整地費用の相場はいくら?7つの整地方法別の目安と費用を安くするコツ
整地の費用相場と土地活用別の整地方法を解説した上で、整地の費用を抑える方法や整地のポイントを紹介しています。
所有地の土地活用や売却を検討する際、整地の必要性が出てくることがあります。整地は土地に建物を建てたり駐車場として利用したりするときに必要です。
そこで本記事では土地の整地にかかる費用について、相場とシミュレーションを紹介、解体を伴う整地の注意点や土地活用別の整地の方法を解説します。
この記事を読むと、
- 整地の費用相場は1平米300~600円程度
- その後の土地活用方法によって最適な整地方法は変わる
- 整地も含めた土地活用の相談は一括プラン請求からがおすすめ
といったことがわかります。
なお、土地の整地を含め土地活用を相談したい方は「HOME4U(ホームフォーユー)土地活用 」をご活用ください。最大10社から所有地に合った土地活用プランを手に入れられます。
1.整地にかかる費用はいくら?
まずは、整地にかかる費用について解説します。
整地は土地の状況によっても費用が大きく変わるため、費用が変わる要因についても要チェックです。
1-1.整地費用の相場と関連する費用
整地は、その後の土地の使用に差しさわりがないよう土地を整えることです。建物や設置物がない更地とは厳密には異なる状態で、整地した土地は建物を建てたり、アスファルト舗装をしたりといった工事にすぐ入れる状態にあります。
整地の費用は1平米当たり300~600円が相場です。ただし、樹木の伐根や埋設物の撤去がある場合には別途費用がかかります。樹木の伐根が必要な土地の場合、重機の使用料や処分費も必要です。また、廃棄物や残土が出た場合も廃棄費用がかかります。
1-2.整地費用を規模でシミュレーション
坪数別に整地費用をシミュレーションしてみます。
■300坪の整地費用
<設定条件>
- 樹木のない面積:120坪
- 樹木のある面積:180坪
- 整地単価:300円/平米(樹木のない土地)、2万円/平米(樹木のある土地)
<整地費用シミュレーション>
約397平米=120坪
約595平米=180坪
11万9,100円=300円×397平米
1,190万円=2万円×595平米
1,201万9,100円=11万9,100円+1,190万円
■150坪の整地費用
<設定条件>
- 樹木のない面積:100坪
- 樹木のある面積:50坪
- 整地単価:300円/平米(樹木のない土地)、1,000円/平米(樹木のある土地)
<整地費用シミュレーション>
約330平米=100坪
約165平米=50坪
9万9,000円=300円×330平米
330万円=2万円×165平米
339万9,000円=9万9,000円+330万円
■60坪の整地費用
<設定条件>
- 樹木のない面積:60坪
- 整地単価:500円/平米(樹木のない土地)
<整地費用シミュレーション>
約198平米=60坪
9万9,000円=500円×198平米
2.解体を伴う整地の注意点
土地にあった建物を解体した後は、整地が必要です。土地活用をする場合はもちろん、売却のためにもある程度の整地をする必要があります。ここでは解体に伴って整地をする場合の注意点を2点ピックアップします。
2-1.その後の土地活用のためには必須
土地に建物などがない状態を更地といいますが、整地はさらに整備を施した状態になることを指します。所有の遊休地などを活用する場合、活用の妨げとなる大きな岩や樹木等があれば撤去して整地しなければなりません。
更地であっても整地されていない土地の場合は、その土地を活用する際に整地費用が別途かかります。
整地の仕上げは、その後の土地活用に向いている方法を選択します。
2-2.整地の程度をしっかり確認する
解体に伴う整地の場合、解体する会社によって程度の差が生まれがちです。
場合によっては解体後、更地とした状態のままで解体時に出た廃棄物が放置されているケースも報告されています。
こうした事態を防ぐには、契約時に整地の方法についてきちんと認識を統一しておくことが大切です。
また、解体後に土地活用をする場合はハウスメーカーと提携している解体会社を選ぶことでリスクが抑えられます。
建て替えによる土地活用をご検討されている方は「HOME4U 土地活用」をご活用ください。最大10社から建て替えを含む土地活用プランの提示が受けられます。
3.【土地活用別】整地の方法
整地の方法には種類があり、その後の土地活用方法によって最適な方法が異なります。ここでは、土地活用別の最適な整地方法を紹介します。
3-1.整地の仕上げ方法一覧
まずは、主な整地方法をまとめました。
| 粗整地 | 土地から不要物を取り除き、平らにした状態にする整地方法。最も費用はかからない。 |
|---|---|
| 砂利整地・砕石整地 | 平らにした土地に砂利や砕石を敷いて仕上げる方法。砂利、砕石を敷くことで雑草が生えにくい状態を作る。 |
| アスファルト舗装・コンクリート舗装 | 平らにした土地に砕石を敷き、アスファルトやコンクリートで舗装をする仕上げ方法。 |
| 真砂土整地 | 真砂土と呼ばれる花崗岩が砂状になった土を平らにした土地に敷く整地方法。売却予定の土地では真砂土整地されることが多い。 |
| 防草シート仕上げ | 土地を平らにした後に雑草などを根からしっかり抜き切り、土の上に防草シートをかける。 |
3-2.建物を建てる場合
