HOME4U(ホームフォーユー)土地活用HOME4U(ホームフォーユー)土地活用
  • [19周年]利用者数1,000万人[HOME4U年間利用者数2020年5月現在]
  • 株式会社NTTデータ・ウィズ
  • トップページ
  • 土地活用の
    種類
  • お役立ち
    ガイド
  • はじめて
    の方へ
  • プランを
    請求する
  1. 不動産情報HOME4U
  2. 土地活用・不動産投資
  3. アパート経営
  4. 【詳しく解説】大阪でアパート経営!メリット・デメリットや大阪に強いメーカーを徹底解説

アパート経営ガイド

更新日:2023.05.18

【詳しく解説】大阪でアパート経営!メリット・デメリットや大阪に強いメーカーを徹底解説

大阪でアパート経営を始めるなら、大阪の市場動向にあわせて検討する必要があります。

この記事を読むと、

  • 大阪はエリアによっては賃貸需要が見込めて利回りも高い
  • 大阪では賃貸需要のあるエリアは一部に限られる
  • 成功するにはエリアニーズをよく知る建築会社を選ぶことが必要

といったことがわかります。

なお、大阪でのアパート経営を具体的に検討されている方は、下のフォームからご自身の土地に合った経営プランの一括請求をすることもできます。ぜひご利用ください。

カンタン60秒入力
大手10社の建築費収益プランを一括比較!
STEP1
ご選択ください
STEP2
ご選択ください

この記事の内容

  • 1.大阪でアパート経営を行うメリット
  • 2.大阪でアパート経営を行うデメリット・注意点
  • 3.大阪のアパート経営で失敗しないためのポイント
  • 4.大阪のアパート経営に強いメーカー一覧
  • 5.信頼できるパートナー企業を選ぶには

1.大阪でアパート経営を行うメリット

大阪でアパート経営を検討するなら、地域の動向や大阪ならではのメリット・デメリットを押さえておく必要があります。まずはメリットからご紹介しましょう。

1-1.都心部は賃貸需要が見込める

大阪に限らず、賃貸経営を始めるにあたって、先々の需要を考えておくことは重要です。その際に参考になるのが人口推移です。

大阪の人口推移には以下の傾向がみられます。

  • 大阪府全体では人口は減少傾向
  • 大阪市は転入超過により人口が増加傾向

大阪の中心部である大阪市の人口は、自然増減(出生数―死亡数)では減少傾向にあるものの、転入超過により微増が続いています。この増加傾向は、長年にわたって取り組むべきアパート経営ではプラスの材料といえます。

特に大阪市の傾向としては、20~24歳の若年層の流入が多く、30~39歳の世代が転職や結婚を機に転出しているという特徴があります。つまり、「単身者が多い」という、アパート経営に適した条件がそろっています。

また、大阪市の北に位置する豊中市、吹田市などのエリアは住環境がよく、ファミリー世帯に根強い人気があります。

1-2.繁華街が多く今後の開発計画がある

大阪には大阪駅のある梅田周辺の「キタ」や、難波や心斎橋周辺の「ミナミ」を中心に、数多くの繁華街があります。

特に大阪駅周辺は近年も再開発が進み、新駅の北梅田駅も2023年に開業。オフィスビルも多く、ビジネス街としての性質も強く持っています。

このように、繁華街やビジネス街がある地域は単身者も多く、良好な通勤環境を求めて周辺エリアの賃貸需要も安定しています。そのため、マンションだけではなく低層のアパートにも一定の需要が見込めるでしょう。

また、関西国際空港や新大阪駅へのアクセス性の向上や鉄道ネットワークの強化を目的として、地下鉄なにわ筋線整備計画も進行しており、2031年の完成が目標とされています。このように今後の開発も続くことはプラスの材料といえます。

1-3.東京ほど地価が高くない

大阪は、東京と比較すると地価が抑えられている分、利回りを高くできるというメリットもあります。

大阪と東京の標準地価格として公表される「公示地価」を主要地点で比較すると、2倍程度の開きがあることも多く、地価の差ははっきりとしています。

同じ規模のアパート経営を始めるにあたり、地価が低い場所で始めれば初期費用を抑えることができ、高い利回りが期待できます。賃貸需要が比較的安定していることに加え、東京ほど地価が高くないことは大阪のメリットといえるでしょう。

