HOME4U(ホームフォーユー)土地活用HOME4U(ホームフォーユー)土地活用
  • [19周年]利用者数1,000万人[HOME4U年間利用者数2020年5月現在]
  • 株式会社NTTデータ・ウィズ
  • トップページ
  • 土地活用の
    種類
  • お役立ち
    ガイド
  • はじめて
    の方へ
  • プランを
    請求する
  1. 不動産情報HOME4U
  2. 土地活用・不動産投資
  3. お役立ちガイド:土地活用の方法を種類別に解説
  4. 【詳しく解説】ホテルでの土地活用の基本とメリデメを解説

土地活用ノウハウ

更新日:2025.01.29

【詳しく解説】ホテルでの土地活用の基本とメリデメを解説

この記事のまとめ
ホテル経営はこんな人に向いている

手持ちの資金に余裕がある。集客力のある立地に長期運用が可能な土地を所有している。

土地活用でホテル経営のメリット

経営方式によってメリットは大きく変わりますが、一概に言えることは、節税対策ができる、安定収入が得やすいことです。フランチャイズ経営では高収益も期待できます。

土地活用でホテル経営のデメリット

土地活用でのホテル経営の中でも、フランチャイズ経営、一括借り上げ方式での経営は初期費用が非常に高額になります。また、ホテル経営に向いている土地では競合が多いことも考えられるでしょう。
ホテル経営はどこでもできる土地活用ではないこともデメリットです。

「ご自身の土地に最適な活用法を提案してほしい」という方は、以下のボタンから土地情報を入力すれば、様々な土地活用会社最大10社が、あなたの土地に最適な「土地活用プラン」を提案してくれます。

カンタン60秒入力
大手10社の建築費収益プランを一括比較!
STEP1
ご選択ください
STEP2
ご選択ください

この記事の内容

  • 1.土地活用でのホテル経営の概要&こんな人に向いている
  • ​​2.メリット・デメリット&注意点一覧
  • 3.事業モデル
  • 4.開始するまでの流れ
  • 5.相談先の選び方
  • 6.補助金その他活用できる制度一覧
  • 7.ホテル経営の成功事例

1.土地活用でのホテル経営の概要&こんな人に向いている

ホテル経営(土地活用)の特徴一覧
人気度
◎高い→×低い
収益性
◎高い→×低い
初期費用
◎低い→×高い
相続税対策
◎高い→×低い
流動性
◎高い→×低い
リスクの大きさ
◎小さい→×大きい
管理の手間
◎楽→×大変
○ ○ △ ○ △ ○ △

ホテルでの土地活用はこんな人に向いている​

  • 自己資金投入に余裕がある方
  • 長期運用が可能な土地を所有している方
  • 集客力のある立地の所有地がある方

所有地の土地活用としてホテル経営を選ぶには、好条件の立地であることが必須項目です。例えば、駅からのアクセスがよい、風光明媚な場所、観光地といった条件に当てはまれば十分選択肢として挙げられます。

例えば、駅からのアクセスがよい、風光明媚な場所、観光地といった条件に当てはまれば十分選択肢として挙げられます。

​​2.メリット・デメリット&注意点一覧

メリット

  • 節税対策ができる
  • 安定した収入を得やすい

デメリット

  • 初期費用が高額
  • 競合が多い
  • 立地を選ぶ土地活用である

ホテル業界はコロナ禍の影響で需要の落ち込みが見られましたが、それ以前から取り組まれているインバウンド観光促進の効果もあって、需要が回復しつつあります。こうした背景からホテル用地を求めているホテル事業者も多く、立地が叶えば、安定収入が得られる土地活用となるでしょう。

ただし、立地が良いエリアには同様のホテルも林立しやすいことから競合との差別化が不可欠です。また、ホテル開業には多額の初期費用が必要となることもデメリットといえます。

<ホテル経営の注意点一覧>

  • フランチャイズ経営には保証金等一定額の自己資金を用意する必要がある
  • 高額の初期費用を賄える長期的なローン返済計画が不可欠

3.事業モデル

デイサービス事業を土地活用でする場合、2つの方式が考えられます。それぞれの方式でメリット・デメリットも異なります。以下にまとめました。

​​<パターン一覧>
パターン名 メリット デメリット 相談先
フランチャイズ加盟する ・ホテル事業経営のノウハウを得られる
・フランチャイズのブランド力を生かせる
・保証金等を用意する必要がある
・独自のサービス展開ができない
フランチャイズ本部
一括借り上げ方式(サブリース)で事業者に貸す ・管理の手間がない
・節税効果がある
・長期的安定経営ができる
・初期費用が高額
・土地の転用がしにくい
ハウスメーカー、土地活用会社
事業用定期借地で事業者に貸す ・管理の手間がない
・節税効果がある
・長期的安定経営ができる
・収益性は低い
・土地の転用がしにくい
ハウスメーカー、土地活用会社

