HOME4U(ホームフォーユー)土地活用HOME4U(ホームフォーユー)土地活用
  • [19周年]利用者数1,000万人[HOME4U年間利用者数2020年5月現在]
  • 株式会社NTTデータ・ウィズ
  • トップページ
  • 土地活用の
    種類
  • お役立ち
    ガイド
  • はじめて
    の方へ
  • プランを
    請求する
  1. 不動産情報HOME4U
  2. 土地活用・不動産投資
  3. お役立ちガイド:土地活用の方法を種類別に解説
  4. コインランドリーで儲かるには?10個の秘訣と最適立地を解説

土地活用ノウハウ

更新日:2021.06.03

コインランドリーで儲かるには?10個の秘訣と最適立地を解説

コインランドリーで儲かるには?10個の秘訣と最適立地を解説

市場が拡大中のコインランドリーは、「とても儲かるのでは?」と思っている方も多いのではないでしょうか。

コインランドリーは流行りのビジネスであることから、本気で取り組めば儲けることはできますが、アパート経営のように「何もしなくてもお金が入ってくる」というものではありません。

儲かるコインランドリー経営を行うのであれば、儲かるための愚直な努力を行う必要があります。

この記事では「儲かるコインランドリー経営」について解説します。
コインランドリーの収支や、儲かる立地、儲かるコインランドリーのポイントについて紹介します。
ぜひ最後までご覧ください。

この記事の内容

  • 1.コインランドリーの収支
  • 2.コインランドリーの儲かる立地
  • 3.儲かるコインランドリーの10個のポイント
  • まとめ

1.コインランドリーの収支

最初にコインランドリー経営をイメージするために、コインランドリーの収支について以下の2点を解説します。

(1)初期費用
(2)収支

それではひとつずつ見ていきましょう。

1-1.初期費用

コインランドリーは店舗面積が20坪程度のものが標準的です。
20坪程度の物件の初期費用は、以下のような金額になります。

項目 金額 内容
内装工事費 1,500万円 洗濯機:中型5台、大型2台、小型1台、乾燥機6台、両替機1台を想定
機器購入費 2,300万円 洗濯機:中型5台、大型2台、小型1台、乾燥機6台、両替機1台を想定
広告宣伝費 100万円 オープニング時のチラシやポスティング、ホームページ制作費用、リスティング広告(検索キーワード連動型広告)等の費用
その他 100万円 のぼり旗等の購入の予備費
合計 4,000万円

20坪程度の物件だと、初期費用は4,000万円~5,000万円程度になることが多いです。

1-2.収支

20坪程度の物件の収支シミュレーションを行います。
20坪程度のコインランドリーの標準的な売上は月60万円程度となります。

項目 数量 内容
客単価 500円 洗濯機(中型・大型・小型)や乾燥機で顧客が利用する標準的な客単価を設定します。
台数 14台 洗濯機(中型・大型・小型)と乾燥機の合計台数です。
営業時間 24時間 24時間営業を前提とします。
稼働率 12.5% コインランドリーは午前中の10時~12時の2時間に利用が集中します。残りの稼働時間は1時間として、3時間稼働する設定(3時間÷24時間=12.5%)です。
月額売上 630,000円 客単価×台数×営業時間×営業日数×稼働率

次にランニングコストを試算します。

項目 数量 内容
変動費 200,000円 水道光熱費、洗剤等
家賃 180,000円 物件による。9,000円/坪×20坪で設定。
管理委託料 126,000円 売上に対して20%で設定。
月額費用 506,000円
月額売上 630,000円 客単価×台数×営業時間×営業日数×稼働率

その他、借入金を組んでいる場合は借入金の返済費用も発生します。
上記はあくまでも自己資金100%で経営を行った場合の収支です。

年間収益と利回りは下表の通りです。

項目 金額
月額売上 630,000円
月額費用 506,000円
月額利益 124,000円
年間利益 148.8万円
投資額 4,000万円
表面利回り 18.9%
実質利回り 3.72%