アパート経営など、建物を建てる土地活用をする場合、建築を担当する会社に整地の仕上げ方法を相談します。土地を平らにすることが求められるため、粗整地を求められることが多いでしょう。
ハウスメーカーや建築会社に整地から依頼する方法もあります。
3-3.駐車場にする場合
土地活用として駐車場経営をする場合、アスファルト舗装やコンクリート舗装を選ぶことが多い傾向です。ただし、この整地方法はほかの方法に比べても費用がかかります。
個人使用の駐車場では、比較的コストがかからない砕石整地で済ませるケースもあります。
3-4.今後が未定の場合
実家などの相続でとりあえず空き家を壊して整地しておくといった、その後が未定の場合には、最もコストのかからない粗整地をしておくとよいでしょう。どの土地活用への汎用性にも優れている方法です。
4.【土地の形状別】整地費用相場
整地費用は、もとの土地の状態によっても変わってきます。ここでは、土地の形状別の整地費用相場について解説します。
4-1.雑草地の整地費用
傾斜地などでない雑草の生い茂った土地の整地費用は、整地費用相場300~600円/平米とさほど変わらないと考えてよいでしょう。
ただし、会社によっては雑草除去の費用を平米当たりでわずかに上乗せするケースもあります。また、樹木がある場合には伐根に別途費用がかかります。
4-2.雑木林の整地費用
雑木林の整地には樹木の伐根が伴います。重機を使用して整地を行うことも多いため、整地費用は2万~3万円が相場です。また、伐採、伐根した樹木の処分費用もかかります。
樹木の高さによっても費用は変わります。例えば、10メートル以上の樹木がある場合、伐採、伐根の費用が割り増しになる傾向です。
4-3.畑・田んぼの整地費用
畑や田んぼとして使用していた土地を違う用途で使用するために整地する場合、水を多く含んだ土地であることが多いため地盤改良が必要です。そのため、整地費用より地盤改良に多くの費用がかかります。
整地費用は相場である300~600円/平米とあまり変わらないものの、地盤改良には数十万~100万円程度の費用が必要です。
4-4.傾斜地の整地費用
傾斜地の整地には多くの場合で土留めや土盛りが必要です。また土盛りした場合には地盤改良も必要になります。そのため、傾斜地の整地は相場に比べてかなり高い金額になるのが一般的です。
具体的には1万5,000円程度から6万円以上かかることもあります。傾斜角度も費用に影響します。
5.整地費用を抑える方法
整地費用は、事前の対処によって費用負担を抑えることが可能です。ここでは、整地費用を削減するためにできる方法を紹介します。
5-1.自分でできる範囲のことをする
整地費用は土地の状態によって金額が変わります。例えば、雑草が生い茂っている土地では雑草の除去に費用がかかるためです。
費用を抑えるためには、土地の状態を整地しやすくするとよいでしょう。具体的には、雑草の引き抜き、撤去物の処分などです。
5-2.複数の会社を比較検討する
整地を依頼するには、複数の会社に対して見積もりを請求するとよいでしょう。比較検討することで適正価格を知ることができます。
また、同じ土地であっても見積もりに計上している項目が変わることや項目に含まれる範囲が異なることがあることに注意が必要です。どのような方法が効率的か、どの作業項目が必要でないかも比較することで見えてくるでしょう。
5-3.建て替え検討があれば建築会社へ相談する
土地活用や建て替えのために整地を必要とする場合、解体工事の会社と建築会社を別々に選定するより、建築会社に相談してみることをおすすめします。
土地活用方法によって最適な整地方法は異なるため、どのような方法で使用するかをしっかり理解している会社に依頼するほうが効率的だからです。
傾斜地の整地ではかなり高額な整地費用が必要なことがあります。ただの雑木林だと思っていたら傾斜が少しかかっていて整地費用が高くついた、というケースも少なくありません。
土地活用前提で整地をする際には傾斜地であるかどうかにかかわらず建築会社に相談することで、土地の形状を生かして整地費用を抑えた設計を採用することも可能です。
整地を伴う土地活用をご検討の際は、「HOME4U 土地活用」をご活用ください。整地費用の相談はもちろん、その後の不動産経営のサポートまで任せられる実績豊富な企業が参画する「HOME4U 土地活用」であれば、トータルで土地活用の解決が可能です。
この記事のポイント まとめ
整地費用の相場は平米単価で以下の通りです。
- 整地費用相場:300~600円/平米
この相場金額は基本料金の相場で仕上げ方法によって費用が異なります。詳しくは「整地にかかる費用はいくら?」でご確認ください。
整地方法には以下のような種類があります。
- 粗整地
- 砂利整地・砕石整地
- アスファルト舗装・コンクリート舗装
- 真砂土整地
- 防草シート仕上げ
土地活用別の最適な整地方法など詳しくは「【土地活用別】整地の方法」で解説しています。
整地費用を抑えるには以下のような方法があります。
- 自分でできる範囲のことをする
- 複数の会社を比較検討する
- 建て替え検討があれば建築会社へ相談する
詳しい方法は「整地費用を抑える方法」で紹介しています。
電話でもプラン請求をお受けします。「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、お電話ください。


![[19周年]利用者数1,000万人[HOME4U年間利用者数2020年5月現在]](/img/common/header_f1.jpg)










