の遮音性能を誇る「Mute50(ミュート50)」を標準仕様。比重を高めることで音を伝わりにくくした「高比重遮音マット」をはじめ、改良した制振パッドや制振バーなどで遮音性能を大幅に向上させ、階上からの音の伝わりを徹底的に防ぎます。メゾネットタイプには「遮音床仕様」を採用。

image

「Mute50」を活かしながら、さらに下階への振動伝播を抑えるため、新たに下階の天井を支持する吊天井根太を採用し、その接合部材に防振天井根太受金物を用いることで下階に伝わる衝撃音をより一層低減します。

快適性(耐熱・耐湿)

夏涼しく、冬暖かい。
高い断熱性能で入居者様の住み心地と光熱費に優しい。
一年中快適な空間を実現。

プレミアム・モノコック構法の優れた基本性能に加え、独自の技術や工夫でさらなる断熱・気密性を高めた三井ホームの賃貸住宅「デザインメゾン」。外気温に影響されにくく、一年中心地よく過ごすことができます。

image
プレミアム・モノコック構法の性能をさらに高めるハイグレードなサッシ

三井ホームの賃貸住宅「デザインメゾン」は、入居者に心地よい暮らしをお届けするために、注文住宅に採用する高性能なサッシをご用意しています。年中快適に過ごせるワンランク上の断熱性は、入居率を高めるとともに、結露を抑制し、建物の耐久性を高めることにもつながります。

image
遮熱断熱性の高いサッシを標準仕様

室内側に熱伝導率がアルミの1/1000の樹脂を用いたアルミクラッド樹脂サッシを採用。また、2枚の板ガラスの間に空気より熱伝導率が低いアルゴンガスを封入した高遮熱Low-E複層ガラスにより、高断熱・高遮熱を実現します。

優れた断熱性を実現するダブルシールドパネル。

三井ホームオリジナル部材の「ダブルシールド(DS)パネル」は、環境 にやさしい材料で製造された、優れた断熱性能と高い構造耐力を両立させた建築部材です。屋根自体で熱をはね返すため、室内に熱がこもらず、室内の快適性や省エネ性を向上。居心地の良い室内空間を実現します。

image
image
ゆとりのボーナススペース。

ボーナススペースとして空間を立体的に活用できるロフトは、入居者に人気の高いプランです。 ダブルシールドパネルを採用することで熱がこもらず、快適な室内空間として利用が可能。衣類や日用品、雑貨なども収納できます。 視覚的にも広がりが感じられ、家賃に反映できるだけでなく、安定した入居者確保にも効果を発揮します。

耐久・性能

image
強さの秘密、プレミアム・モノコック構法
壁面で衝撃を分散・吸収

「プレミアム・モノコック構法」は、床・壁・屋根の6面体を1単位として空間をつくる「枠組壁工法」に、三井ホームオリジナルの「DSP」「BSウォール」「マットスラブ」を加えた最新構法。長年の研究から生まれたテクノロジーの粋を、屋根・壁・基礎に集約した、三井ホームならではのモノコック構法です。

image
圧倒的な鉄筋量の超剛性ベタ基礎マットスラブ
ご存知ですか?基礎が支える家の重さは約50t!

家は想像以上に重く、間取りによっては重さが偏ります。
特に負荷が集中する部分はダメージを受けてしまうことも…
・吹き抜け部分は軽い。
・本棚や設備は重い。

※延床面積100m²の三井ホームの住まいを想定(3F建て)

image

三井ホームは基礎からオーダーメイド
一邸一邸、重さの偏りに応じた鉄筋量で、強固な基礎を実現


オリジナル構造計算システム「CASC-F」で、強固な基礎を邸別に設計。
三井ホームでは基礎にかかる荷重をコンピューターで解析。建物の荷重が集中する部分には鉄筋の量を増加して補強するなど、邸ごとに設計、地震に強く、長期にわたって安心な基礎を実現します。

image

三井ホームの基礎は超剛性ベタ基礎「マットスラブ」

マットスラブ(超剛性ベタ基礎)とは
従来比2倍以上※という圧倒的な鉄筋量により高強度・高剛性を備えた基礎。一般的な住宅の布基礎は“線”で支える構造です。対して、三井ホームは、地盤への荷重を分散させる“面”構造の「マットスラブ」を採用しています。独自開発した「マットスラブ」は、床下全面が厚さ150mm以上の鉄筋コンクリートに覆われた、基礎全体を一体化した信頼性の高い構造です。
※東日本大震災時の2階建て耐震等級3当社標準仕様比。

image
ダイアフラム
枠組材と面材が釘接合により一体化しているため、高い剛性を発揮。

モノコック構造は、基本となる枠組と、面材で形成された6面体で床面・壁面・屋根面を構成した堅牢な構造です。
地震の際にも家全体で力を分散し、揺れを抑えて高い耐震性を発揮します。

image
高い構造耐力を実現するDSP(ダブルシールドパネル)

