【初心者向け】不動産相続の際に相談できる専門家とその選び方について
本記事では、不動産相続の際に相談できる専門家とその選び方について解説します。
この記事を読むと、
- 不動産相続の際に相談できる専門家
- 不動産相続の相談をする専門家を選ぶ基準
といったことがわかります。
1.不動産相続の際に相談できる専門家とその選び方
依頼内容 | 弁護士 | 司法書士 | 税理士 |
---|---|---|---|
相続財産の調査 | 〇 | 〇 | 〇 |
遺産分割協議書のトラブル解決 | 〇 | × | × |
遺産分割協議書の作成 | 〇 | 〇 | △ |
不動産の相続登記 | △(※1) | 〇 | × |
遺留分侵害額請求 | 〇 | × | × |
相続税の申告 | △(※2) | × | 〇 |
(※1)窓口になり司法書士に一任することがほとんど
(※2)税理士業務を行う旨を国税局長に通知した場合
参考:国税庁「税理士制度」
不動産相続の相談は、弁護士や司法書士、税理士などの専門家に相談することがおすすめです。
専門家によって対応できる手続きが異なるため、以下でそれぞれの専門家に依頼できる手続きと専門家の選び方を解説します。
なお、下記記事では不動産相続手続きと必要書類について解説しています。併せてご確認ください。
1-1.弁護士
依頼内容 | 対応可否 |
---|---|
相続財産の調査 | 〇 |
遺産分割協議のトラブル解決 | 〇 |
遺産分割協議書の作成 | 〇 |
不動産の相続登記 | × |
遺留分侵害額請求 | 〇 |
相続税の申告 | × |
ズバリ、以下のような悩みがあるときには弁護士に相談するのがおすすめです。
- 不動産相続について全般的に相談したい
- 遺産分割協議でトラブルが起きてしまった
- 遺留分侵害を侵害されてしまった
弁護士は、不動産相続にかかわる手続きを広範に対応できます。
特に、遺産分割協議におけるトラブル解決や遺留分侵害額請求は、弁護士のみに認められている業務であるため弁護士への相談一択です。
1-2.司法書士
依頼内容 | 対応可否 |
---|---|
相続財産の調査 | 〇 |
遺産分割協議書のトラブル解決 | × |
遺産分割協議書の作成 | 〇 |
不動産の相続登記 | 〇 |
遺留分侵害額請求 | × |
相続税の申告 | × |
ズバリ、上記のような悩みがあるときには司法書士に相談するのがおすすめです。
- 不動産相続について全般的に相談したい
- 相続登記をしてもらいたい
- 遺産分割協議書の作成をしてもらいたい
司法書士も弁護士ほどではありませんが、不動産相続について広範に対応できます。
相続登記は司法書士のみに認められた業務であるため、相続登記が必要な場合は司法書士への相談が必須です。
1-3.税理士
依頼内容 | 対応可否 |
---|---|
相続財産の調査 | 〇 |
遺産分割協議書のトラブル解決 | × |
遺産分割協議書の作成 | △ |
不動産の相続登記 | × |
遺留分侵害額請求 | × |
相続税の申告 | 〇 |
ズバリ、以下のような悩みがあるときは税理士に相談すると良いでしょう。
- 不動産相続について税金面の観点からアドバイスしてもらいたい
- 節税対策を講じたい
- 相続税申告をしてもらいたい
税理士は、税金面に関して正しく的確なアドバイスをできます。他の士業に比べても、税務面に関してはもちろん専門性が高いです。
相続税申告の代理は税理士の独占業務であるため、相続税申告を相談したい方は税理士に相談してみてください。
また、相続のためにできる生前対策全般を知りたい方は、あわせて以下の記事もお読みください。
相続した土地の活用を検討しているなら「HOME4U 土地活用」が便利です。簡単な土地情報の入力でご所有の土地に合ったプランを一括請求できます。
2.不動産相続の相談をする専門家の基準5選
不動産相続の相談をする専門家を選ぶ基準は、次の5つです。
- 相続が専門である
- 相続対応の実績がある
- 人柄や対応の様子が良い
- 費用が明確に提示される
- 他の専門家とのつながりがある
以下、ひとつずつ解説します。
2-1.相続が専門である
弁護士や司法書士、税理士などを選ぶ際は、相続を専門としているかどうかが大切です。
複雑な事情が絡む相続等は、士業であっても相続を専門としていない場合、対応に時間を要することがあります。
各士事務所のホームページをチェックして、相続問題を得意分野にしているところを探してみてください。
また、日本弁護士連合会のホームページでは、各都道府県の弁護士情報を検索できます。
参考:日本弁護士連合会「弁護士情報検索」
2-2.相続対応の実績がある
専門家が、「相続対応」と謳っていても実は相続対応したことない、もしくは対応経験の少ない可能性があります。
相続への対応経験が乏しければ、対応に時間がかかったり対応を誤ったりすることも十分に考えられます。
そのため、専門家が実際に対応した実績や事例を見て、相続に対応できるか確認してから依頼しましょう。
2-3.人柄や対応の様子が良い
専門家の人柄や対応の様子も判断基準のひとつといえます。
対応が悪い専門家だとやりとりしにくく、相談したいことを躊躇ってしまう可能性があります。
そのため、丁寧な印象をもつ専門家やわかりやすい説明ができる専門家への依頼がおすすめです。
具体的には、24時間以内に回答してくれたり、具体的な行動案を示してくれたりする専門家とは良好な関係を築けるでしょう。
2-4.費用が明確に提示される
専門家 | 費用相場 |
---|---|
弁護士 |
|
司法書士 |
|
税理士 |
|
※1:相談だけなら初回無料の事務所もある
※2:郵便切手代や印紙代、交通費など実際にかかる費用のこと
上記は、一般的な相場価格です。
依頼費用は依頼の範囲や内容によっても変わるため、上記より高くなったり安くなったりすることもあります。
依頼内容を伝えたうえで、事前に費用目安を聞いておくと安心です。
2-5.他の専門家とのつながりがある
どの専門家も相続手続きについてすべてをカバーできるわけではありません。
そのため、自らが手の届かない部分について他の専門家とつながりがあり、紹介してくれるかを確認すると良いでしょう。
他の専門家を紹介してもらうことで、各専門家に依頼する手間を省けラクに不動産手続きを進められます。
不動産相続で専門家に依頼できる手続きは、次の表の通りです。
依頼内容 | 弁護士 | 司法書士 | 税理士 |
---|---|---|---|
相続財産の調査 | 〇 | 〇 | 〇 |
遺産分割協議書のトラブル解決 | 〇 | × | × |
遺産分割協議書の作成 | 〇 | 〇 | △ |
不動産の相続登記 | △(※1) | 〇 | × |
遺留分侵害額請求 | 〇 | × | × |
相続税の申告 | △(※2) | × | 〇 |
(※1)窓口になり司法書士に一任することがほとんど
(※2)税理士業務を行う旨を国税局長に通知した場合
詳細は「1.不動産相続の際に相談できる専門家とその選び方」にて解説しています。
不動産相続の相談をする専門家を選ぶ基準は、次の5つです。
- 相続が専門である
- 相続対応の実績がある
- 人柄や対応の様子が良い
- 費用が明確に提示される
- 他の専門家とのつながりがある
詳細は「2.不動産相続の相談をする専門家の基準5選」にて解説しています。
電話でもプラン請求をお受けします。「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、お電話ください。