2.大阪でアパート経営を行うデメリット・注意点

メリットがある一方で、デメリットを把握して対策をとることも重要です。ここでは、デメリットと注意点をご紹介します。

2-1.エリアにより賃貸需要に偏りがある

大阪市の都心部には賃貸需要が見込める一方で、人口減少が続いているエリアも多くあります。例えば、大阪のもう一つの政令指定都市である堺市の人口は減少傾向にあります。

また、高齢化率が高いことも大阪の特徴で、2045年には大正区と、生野区、住之江区、平野区の4区については高齢化率が40%以上になるという予想がされています。

このように、大阪ではエリアごとに動向の差があり、アパート経営に適したエリアは限られているという特徴があります。

2-2.今後の賃貸需要に注意する

人口動態はさまざまな要素により変化します。賃貸需要が安定していると考えられる大阪市でも、2021年減少に転じ、2022年は再び増加に転じるなど、変化が続いています。
※参照:大阪市「大阪市の推計人口(毎月1日現在)・人口異動」

この変化は、2021年は新型コロナウイルスの感染拡大による影響が考えられ、2022年はその影響が小さくなったことにより都市部への転入が回復しつつあると考えられます。

アパート経営は長年にわたって取り組むものです。今後の社会的な変化によって賃貸需要が変化していくことも考慮し、慎重に計画することが必要とされます。

2-3.アパート経営にかかわる規制に注意する

アパート経営を始める際には、エリアごとの規制についても確認しておく必要があります。大阪では、大阪市のいわゆる「ワンルームマンション」の建築に伴う規制や、駐車場・駐輪場の設置の規定など、自治体ごとにさまざまな規制があります。

規制の詳細はエリアにより異なりますが、一例を以下にまとめました。

エリア 内容
大阪市
ワンルーム形式集合建築物に関する指導要綱
1戸あたり18平米以上を確保
ワンルーム30戸以上の場合は管理人室を設置
駐車場の設置 など
豊中市 1戸あたり20平米以上を確保
常駐可能な管理人室の設置
駐車場の設置 など
大東市
開発指導要綱
駐車場・駐輪場の設置

駐車場や駐輪場、管理人室の設置などは賃貸住宅の戸数に応じて決められるケースが多くあります。間取りやレイアウトに関わる部分となるため、早い段階で確認しておくのがよいでしょう。

3.大阪のアパート経営で失敗しないためのポイント

大阪のアパート経営で失敗しないために押さえておくべきポイントについてご紹介します。

3-1.アパート経営に適したエリアを選ぶ

賃貸経営では立地が非常に重要となります。まずは、アパート経営を始める土地に賃貸需要があるかどうかをよく確認しましょう。競合となる周辺のアパート、マンションの入居状況や家賃をリサーチするとある程度の状況がわかります。

もし賃貸需要が厳しいエリアであれば、都心部に土地を買い替えるなどの方法も考えられるでしょう。

3-2.エリアのニーズを見極める

経営するアパートがエリアのニーズに合っているかどうかは、アパート経営の成否を分けるポイントです。どのようなターゲットに需要があるのか、間取りや設備は何が求められているのか見極めましょう。

都心部や駅から近いエリアであれば収益性の高いワンルームを中心に、駅から距離があり住環境のよいエリアであればファミリー向けに検討するのがよいでしょう。

大阪の高齢化率の高い地域なら、高齢者をターゲットとして見守りサービスの設備を入れるのも考えられます。このように、エリアの特徴や将来性を考えてターゲットを設定し、それに合わせた間取りや設備を取り入れるのがポイントです。

3-3.複数の建築会社を比較する

ここまでご紹介したように、大阪はエリアごとの差が大きく、アパートの需要があるのか、その需要が将来にわたって続くのか慎重に考える必要があります。そのエリアの将来的な動向や、それに合った物件づくりにはプロの目が必要になります。

ご所有の土地に将来性はあるのか、どのようなアパートであれば成功するのかを知るには、まずは複数の建築会社に問い合わせ、比較してみるのが第一歩です。

建築会社はアパートを建てるだけでなく、市場動向などの情報も多く持っています。複数の会社から経営プランを取り寄せ、比較することで、土地の活かし方やどのようなアパートに需要があるのか効率よく検討できるでしょう。