3-1.フランチャイズ加盟する

<フランチャイズ加盟する場合の事業モデル図>

フランチャイズ加盟する場合の事業モデル図

フランチャイザー(フランチャイズ本部)と契約して、ブランド名を借り受けてホテル事業経営をする方法です。
ブランド力だけでなく、経営ノウハウやシステムを利用でき、経営サポートの恩恵を受けられます。

契約には加盟金や保証金が必要です。月々決められた額のロイヤリティーを払います。

​​<フランチャイズ加盟する場合の収益モデル表>
売上(月) 300万~700万円ほど
水道光熱費 売上の5~15%
固定資産税等 物件による
人件費 売上の15~20%
経費 売上の5~10%
ロイヤリティー 売上の5~10%

この収支に建物を新築する場合は初期費用の借入金返済も月々あります。

3-2.一括借り上げ方式(サブリース)で事業者に貸す

<一括借り上げ方式で事業者に貸す場合の事業モデル図>

一括借り上げ方式で事業者に貸す場合の事業モデル図

一括借り上げ方式はオーナーが所有地にホテルを新築し、土地と建物を一括で貸し出すこと賃料を得る方式です。間にサブリース会社が入るケースとホテル事業者と直接契約するケースとあります。

一括借り上げ方式では土地オーナーがホテル事業にかかわることはありません。土地と建物の管理はホテル事業者に一任できます。

<一括借り上げ方式で事業者に貸す場合の収益モデル表>
売上(年額) 物件の時価×期待利回り+α
固定資産税(年額) 時価×70%×1.4%(土地)+固定資産税評価額×1.4%(建物)
サブリース手数料 賃料の10~20%
雑費 1~2万円

初期費用が高額となる土地活用方法ですが、建設協力金方式で一括借り上げ方式をとることもできます。この場合、事業主からの協力金を賃料で相殺していくため、賃料設定は下がります。

3-3. 事業用定期借地で事業者に貸す

<事業用定期借地で事業者に貸す場合の事業モデル図>

事業用定期借地で事業者に貸す場合の事業モデル図

事業用定期借地権は、事業用に土地を貸し出す更新のない賃借契約です。契約終了時に事業に使用した建物を解体し更地として返還しなければなりません。借主は建物を建てて事業を行うため、不動産管理は借主に一任できるのがメリットです。

<事業用定期借地で事業者に貸す場合の収益モデル表>
売上(年額) 地代(時価)の約6%
固定資産税(年額) 時価×70%×1.4%
雑費 1~2万円

事業用定期借地権の場合、借地料で収入を得ます。借地料は地価のおおよそ6%が相場です。

4.開始するまでの流れ

ここでは、サブリース会社を介した一括借り上げ方式の場合のホテル経営開始までの流れを紹介します。

<開始するまでの流れの図>

開始するまでの流れ

4-1.土地活用会社(サブリース会社)に活用方法を相談

まずは複数の土地活用会社やサブリース会社の話を聞き、土地活用方法を相談します。一括プラン請求サービスを利用してプランの比較で検討するとよいでしょう。ホテルを念頭に置いている場合は、ホテル事業を手掛けたことのある企業へ相談するのがおすすめです。

4-2.市場調査と提案されたプランの比較検討

土地活用でのホテル経営は好立地でないと採算が合わず、失敗の可能性が高まります。そのため、どのような需要があるのかを調査することは大切です。また、近隣に競合進出の予定がないか、どのようなタイプのホテルの需要があるかを確認します。

これらの調査は土地オーナーが一人でできるものではありません。土地活用会社やサブリース会社が調査を念入りに行い、建設プランへ反映していきます。

4-3.契約する土地活用会社を決めて契約~着工

建設プランを取り寄せたら比較検討し、絞り込んだうえでプランをブラッシュアップし、土地活用のパートナーとなる企業を決めて契約に進みます。このとき、サブリース契約も同時に行います。