2.コインランドリーの儲かる立地

コインランドリーの儲かる立地は以下のようなイメージの土地になります。

コインランドリーの儲かる立地

この章では、「コインランドリーの儲かる立地」について、以下の3点を解説します。

(1)ファミリー層が多く住んでいる住宅街の近く
(2)食品スーパーの近く
(3)視認性の良い場所

それではひとつずつ見ていきましょう。

2-1.ファミリー層が多く住んでいる住宅街の近く

コインランドリーの適地は、ファミリー層が多く住んでいる住宅街の近くであることがポイントです。
ビジネス街や学生街、駅前の商店街等の近くではありません。

昨今のコインランドリーはメインターゲットが共働き世帯となります。
昔は銭湯の隣に一人暮らしの学生がコインランドリーを使うようなイメージがありましたが、昨今は共働き世帯が利用するのが主流です。

共働き世帯をターゲットとするのであれば、ファミリー層が多く住んでいる住宅街の近くということになります。
特に、高校生以下の子供がいる4人以上の家族が多く住むような住宅街の近くが理想的です。
子供のいる家庭は洗濯物の量が多いため、共働きの主婦が週末に一気にまとめて選択する必要が出てきます。

よって、家庭の洗濯機では洗濯しきれないため、コインランドリーの大きな洗濯機が求められているのです。

2-2.食品スーパーの近く

コインランドリーは食品スーパーの近くが最適な立地です。
洗濯には一定の時間がかかるため、利用者はできれば「買い物のついで」に行きたいと思っています。
洗濯機を「ピッ」とセットした後に買い物に行き、戻ってきたら洗濯が終わっているという流れが理想です。

そのため、食品スーパーの近くのコインランドリーは非常に繁盛します。
コインランドリーで儲けたいのであれば、自分の土地にこだわるのではなく、儲かる立地を探して出店することをおススメします。

2-3.視認性の良い場所

コインランドリー適地は、視認性の良い場所が重要なポイントとなります。
コインランドリーでは、家族の1週間分の洗濯物や布団などを持ち込んでくるため、車で来店する利用者も多数います。

車は時速60km程度で移動することから、緩いアウトカーブの先にあるような土地が最も視認性が高くなります。

車は左車線を走り、左折の方が入りやすいため、道路の左側にある土地が適切な立地です。
しかも、その隣地に食品スーパーがあれば、最高の土地です。

食品スーパーの隣地が見つからなければ、ドラッグストアや郊外型のベビー用品専門店等の隣でも候補になります。
ベビー用品専門店は、ファミリー世帯がターゲットとなっていますので、コインランドリーと相性が良いのです。

尚、アウトカーブでも進行方向の右側の立地はドライバーから見えにくく、右折しなければいけない立地であるため、できれば避けたい土地となります。

3.儲かるコインランドリーの10個のポイント

「儲かるコインランドリーのポイント」は、以下の10点です。

(1)立地が良い
(2)車が停めやすい
(3)小さな店舗で投資効率を高めている
(4)差別化している
(5)リピーター獲得の努力をしている
(6)定期的にチラシを撒いている
(7)機器のラインナップのバランスが良い
(8)清掃が行き届いている
(9)常に最新サービスを取り入れている
(10)洗濯物放置対策が行われている

それではひとつずつ見ていきましょう。

3-1.立地が良い

儲かるコインランドリーは立地が良いことが最も重要な要素です。
立地については妥協せず、「第2章 コインランドリーの儲かる立地」で紹介したような条件を満たす立地を頑張って探すようにしてください。

3-2.車が停めやすい

儲かるコインランドリーは車が停めやすいこともポイントです。
コインランドリーのメインターゲットは、共働き世帯やファミリー世帯です。
一週間分のまとまった洗濯物や家では洗えない布団を持ち込んできますので、車で来店することが基本です。

なお、利用者には駐車を苦手とする人もおり、「駐車がしにくそう」という理由だけで敬遠されてしまうことがよくあります。
安心して通ってもらうには、敷地にゆとりがあり、車が停め易い土地であることが理想です。

