【初心者向け】マンション建築の期間と工程の基礎知識

本記事では、マンション建築の期間について、必要な工程も合わせて解説します。
この記事を読むと、
- マンション建築の期間
- マンション建築の工程
- マンション建築期間が長くなるケース
といったことがわかります。
1.マンション建築にかかる期間はざっくり階数+3〜5ヵ月
マンション建築の全体的な期間は、階数+3〜5ヵ月が目安です。
下記は階数ごとの工期目安の一覧です。
階数 | 工期目安 |
---|---|
3階建て | 6~8ヵ月 |
4階建て | 7~9ヵ月 |
5階建て | 8~10ヵ月 |
6階建て | 9~11ヵ月 |
7階建て | 10~12ヵ月 |
8階建て | 11~13ヵ月 |
9階建て | 12~14ヵ月 |
10階建て | 13~15ヵ月 |
しかし、これはあくまで基本的な目安であり、建築規模や建物の複雑性、天候や資材の供給状況などの外部要因、また、地域によっては法的な規制や手続きによる時間の延長などでも工期は変動するため、建築期間の見積もりには十分な余裕を持たせることが求められます。
マンションの建築費・収益シミュレーションは「HOME4U 土地活用」を使えば、最大10社の企業から無料で手に入ります。
費用に応じたマンション建築のプランをご覧になりたい場合は、以下のボタンからお気軽にご請求ください。
2.マンション建築の工程ごとの期間
マンション建築の着工までもさまざまな工程があり、それぞれで期間が異なります。
工程 | 期間 |
---|---|
業者への相談・契約・設計 | 4~5ヵ月程度 |
確認申請・見積もり | 1~2ヵ月程度 |
着工から竣工 | 階数+3~5ヵ月程度 (準備工事、基礎工事、内装工事、完了検査から竣工) |
合計 | 階数+8~12ヵ月 |
このように、マンション建築には長い時間を要します。下記でそれぞれの工程を詳しく解説します。
2-1.業者への相談・契約・設計で4~5ヵ月程度
マンション建築は業者への相談、契約、設計から始まります。この工程ではおおむね4〜5ヵ月の期間を要します。
業者選定では複数の会社と相談し、対応力や実績などを確認するのが重要です。
また、業者を選んだ後は、理想とするマンションに仕上がるようにお互いのコミュニケーションを重視してください。
契約では、工事の範囲、コスト、スケジュールなどの条件を確認しながら進めましょう。
設計段階では、建築家や設計士と協力してマンションの設計図を作成し、要望や規制を満たす形での計画を練り上げます。
2-2.確認申請・見積もりで1~2ヵ月程度
マンションの設計が完了したら必要な法的手続きの確認申請を行ないます。
確認申請をすると、建築計画が地域の法規や安全基準に適合しているかが審査されます。
加えて建築計画の詳細な見積もりも行われ、資材のコストや労働力のコストを含めた全体の建築費用が算出され、業者が正式な見積書を作成します。
2-3.着工から竣工まで階数+3~5ヵ月程度
確認申請で問題がなければ、いよいよマンション建築の着工です。
マンション建築は主に次の4つの工程に分類されます。
工程 | 概要 | 期間 |
---|---|---|
準備工事 | 建築地の整地、仮設事務所の設置など | 1週間~ 1ヵ月程度 |
基礎・ 躯体工事 |
建物の杭・基礎・躯体構築、地盤強化など | 階数+ 1~2ヵ月程度 |
内装・ 外装工事 |
壁や床、外壁等の仕上げ、設備の取り付けなど | 1~2ヵ月 |
完了検査から竣工 | 建築後の検査、竣工 | 1ヵ月以上 |
それぞれの工程を詳しく確認していきましょう。
2-3-1.準備工事:1週間~1ヵ月程度
準備工事では地盤を調査や建築地の整地、仮設事務所の設置などを行ないます。期間は1週間程度で済む場合もあれば1ヵ月程度かかることもあります。
マンションの規模や土地の状態などによって準備工事の期間が異なり、土地の地盤が脆弱であれば、改良工事が必要で工期も長引くこともあります。
一方で、地盤などに問題がなければ、比較的スムーズに準備工事が完了します。
2-3-2.基礎・躯体工事:階数+1~2ヵ月程度
基礎工事では、建物の基礎構築や地盤強化などを行ないます。