契約後に着工です。ホテルの工期は1年半以上かかり、中には3年にも工事期間が及ぶものもあります。

4-4.竣工・引き渡し~営業開始

工事期間は借主となるホテル事業者との契約などを進め、ソフト面の準備に動きます。竣工して引き渡しが済み、開業準備が全て整ったらいよいよ開業です。

土地オーナーは賃料収入を得て収益を上げていきます。

5.相談先の選び方

5-1.立地ニーズを調査する

ホテル経営は立地を選ぶ土地活用方法です。ターミナル駅から徒歩圏だったり、観光地にあったりと、ニーズのある立地は限られています。
しかし、ホテル経営に好立地であったとしても、競合が飽和状態である、景観がよくないなどの理由からホテルには向かない土地もあります。ニーズの深い分析は土地活用会社などプロに任せるのが賢明です。まずは複数の企業から土地活用プランの提示を受けるとよいでしょう。
ホテル経営は土地活用の中ではリスクが高く、そのほかを選んだほうが成功の確率が高まることもあります。「HOME4U(ホームフォーユー)土地活用」では、ホテル経営以外のジャンルの土地活用も比較検討できる一括プラン請求サービスを提供しています。

土地活用のプランを請求する(無料)

5-2.経営方式を選択する

土地活用でホテル経営をする場合、フランチャイズ方式、一括借り上げ方式、事業用定期借地の主に3つから経営方式を選びます。
それぞれの経営方式はメリットが異なります。また、経営方式によって相談先も変わってきます。どの方式を選ぶか、メリットやリスクをよく検討したうえで、相談先を選ぶとよいでしょう。

5-3.複数のプランを比較検討する

経営方式の選択の次は、対象となる経営方式にふさわしい相談先のうち、複数の会社に相談することです。それぞれの企業では得意とする手法を持っており、プランに示される経営方針が変わります。
フランチャイズ方式の場合はサポート体制に違いがあったり、一括借り上げ方式の場合はホテルの建設プランが異なったりします。異なるプランを比較検討すると、疑問点や問題点が見えてきやすくなります。プランのブラッシュアップにも役立つでしょう。プランから依頼先を絞り込んだら浮かんだ疑問は企業にしっかり確認し、プランニングを進めていきます。

6.補助金その他活用できる制度一覧

ホテル経営では、利用できる補助金がいくつかあります。ここでは、施設整備に関する補助金制度を紹介します。

<補助金その他活用できる制度一覧>
名称 内容 注意点
インバウンド対応力強化支援補助金 東京都内の宿泊施設等を対象とした、外国人旅行者の受け入れ態勢強化の取り組みへの支援。公衆無線LANの設置や館内の国際放送設備の整備、防犯カメラの設置等。 ・補助金申請額が予算額に達した時点で受付は終了
省エネ設備等導入支援事業 宿泊事業者等に対して、省エネ設備導入の費用の2分の1(上限額1,000万円)を支援する観光庁の事業。省エネ型空調、省エネ型ボイラー・配管等、二重サッシ等、節水トイレ等、太陽光発電、蓄電設備の導入などが対象となる。 ・申請期間が決まっている(令和5年度は終了)

このほかにも雇用確保にかかわる助成金制度もあります。詳しくは自治体やフランチャイズ本部に問い合わせるとよいでしょう。

7.ホテル経営の成功事例

ホテルで土地活用する場合、多くが一括借り上げ方式での不動産経営の方式をとります。そこで今回は一括借り上げ方式の成功事例を紹介します。まずは一括借り上げ方式でのホテル経営で成功するコツをまとめました。

​​​<成功のコツ一覧>

  1. 立地ニーズの見極め
  2. 経営規模の見極め
  3. 建物差別化の見極め
前提条件 観光地にほど近い駅まで徒歩圏の土地。地方都市
150坪の更地に鉄筋コンクリート造4階建てを新築
ホテル事業者へ一括借り上げ方式で貸し出し
初期投資 合計:約2億7,000万円(ローン:1億7,000円、自己資金:1億円)
利回り・収益 年間売上:約1,500万円
年間経費:約60万円 (固定資産税等込み)
年間ローン返済額:約665万円(返済期間:20年)
利回り:2.8%
年額利益:約775万円
成功のポイント 建物を建てて事業者に貸し出す土地活用は管理の手間を省きつつテナント収入を得られる方法です。初期費用が高額なため利回りは低くなりますが、固定資産税負担は十分賄えます。

関連記事

土地活用ノウハウ
親名義の家に子供が住むメリット・デメリットと住み始める前に知っておくべき注意点
土地活用ノウハウ
子供名義の家に親が住む5パターンのメリット・デメリットを理解する
土地活用ノウハウ
民泊ってどんなビジネスなの?はじめてでもわかるやさしい民泊経営入門
土地活用ノウハウ
土地活用の7大不安要因と安心してはじめるための5ステップ