3-3.小さな店舗で投資効率を高める

小さな店舗で投資効率を高める コインランドリー店内

小さな店舗で投資効率を高めることも儲かるコインランドリーを経営する秘訣です。
コインランドリーは「午前中の10:00~12:00」の間に利用が集中します。

その他の時間はほとんど機械が遊んでおり、基本的にはロスが大きいため、広い店舗でたくさんの機械を揃えてしまうとさらにロスが大きくなります。

よって、10坪程度の小さな店舗で投資効率を高めることも一つの戦略です。
売上は少なくなりますが投資に対するロスも減るため、効率的な経営ができるようになります。

3-4.差別化している

差別化している店舗も儲かるコインランドリーになります。
コインランドリーは、新しい店舗ほど最近設備が導入されるため、商圏内に新店舗ができてしまうと簡単に既存顧客を奪われてしまいます。

参入障壁が低いビジネスであることから、競合店に対する対策が必要です。
コインランドリーの差別化には、例えば洗剤アレルギーの人を対象にアルカリイオン水だけで洗える洗濯機の設置や、運動靴やペット用品を洗える洗濯機の設置等があります。

一般店舗にはない機械を設置し、競合が現れても簡単には負けないように準備をしておくことがポイントです。

3-5.リピーター獲得の努力をしている

リピーター獲得の努力をしている店舗も儲かるコインランドリーです。
リピーターの獲得は、例えばポイント還元などがあります。

最近のコインランドリーでは、携帯のアプリで顧客を管理し、リピーターにはポイント還元をするような店舗も登場してきました。
顧客を離反させないためには、他の商売と同様に顧客を維持していく対策が必要です。

3-6.定期的にチラシを撒いている

定期的にチラシを撒いている店舗も儲かるコインランドリーの秘訣です。
コインランドリーでは、リピーターの維持も重要ですが新規顧客の発掘を継続し続けることも重要となります。

新規顧客の発掘に有効なのが、チラシのポスティングです。
チラシは確かに打率が低いのですが、撒き続けないと効果が出てこないという特徴があります。

チラシは何度も撒くことで目に留まり、頭の中に刷り込まれていきます。
必要となったときに「そう言えばあそこにコインランドリーがあった」と思い出してもらうことが重要ですので、チラシは根気強く撒き続けるようにしてください。

3-7.機器のラインナップのバランスが良い

機器のラインナップのバランスが良いことも、儲かるコインランドリーで重要なポイントとなります。

コインランドリーは、「乾燥機」がメインの収入源となります。
雨の日に乾燥機だけを目当てに来る顧客も多いため、雨が降ると店舗の売上も上がります。

ただし、乾燥機だけを置いても顧客は来てくれません。
洗濯機もバランスよく配置することが必要となります。
洗濯機も中型が最も回転率が高いですが、大型洗濯機も1~2台置いておかないと顧客に逃げられてしまいます。

稼ぐ乾燥機をメインとし、洗濯機は中型を中心に大型や小型を数台置くとバランスがよくなります。

3-8.清掃が行き届いている

儲かっているコインランドリーは、清掃が行き届いているという特徴があります。
コインランドリーは、顧客の持ち込む衣服や布団の繊維が散乱するため、店内が汚くなりやすいです。

自分たちの衣服を洗うのに、汚い店舗では敬遠されてしまいます。
利用者は清潔感を重視する傾向なので、綺麗で快適な店舗を維持することが重要です。

3-9.常に最新サービスを取り入れている

儲かるコインランドリーは常に最新サービスを取り入れているという特徴があります。
コインランドリーの洗濯機は、20年以上は利用できますが、どんどん最新機種が出てきてしまうため、相対的に古くなっていきます。

実査に使えても、顧客から「旧式で何となく古臭い」と思われてしまえば、徐々に顧客が離れていってしまいます。

設備の更新には大きな投資が発生するため、少なくとも最新サービスは定期的に取り入れていく必要があります。

例えば、最近ではコールセンターによる遠隔管理を行うコインランドリーも登場してきています。

操作がわからない、機械が壊れた等のトラブルが発生したとき、コールセンターと連絡が取れるため、顧客が安心して利用することができるようになっています。

サービスはどんどん進化していっていますので、定期的に新しいサービスを導入するようにしてください。

3-10.洗濯物放置対策が行われている

洗濯物放置対策が行われている店舗も儲かるコインランドリーの秘訣です。
コインランドリーでは、洗濯が完了した衣服が洗濯機の中に残されると、次の顧客が利用できなくなるため稼働率が落ちます。