「HOME4U 土地活用」なら、大阪のアパート建築実績が豊富な企業にまとめて問い合わせができ、最大10社から、無料で簡単にアパート建築プランを取り寄せることができます。

最大10社のプラン比較はこちら

4.大阪のアパート経営に強いメーカー一覧

ここでは、大阪のアパート経営に強いメーカーを8社、特徴や強み、どんな人に向いているかとあわせてご紹介します。

4-1.アイ工務店

アイ工務店は、大阪に本社を持つ2010年創業のハウスメーカーです。土地活用の分野では、木造2~3階建ての集合住宅や戸建て賃貸、長屋住宅などの商品を展開しています。

適正価格を掲げた高品質・低価格な木造住宅で、価格帯としては中堅~ローコストに位置するのが特徴。大手ハウスメーカーと比較すると、初期費用を抑えられることがメリットとなるでしょう。また、1mm単位の自由度の高い設計ができることも特徴です。

アイ工務店はどんなオーナーに向いている?

  • 自由度の高い設計で、理想のアパートを実現したい人
  • 初期費用を抑えてアパート経営がしたい人

詳しい情報はアイ工務店のページでも紹介していますので、そちらもご覧ください。

4-2.旭化成ホームズ

旭化成ホームズは「ロングライフ住宅」の名を冠した、耐久性が高い家づくりを行っているハウスメーカーです。火災や地震に強い構造や性能が強みで、集合住宅「ヘーベルメゾン」の基本構造部分の耐用年数は60年以上。

アパート経営を長期でサポートしてくれる、30年一括借上げシステムも特徴です。また、ペット可物件やシニア向け物件など、付加価値のある物件づくりにも定評があります。

旭化成ホームズはどんなオーナーに向いている?

  • 付加価値のある賃貸経営がしたい人
  • 充実したサポートに魅力を感じる人

詳しい情報は旭化成ホームズのページでも紹介していますので、そちらもご覧ください。

4-3.生和コーポレーション

住居系の土地活用に強みを持つ生和コーポレーション。「鉄筋コンクリート造」「重量鉄骨造」「軽量鉄骨造」「木造2×4」など、さまざまな構造に対応可能で、低層アパートから高層マンションまで建築できる対応力が魅力です。

資産コンサルティング・事業企画から建設後の賃貸経営サポートまで、土地活用に対するサポートを高いレベルで受けられるのがメリットです。

生和コーポレーションはどんなオーナーに向いている?

  • 土地活用について多角的なサポートを受けたい人
  • 土地に合った柔軟な提案をしてほしい人

詳しい情報は生和コーポレーションのページでも紹介していますので、そちらもご覧ください。

4-4. 積水ハウス

ハウスメーカーの中でも国内屈指の実績を誇る積水ハウス。その実績と技術から生まれた賃貸住宅「シャーメゾン」のブランド力は広く認知されています。

積水ハウス不動産各社とグループ一体となり提供するサポート体制も強みです。入居者募集から、一括借上、建物の維持管理まで、長期安定経営に求められる万全な経営サポートが受けられるメリットがあります。

積水ハウスはどんなオーナーに向いている?

  • 安定した大企業から万全のサポートを受けたい人
  • ブランド力のあるワンランク上の賃貸住宅を建てたい人

詳しい情報は積水ハウスのページでも紹介していますので、そちらもご覧ください。

4-5.大東建託

賃貸住宅管理戸数・賃貸仲介件数・住宅供給戸数で継続して1位を獲得している大東建託。圧倒的な実績から生まれるノウハウが強みで、経営・管理・修繕など賃貸経営のすべてを任せられるシステムがオーナーに人気です。

構造を限定せず、木造・鉄骨造・鉄筋コンクリート造とあらゆる構造の建築に対応可能であるほか、土地周辺のニーズに適した土地活用を提案できる「市場把握力」や、高い入居率を維持する「仲介力」、煩雑なオーナー業務を代行する「管理力」も備えています。

大東建託はどんなオーナーに向いている?

  • 仲介や管理に十分な実績のある企業に依頼したい人
  • なるべく手間を省き、専門家に任せた土地活用がしたい人

詳しい情報は大東建託のページでも紹介していますので、そちらもご覧ください。

4-6.大和ハウス

業界屈指の実績を持つ大和ハウスは、低層から高層まで建築できる幅広い対応力を持っている企業です。初期保証 30年、点検プログラムによる保証期間延長で最長年60年の長期間延長可能な保証システムも強みと言えるでしょう。

商業系の土地活用にも強く、テナントの誘致などでも安定したサポートが受けられます。

大和ハウスはどんなオーナーに向いている?