型枠・鉄筋を組んでコンクリートを流し込み基礎を作ります。
また、鉄筋コンクリート造のマンションの場合、1階より上の躯体も同様に型枠を組んでつくります。鉄骨造の場合はクレーンで鉄骨を組み上げます。
2-3-3.内装・外装工事・仕上げ工事:1~2ヵ月
マンションの構造ができあがったら内装工事や外装工事、仕上げ工事に移ります。壁や床、天井などを完成させていきます。
また、住居に必要なトイレやキッチン、浴室などの必要な設備の取付けも含まれます。さらに、入居者が快適に暮らせるように、居住空間の断熱も行ない完成に近づける工程です。
2-3-4.完了検査から竣工:1ヵ月以上
建築が一通り終わると、完了検査を受けます。
完了検査とは、マンションが完成した後に関係機関から法令に適合しているかチェックすることです。
確認申請時に提出した図面や構造計算書などをもとに、調査されます。
検査結果に問題なければ、検査済証が交付され、マンションとして使用が可能となり、竣工(建物の完成)となります。その後、入居者が実際に入居し、マンション経営が始まります。
なお、工期なども含めたマンションの建築プランを請求したい場合「HOME4U 土地活用」を使えば、最大10社の企業から無料で手に入ります。
3.マンションの建築期間が長くなるケース
マンション建築は、場合により建築期間が長くなるケースがあります。
- 建築地に建物があり解体工事が必要な場合
- 周辺住民への丁寧な説明が必要な場合
- 地盤が弱い場合
上記のように、さまざまな要素でマンションの建築期間が長くなります。
ただし、マンションの建築はそれぞれで状況が異なるため、工事期間がどれだけ遅延するかは業者との相談によります。
マンションの解体については下記記事で詳しく解説していますので併せてご参考ください。
4.マンション建築の費用目安
マンション建築における費用の目安は以下の通りです。
内訳 | 概要 | 費用目安 |
---|---|---|
マンションの建築費 | マンション本体の建築費用 | 鉄筋コンクリート造:坪85万~120万円 鉄骨造:坪80万~120万円 |
別途工事費 | 屋外給排水・電気・ガス工事費、駐車場・アプローチ・塀などの外構工事費、地盤改良工事費、空調設備費など | マンション本体の建築費用の20%程度 |
諸経費 | ローン手数料、火災保険料、印紙税、不動産取得税、登記費用(登録免許税、司法書士報酬)など | マンション建築費合計の10%程度 |
マンション建築では建物自体の建築費に加えて、さまざまな工事費用や諸経費がかかります。
詳しくは次の記事で解説しているので、併せてご覧ください。
なお、より正確なマンション建築費を知りたいときは「HOME4U 土地活用」をご利用いただくのが近道です。土地の所在地や広さなど簡単な項目を入力するだけで、最大10社のハウスメーカーから提案が受けられます。
なお、建築費用などについて、より多くの業者を比較したい場合は、マンションの建築に実績のある業者から絞り込んで請求できます。次のボタンからご請求ください。
マンション建築にかかる期間は、ざっくり階数+3~5ヵ月
- 建てるマンションの規模や環境などでさらに期間が必要
- 天候や資材供給などでも建築期間が左右される
- 建築期間の見積りは十分な余裕が必要
詳細は「1.マンション建築にかかる期間はざっくり階数+3~5ヵ月」にて解説しています。
マンション建築にはさまざまな工程があり、それぞれで期間が異なります。
- 業者への相談・契約・設計で4~5ヵ月程度
- 確認申請・見積りで1~2ヵ月程度
- 着工から竣工で階数+3~5ヵ月
詳細は「2.マンション建築の工程ごとの期間」にて解説しています。
マンション建築は、さまざまな要因で建築期間が長くなる場合があります。具体的には下記のケースが挙げられます。
- 建築地に建物があり解体工事は必要な場合
- 周辺住民への丁寧な説明が必要な場合
- 地盤が弱い場合
詳細は「3.マンションの建築期間が長くなるケース」にて解説しています。
電話でもプラン請求をお受けします。「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、お電話ください。