稼働率を上げることがコインランドリーの収益を上げることになるため、放置対策は経営の生命線です。

昨今は、アプリで顧客管理を行い、10分以内に取りに来る顧客に対してはポイントを付与するような店舗も登場してきました。
他店がどのような放置対策を行っているのか、研究しておくのが良いと思われます。

~儲かる土地活用には何があるのか~

この記事をお読みの方の中には、コインランドリーをひとつの候補と考えながらも、「他に収益の出る活用法はないだろうか」とお探しの方もいらっしゃると思います。

コインランドリー以外の活用法を検討するなら、「HOME4U(ホームフォーユー)土地活用」がおススメです。

お持ちの土地の所在地や広さなどを入力するだけで、様々な活用法の「初期費・将来の見込み収益・節税効果」などを、複数の企業に提案してもらえます。

立地を最大限に活かす高収益の土地活用をお探しなら、ぜひご利用になってみてください。

まとめ

いかがでしたか。

コインランドリーは標準的な20坪程度の物件で4,000万円~5,000万円程度の初期投資がかかります。
意外と初期費用の負担が大きいので、始める場合にはしっかり認識しておくことが大切です。

コインランドリーで儲かる立地の特徴としては、「ファミリー層が多く住んでいる住宅街の近く」、「食品スーパーの近く」等の要件が挙げられます。

コインランドリー経営は、とにかく立地が重要であるため、自分の土地がコインランドリーに適さない場合は、無理に始めることはおススメしません。
この記事で得た情報を活かし、冷静に判断するようにしてくださいね。

土地活用の相談先を探すなら一度の入力で複数の大手企業へ一括プラン請求!

大手企業が無料であなたの土地の収益最大化プランを提案します!

土地活用の相談先は「建築会社」「ハウスメーカー」「専門業者」など色々あって、どこに相談したら良いか、迷うものです。
それに、あなたの土地にはどんな活用法が向いているのかも、自分ではなかなかわからないですよね。わからないからといって、もしも一社にしか相談しなかったら…

  • 他社ではもっと高収益なプランがあるかもしれないのに、見落としてしまうかもしれません
  • その土地に適していないプランで活用を始めてしまうリスクがあり、後になって失敗してしまう可能性があります

つまり失敗しないためには、できるだけ多くの相談先を見つけ、たくさんのプランを比較してから決めることがとても重要です!

「HOME4U土地活用」なら、土地活用したいエリアなど簡単な項目を入力するだけで、複数の大手企業へまとめてプラン請求ができるので、各社の提案を比べながら、収益を最大化するためのプランを見つけることができます。

しかも「HOME4U土地活用」は

  • 信頼できる業界大手企業が勢ぞろい!この顔ぶれはHOME4Uならではのラインアップ!
  • NTTデータグループが運営。19年の実績があるので、安心してご利用頂けます

ぜひコチラから大手企業に一括相談して、成功への足掛かりをつかんでください!

カンタン60秒入力 土地の情報を入力するだけ!

無料で土地活用の相談をしてみる

関連記事

土地活用ノウハウ
親名義の家に子供が住むメリット・デメリットと住み始める前に知っておくべき注意点
土地活用ノウハウ
子供名義の家に親が住む5パターンのメリット・デメリットを理解する
土地活用ノウハウ
民泊ってどんなビジネスなの?はじめてでもわかるやさしい民泊経営入門
土地活用ノウハウ
土地活用の7大不安要因と安心してはじめるための5ステップ

お役立ちガイド内検索

土地活用カテゴリ

  • 土地活用ノウハウ
  • 専門家の土地活用コラム
  • アパート経営ガイド
  • マンション経営ガイド
  • 賃貸併用住宅経営ガイド
  • 戸建て賃貸経営ガイド
  • 駐車場経営ガイド
  • 「大家さん実例集」では、HOME4U土地活用を利用してアパート・マンションなどを建築したユーザーの実体験をご紹介!
  • 提携企業一覧
  • よくあるご質問
  • おすすめサイト
  • サイトマップ
いつでも、どこでも。あなたのためのHOME4U(ホームフォーユー)
賃貸経営HOME4U

賃貸経営の管理会社をお探しの方へ

賃貸経営HOME4Uは、管理会社を簡単に探せるサイトです。入居者募集や一括借り上げなど様々なメニューをご用意していますので、ぜひご利用ください。

賃貸経営HOME4U
不動産売却HOME4U

土地をお持ちの方、「売る」ことは検討しましたか?