  • 企業の安定性や規模、ブランド力に魅力を感じる人
  • 幅広い選択肢から土地活用を検討したい人

詳しい情報は大和ハウスのページでも紹介していますので、そちらもご覧ください。

4-7.パナソニックホームズ

パナソニックホームズは、住宅メーカーとして確かな実績とノウハウがある企業です。幅広い構造に対応し1~9階まで建築可能なほか、独自開発の光触媒タイルの外壁や、遮音性能床の開発など技術力にも定評があります。

初期保証35年、最長60年の長期保証システムや、連結子会社のパナソニックホームズ不動産の一括借上システムなど、確かなサポート面も強みです。

パナソニックホームズはどんなオーナーに向いている?

  • 決められた規格の中からチョイスして効率的な選択がしたい人
  • 長期間の安定的なサポートを受けたい人

詳しい情報はパナソニックホームズのページでも紹介していますので、そちらもご覧ください。

4-8.ミサワホーム

戸建住宅で積み重ねた「住まいづくりのノウハウ」を持つミサワホーム。32年連続でグッドデザイン賞に輝いたデザイン性の高さや、環境に配慮した住まいづくりに特徴を持つ企業です。

1998年に世界初の「ゼロ・エネルギー住宅」を発売したことに始まり、現在はこれからのスタンダートになるZEHに対応。先進的な住まいづくりを実践しています。

ミサワホームはどんなオーナーに向いている?

  • デザイン性の高い賃貸住宅を建てたい人
  • 環境に配慮した住まいづくりに魅力を感じる人

詳しい情報はミサワホームのページでも紹介していますので、そちらもご覧ください。

5.信頼できるパートナー企業を選ぶには

大阪でアパート経営を始めるなら、まずはご所有の土地に将来性はあるのか、適した土地活用方法は何か、プロに経営プランを出してもらい、比較するのがおすすめです。

「HOME4U 土地活用」なら、大阪のアパート建築実績が豊富な企業にまとめて問い合わせができ、最大10社から、無料で簡単にアパート建築プランを取り寄せることができます。ぜひご利用ください。

最大10社のプラン比較はこちら

この記事のポイント まとめ
大阪でのアパート経営のメリット・デメリット

大阪でのアパート経営には以下のメリットがあります。

  • 都心部は賃貸需要が見込める
  • 繁華街が多く今後の開発計画がある
  • 東京ほど地価が高くない

押さえておくべきデメリット・注意点には以下が挙げられます。

  • エリアにより賃貸需要に偏りがある
  • 今後の賃貸需要に注意する
  • アパート経営にかかわる規制に注意する

メリットについては「大阪でアパート経営を行うメリット」を、デメリットと注意点については「大阪でアパート経営を行うデメリット・注意点」をご確認ください。

大阪でのアパート経営に強いメーカーは?

大阪でのアパート経営に強いメーカーとしては、以下の8社が挙げられます。

  • アイ工務店
  • 旭化成ホームズ
  • 生和コーポレーション
  • 積水ハウス
  • 大東建託
  • 大和ハウス
  • パナソニックホームズ
  • ミサワホーム

それぞれの特徴や向いているオーナーの条件については、「大阪のアパート経営に強いメーカー一覧」をご確認ください。

関連記事

アパート経営ガイド
賃貸需要の調べ方と経営前に知っておくべき賃貸需要の傾向と対策10選
アパート経営ガイド
アパート経営の確定申告はどうする?自分でのやり方と1年間の流れのまるわかりガイド
アパート経営ガイド
空室対策・空き家対策にもなるDIY型賃貸借で気を付けるべき5つのこと
アパート経営ガイド
ZEH賃貸物件の5大特徴とオーナーと入居者のメリット・デメリット