お役立ちガイド内検索

土地活用カテゴリ

  • 土地活用ノウハウ
  • 専門家の土地活用コラム
  • アパート経営ガイド
  • マンション経営ガイド
  • 賃貸併用住宅経営ガイド
  • 戸建て賃貸経営ガイド
  • 駐車場経営ガイド
  • 「大家さん実例集」では、HOME4U土地活用を利用してアパート・マンションなどを建築したユーザーの実体験をご紹介!
  • 提携企業一覧
  • よくあるご質問
  • おすすめサイト
  • サイトマップ
いつでも、どこでも。あなたのためのHOME4U(ホームフォーユー)
賃貸経営HOME4U

賃貸経営の管理会社をお探しの方へ

賃貸経営HOME4Uは、管理会社を簡単に探せるサイトです。入居者募集や一括借り上げなど様々なメニューをご用意していますので、ぜひご利用ください。

賃貸経営HOME4U
不動産売却HOME4U

土地をお持ちの方、「売る」ことは検討しましたか?

「売却」と「活用」、どっちがお得か検討してみましょう。不動産売却HOME4Uなら最大6社の査定価格が無料でカンタンに取り寄せできます。

不動産売却HOME4U
HOME4Uオーナーズ

あなたの土地・不動産を最大限に活かす方法が見つかる情報サイト

空き地や空き家をこれから活用していきたい方や、すでにアパート経営をしている大家さんの悩みを解決するための役立つ情報を発信しています。

HOME4Uオーナーズ
業務提携希望の
パートナーサイトさま

HOME4Uでは、さまざまな形でアライアンスを組むパートナーサイトさまを募集しています。お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

業務提携希望のパートナーサイトさま

お困りですか?ユーザーサポートセンター

使い方に関するご不明点など、お困りのことがありましたら専属のオペレーターがお受けします。何でもお気軽にご相談ください。

  • 電話

    0120-245-171

    0120-245-171

  • 受付時間

    平日10:00~18:00

お問い合わせ

土地活用・アパート経営・マンション経営のお役立ち記事

土地活用に関して
土地活用の方法
土地活用の相談先
空き家の活用方法
駐車場経営

アパート経営・マンション経営に関して
アパート経営の基礎
アパートの建築費
アパート経営の利回り
アパート経営の収入
アパートの建て替え
アパートローンについて
マンション経営の基礎
マンションの建築費
マンション経営の利回り
マンション経営の収入

賃貸経営に関して
賃貸併用住宅経営の基礎
戸建て賃貸経営の基礎
ビル経営の基礎
店舗付き住宅の基礎

土地活用、不動産投資の収益最大化プランを見つけるなら、「HOME4U(ホームフォーユー)土地活用」で!

NTTデータ・ウィズが運営する「HOME4U土地活用」は、全国の大手企業から、最大10社にまとめて無料で土地活用・不動産投資の一括プラン請求ができるサイトです。マンション経営やアパート経営、駐車場経営、賃貸併用住宅、大規模施設などの収益性の高い土地活用や不動産投資を検討している方は、ぜひご利用ください。プランを比較することであなたに合った収益最大化プランを見つけることができます。土地活用、不動産投資の無料一括プラン請求なら、「HOME4U土地活用」にお任せください。

電話でもプラン請求をお受けします。「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、お電話ください。

不動産情報サイトHOME4U(ホームフォーユー)

  • 売る
    • 不動産売却査定
    • マンション売却査定
    • 一戸建て売却査定
    • 土地売却査定
    • 不動産売却を学ぶ
      • 不動産売却塾
    • 家を売る前に企業の評判・口コミを確認
      • 家を売るならIELICO(イエリコ)
  • 活用する
    • アパート経営
    • マンション経営
    • 賃貸併用住宅
    • 店舗併用住宅
    • 戸建て賃貸
    • 大規模施設経営
    • 駐車場経営
    • 土地活用お悩み解決サイト
      • HOME4Uオーナーズ
  • 貸す
    • 賃貸経営
    • 賃貸仲介
    • 賃貸管理
    • サブリース
    • リロケーション
    • 土地活用
  • 買う
    • 中古住宅
    • マンション
    • 一戸建て
    • 土地
  • 建てる
    • 注文住宅

株式会社NTTデータ・ウィズ

  • 運営会社
  • 個人情報の取り扱い
  • ソーシャルメディアポリシー
  • 利用規約
  • 登録商標
  • お問い合わせ
  • 広告を掲載する
  • 採用情報

「HOME4U」および「ホームフォーユー」は株式会社NTTデータ・ウィズの登録商標です

Copyright © 2022 NTT DATA WITH Corporation