「売却」と「活用」、どっちがお得か検討してみましょう。不動産売却HOME4Uなら最大6社の査定価格が無料でカンタンに取り寄せできます。

不動産売却HOME4U
HOME4Uオーナーズ

あなたの土地・不動産を最大限に活かす方法が見つかる情報サイト

空き地や空き家をこれから活用していきたい方や、すでにアパート経営をしている大家さんの悩みを解決するための役立つ情報を発信しています。

HOME4Uオーナーズ
業務提携希望の
パートナーサイトさま

HOME4Uでは、さまざまな形でアライアンスを組むパートナーサイトさまを募集しています。お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

業務提携希望のパートナーサイトさま

お困りですか?ユーザーサポートセンター

使い方に関するご不明点など、お困りのことがありましたら専属のオペレーターがお受けします。何でもお気軽にご相談ください。

  • 電話

    0120-245-171

    0120-245-171

  • 受付時間

    平日10:00~18:00

お問い合わせ

土地活用・アパート経営・マンション経営のお役立ち記事

土地活用に関して
土地活用の方法
土地活用の相談先
空き家の活用方法
駐車場経営

アパート経営・マンション経営に関して
アパート経営の基礎
アパートの建築費
アパート経営の利回り
アパート経営の収入
アパートの建て替え
アパートローンについて
マンション経営の基礎
マンションの建築費
マンション経営の利回り
マンション経営の収入

賃貸経営に関して
賃貸併用住宅経営の基礎
戸建て賃貸経営の基礎
ビル経営の基礎
店舗付き住宅の基礎

土地活用、不動産投資の収益最大化プランを見つけるなら、「HOME4U(ホームフォーユー)土地活用」で!

NTTデータ・ウィズが運営する「HOME4U土地活用」は、全国の大手企業から、最大10社にまとめて無料で土地活用・不動産投資の一括プラン請求ができるサイトです。マンション経営やアパート経営、駐車場経営、賃貸併用住宅、大規模施設などの収益性の高い土地活用や不動産投資を検討している方は、ぜひご利用ください。プランを比較することであなたに合った収益最大化プランを見つけることができます。土地活用、不動産投資の無料一括プラン請求なら、「HOME4U土地活用」にお任せください。

電話でもプラン請求をお受けします。「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、お電話ください。

不動産情報サイトHOME4U(ホームフォーユー)

  • 売る
    • 不動産売却査定
    • マンション売却査定
    • 一戸建て売却査定
    • 土地売却査定
    • 不動産売却を学ぶ
      • 不動産売却塾
    • 家を売る前に企業の評判・口コミを確認
      • 家を売るならIELICO(イエリコ)
  • 活用する
    • アパート経営
    • マンション経営
    • 賃貸併用住宅
    • 店舗併用住宅
    • 戸建て賃貸
    • 大規模施設経営
    • 駐車場経営
    • 土地活用お悩み解決サイト
      • HOME4Uオーナーズ
  • 貸す
    • 賃貸経営
    • 賃貸仲介
    • 賃貸管理
    • サブリース
    • リロケーション
    • 土地活用
  • 買う
    • 中古住宅
    • マンション
    • 一戸建て
    • 土地
  • 建てる
    • 注文住宅

株式会社NTTデータ・ウィズ

  • 運営会社
  • 個人情報の取り扱い
  • ソーシャルメディアポリシー
  • 利用規約
  • 登録商標
  • お問い合わせ
  • 広告を掲載する
  • 採用情報

「HOME4U」および「ホームフォーユー」は株式会社NTTデータ・ウィズの登録商標です

Copyright © 2022 NTT DATA WITH Corporation