シンプルな構造で、優れた断熱性能と高い構造耐力を両立させた三井ホームオリジナル部材の「ダブルシールド(DS)パネル」。天井ではなく屋根そのもので日射熱を遮断し、小屋裏に熱がこもることがありません。また、2.4トンの重荷に耐える高い強度で、住まいを守ります。

image
災害に強い外壁
BSW(ブロック・アンド・シームレスウォール)

三井ホームが独自に開発した外壁「BSウォール」は、「対衝撃性」「耐火性」「遮音性」「防水性」など、住まいを守るさまざまな性能をハイレベルに備えています。しかも継ぎ目がないので、外部からの熱や音の侵入を徹底的に抑制します。シームレスならではの性能と見た目の美しさを両立した魅力ある外壁です。

特に耐震性能に寄与する高い衝撃性

8kg×3mの衝撃に耐える
耐衝撃性試験では、8㎏の重量物を3mの高さから落下させても損傷は見られませんでした。台風などによる飛散物に対しても極めて強い外壁です。

image
image
金物
強固な構造駆体を構築する高性能金物

骨組みのある床・壁・屋根の六面体を高性能な金物で筋結し、一体化することで強固な構造駆体を構築します。

アフターメンテナンス

理想的なクオリティバランスが、安定した賃貸住宅経営を実現します。

三井ホームは、賃貸住宅経営を成功させる鍵は、総合的なクオリティにあると考えています。
「市場分析」「経営計画」「設計施工」「入居者募集」「管理運営」という5大要素が、高い次元でバランスよく保たれていることが理想です。

image
らくらくサポート(原状回復+設備保証システム)

オーナー様から月々定額の保証料をお支払いいただくことにより、入居者退出時の原状回復工事(オーナー様ご負担分)と賃貸住宅設備機器の修理・交換費用を保証するシステムです。 思わぬ出費を平準化し、経営の安定化を支援します。

「らくらくサポート」とは、オーナー様から月々定額の保証料をお支払いいただくことで、ご入居者退去時の原状回復工事(オーナー様ご負担分)と賃貸住宅設備機器の修理・交換費用を保証するシステムです。
※地域・建物・各種条件によっては適用できない場合がありますので営業担当にお問い合わせください。

image
建物長期サポートシステム

建物をお引渡し後、構造躯体について10年ごとに点検を実施し、当社が必要と認めた有料メンテナンス工事を実施していただいた場合、基礎・構造躯体に関わる部分に限り最長30年間保証致します。

※防蟻処理につきましては、建物お引渡し後10年目および以降は5年ごとの再処理により、外部木製品を使用された場合は、お引渡し後5年ごとの有料メンテナンス工事をしていただくことが基礎・構造躯体の保証条件となります。
※その他の点検・保証に関わる詳細は、お引き渡し時に当社が発行する保証書によります。

※当ページの会社情報、商品情報に記載している内容(文章、画像等)は、掲載企業の公式ホームページより引用しています。
三井ホーム株式会社 会社情報

企業名

三井ホーム株式会社

設立

1974年10月

所在地

東京都新宿区西新宿二丁目1番1号新宿三井ビル53階

電話番号

03-3346-4411

登録または許認可、免許番号

宅地建物取引業者免許 国土交通大臣(12)第2531号
建設業許可 国土交通大臣(特ー4)第8030号

会社ホームページ

https://www.mitsuihome.co.jp/property/

大手企業が無料であなたの土地の収益最大化プランを提案します!

大手企業が無料であなたの土地の収益最大化プランを提案します!

土地活用の相談先は「建築会社」「ハウスメーカー」「専門業者」など色々あって、どこに相談したら良いか、迷うものです。
それに、あなたの土地にはどんな活用法が向いているのかも、自分ではなかなかわからないですよね。わからないからといって、もしも一社にしか相談しなかったら…

  • 他社ではもっと高収益なプランがあるかもしれないのに、見落としてしまうかもしれません
  • その土地に適していないプランで活用を始めてしまうリスクがあり、後になって失敗してしまう可能性があります

つまり失敗しないためには、できるだけ多くの相談先を見つけ、たくさんのプランを比較してから決めることがとても重要です!

「HOME4U土地活用」なら、土地活用したいエリアなど簡単な項目を入力するだけで、複数の大手企業へまとめてプラン請求ができるので、各社の提案を比べながら、収益を最大化するためのプランを見つけることができます。

しかも「HOME4U土地活用」は

  • 信頼できる業界大手企業が勢ぞろい!この顔ぶれはHOME4Uならではのラインアップ!
  • NTTデータグループが運営。21年の実績があるので、安心してご利用頂けます

ぜひコチラから大手企業に一括相談して、成功への足掛かりをつかんでください!

土地活用をお考えですか?
あなたの土地の収益最大化プランを大手企業最大10社がご提案!

無料で一括プラン請求