お役立ちガイド内検索

土地活用カテゴリ

  • 土地活用ノウハウ
  • 専門家の土地活用コラム
  • アパート経営ガイド
  • マンション経営ガイド
  • 賃貸併用住宅経営ガイド
  • 戸建て賃貸経営ガイド
  • 駐車場経営ガイド
  • 「大家さん実例集」では、HOME4U土地活用を利用してアパート・マンションなどを建築したユーザーの実体験をご紹介!
  • 提携企業一覧
  • よくあるご質問
  • おすすめサイト
  • サイトマップ
いつでも、どこでも。あなたのためのHOME4U(ホームフォーユー)
賃貸経営HOME4U

賃貸経営の管理会社をお探しの方へ

賃貸経営HOME4Uは、管理会社を簡単に探せるサイトです。入居者募集や一括借り上げなど様々なメニューをご用意していますので、ぜひご利用ください。

賃貸経営HOME4U
不動産売却HOME4U

土地をお持ちの方、「売る」ことは検討しましたか?

「売却」と「活用」、どっちがお得か検討してみましょう。不動産売却HOME4Uなら最大6社の査定価格が無料でカンタンに取り寄せできます。

不動産売却HOME4U
HOME4Uオーナーズ

あなたの土地・不動産を最大限に活かす方法が見つかる情報サイト

空き地や空き家をこれから活用していきたい方や、すでにアパート経営をしている大家さんの悩みを解決するための役立つ情報を発信しています。

HOME4Uオーナーズ
業務提携希望の
パートナーサイトさま

HOME4Uでは、さまざまな形でアライアンスを組むパートナーサイトさまを募集しています。お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

業務提携希望のパートナーサイトさま

お困りですか?ユーザーサポートセンター

使い方に関するご不明点など、お困りのことがありましたら専属のオペレーターがお受けします。何でもお気軽にご相談ください。

  • 電話

    0120-245-171

    0120-245-171

  • 受付時間

    平日10:00~18:00

お問い合わせ

土地活用・アパート経営・マンション経営のお役立ち記事

土地活用に関して
土地活用の方法
土地活用の相談先
空き家の活用方法
駐車場経営

アパート経営・マンション経営に関して
アパート経営の基礎
アパートの建築費
アパート経営の利回り
アパート経営の収入
アパートの建て替え
アパートローンについて
マンション経営の基礎
マンションの建築費
マンション経営の利回り
マンション経営の収入

賃貸経営に関して
賃貸併用住宅経営の基礎
戸建て賃貸経営の基礎
ビル経営の基礎
店舗付き住宅の基礎

土地活用、不動産投資の収益最大化プランを見つけるなら、「HOME4U(ホームフォーユー)土地活用」で!

NTTデータ・ウィズが運営する「HOME4U土地活用」は、全国の大手企業から、最大10社にまとめて無料で土地活用・不動産投資の一括プラン請求ができるサイトです。マンション経営やアパート経営、駐車場経営、賃貸併用住宅、大規模施設などの収益性の高い土地活用や不動産投資を検討している方は、ぜひご利用ください。プランを比較することであなたに合った収益最大化プランを見つけることができます。土地活用、不動産投資の無料一括プラン請求なら、「HOME4U土地活用」にお任せください。

電話でもプラン請求をお受けします。「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、お電話ください。

不動産情報サイトHOME4U(ホームフォーユー)

  • 売る
    • 不動産売却査定
    • マンション売却査定
    • 一戸建て売却査定
    • 土地売却査定
    • 不動産売却を学ぶ
      • 不動産売却塾
    • 家を売る前に企業の評判・口コミを確認
      • 家を売るならIELICO(イエリコ)
  • 活用する
    • アパート経営
    • マンション経営
    • 賃貸併用住宅
    • 店舗併用住宅
    • 戸建て賃貸
    • 大規模施設経営
    • 駐車場経営
    • 土地活用お悩み解決サイト
      • HOME4Uオーナーズ
  • 貸す
    • 賃貸経営
    • 賃貸仲介
    • 賃貸管理
    • サブリース
    • リロケーション
    • 土地活用
  • 買う
    • 中古住宅
    • マンション
    • 一戸建て
    • 土地
  • 建てる
    • 注文住宅

株式会社NTTデータ・ウィズ

  • 運営会社
  • 個人情報の取り扱い
  • ソーシャルメディアポリシー
  • 利用規約
  • 登録商標
  • お問い合わせ
  • 広告を掲載する
  • 採用情報

「HOME4U」および「ホームフォーユー」は株式会社NTTデータ・ウィズの登録商標です

Copyright © 2022 NTT DATA WITH Corporation