HOME4U(ホームフォーユー)土地活用HOME4U(ホームフォーユー)土地活用
  • [19周年]利用者数1,000万人[HOME4U年間利用者数2020年5月現在]
  • 株式会社NTTデータ・ウィズ
  • トップページ
  • 土地活用の
    種類
  • お役立ち
    ガイド
  • はじめて
    の方へ
  • プランを
    請求する
  1. 土地活用TOP
  2. お役立ちガイドTOP
  3. 土地活用ノウハウ
  4. ガソリンスタンド跡地の活用法3選|売却の仕方まで詳しく解説

土地活用ノウハウ

更新日:2024.02.07

ガソリンスタンド跡地の活用法3選|売却の仕方まで詳しく解説

本記事ではガソリンスタンド跡地でできる事を解説します。

この記事を読むと、

  • ガソリンスタンド跡地を活用・売却する際にまずやるべき事
  • ガソリンスタンド跡地でできる事
  • ガソリンスタンド跡地の売却の仕方

といったことがわかります。

撤去後の跡地でできる事は、大きく以下3通りの方向性が考えられます。

  • 別事業に活用する
  • 遊休地にする
  • 売却する

詳しくは「3.ガソリンスタンド跡地でできる事」をご覧ください。

以下のボタンから土地情報を選択すると、最大10社の土地活用会社やハウスメーカーがあなたの土地に合った、建築費の見積もりや収支計画を無料診断いたします。
「ガソリンスタンド跡地をどうしたら良いかわからない」「売却の仕方を知りたい」という方は、ぜひご活用ください。

カンタン60秒入力
大手10社の建築費収益プランを一括比較!
STEP1
ご選択ください
STEP2
ご選択ください

この記事の内容

  • 1. ガソリンスタンド跡地はそのままで活用・売却できない
  • 2. ガソリンスタンド撤去の基本的な流れ
  • 3. ガソリンスタンド跡地でできる事
  • 4.まとめ

1. ガソリンスタンド跡地はそのままで活用・売却できない

ガソリンスタンドの跡地は、そのままでは転用・売却ができません。

ガソリンスタンド跡地をそのまま活用・売却できない理由は下記2点からです。

  • 土壌汚染の懸念がある
  • 地下タンクの撤去が必要

1-1.土壌汚染の懸念がある

ガソリンにはベンゼンや油などが含まれており、このような有害物質によって土壌が汚染されている可能性があります。
1980年代以前からガソリンスタンドを営業していた場合は、鉛による汚染も考慮しなければなりません。

ただしガソリンスタンド跡地の土壌調査が必要かどうかは、自治体の判断によって異なります。
保有している土地の自治体ではどのような対応が必要なのか、事前に確認しておきましょう。

参考:土壌汚染対策法第三条

1-2.地下タンクの撤去が必要

ガソリンスタンド跡地に建物を建てる場合は、地盤沈下を防ぐために地下タンクの撤去が必要です。

可燃性ガスが溜まっている地下タンクの撤去は、危険が伴います。規模によっては1,000万円の高額な費用がかかります。
もしガソリンスタンド跡地を更地にし、売却を検討している場合は地下タンクの撤去が求められるでしょう。

なお、地下タンクの撤去費用は「一般社団法人 全国石油協会」から補助金が出る可能性があります。
要件を満たせる場合は検討してみましょう。

参考記事:地下タンク効率化等工事(過疎地域限定)|一般社団法人全国石油協会(公式ホームページ)

ガソリンスタンドでの土地活用について詳しくはこちらで解説しています。

  • 【詳しく解説】ガソリンスタンドでの土地活用の基本とメリデメを解説

2. ガソリンスタンド撤去の基本的な流れ

ガソリンスタンド跡地を活用・売却するには、ガソリンスタンドに合った特別な撤去・解体作業を行い、「1. ガソリンスタンド跡地はそのままで活用・売却できない」で述べた懸念の払拭や、地下タンクの撤去等を行わなければなりません。
撤去・解体する流れは業者によって異なります。

以下、基本的な流れと費用を解説します。

【ガソリンスタンド跡地の調査・撤去費用】
調査内容 内容 費用
【Step1】
地歴調査
  • 一般調査
  • 現地調査
  • 聞き取り調査

①簡易タイプ:8万円程度

②詳細タイプ:30万円程度

【Step2】
土壌汚染調査
(VOCを対象とした調査)
  • 地歴調査を元に、土壌ガスを採取・分析する

①土壌汚染の可能性が高い場合
20~30万円/100㎡

②土壌汚染の可能性が低い場合
2~3万円/100㎡

【Step3】
汚染土壌の処分
(掘削除去想定)
  • 土工事
  • 運搬処分
5~10万円/1㎥
【Step4】
掘削後の埋め戻し
  • 整地工事も含めた埋め戻し
10,000~15,000円/トン
※大型車が搬入可能な場所での相場
【Step5】
建物本体の処分
  • ガソリンスタンド建物本体の解体

①鉄骨造の場合
3.5~4.5万円/1坪

②鉄筋コンクリート造の場合
5~7万円/1坪

【Step6】
地下タンク撤去処分
  • ガソリンスタンドの地下タンクの処分
地下タンク4Kの場合:60,000円〜/1基

2-1.地歴調査

地歴調査は、書類や謄本でその土地の過去の使用履歴を調べる調査です。
土地がどのような使われ方をしたか調べることで、土壌がどれほど汚れているか予測を立てます。
安価なプランなら10万円以下で利用できます。

2-2.土壌汚染調査

地歴調査の結果をもとに、実際に土地へ足を運んで調査を行います。
業者によってやり方は異なりますが、第一種特定有害物質(VOC)汚染があるかを調べるケースが多いです。

土壌汚染リスクの高い土地だと、調査費用は100平方メートルあたり20万〜30万円が目安になります。
工数が増えるとその分、調査費用も高くなります。

2-3. 汚染土壌の処分

汚染土壌の処分は以下の2ステップで行います。

【汚染土壌のステップ】
工程 内容
STEP1:土工事 汚染された土を掘り出す作業。汚染土壌の深度や地下水の有無で費用が変動。
STEP2:運搬処分 汚染土壌を専門の施設へ運搬する作業。大型ダンプを使うケースが多い。

費用の目安は1平方メートルあたり5万〜10万円です。
ただし土壌に地下水が混ざったり大型ダンプの通れない立地だったりすると、工事費用や人件費が増加する可能性があります。

2-4.掘削後の埋め戻し

汚染された土をきれいな土に入れ替える作業です。
相場費用は1tあたり1万〜1.5万円ほどになります。

2-5.建物本体の処分

土地を更地に戻すために、ガソリンスタンドの建物を解体処分します。

鉄骨造の場合は1坪あたり3.5~4.5万円、鉄筋コンクリート造の場合は1坪あたり5~7万円が相場です。

2-6.地下タンク撤去処分

地下タンクの撤去を行います。爆発リスクもある大変危険な作業です。
タンクの数や大きさ、危険性などにより費用は大幅に変動します。

規模によっては1,000万円の高額な費用がかかりますが、業者や状況によっては1基あたり10万円以下で処分できるケースもあります。

3. ガソリンスタンド跡地でできる事

しっかり撤去・解体した後の跡地では、大きく以下3通りの事が実施可能です。

  • 別事業に活用する
  • 遊休地にする
  • 売却する

それぞれについて詳しく解説します。

3-1.別事業に活用する

【ガソリンスタンド跡地の活用例】
活用例 メリット
携帯ショップ、中古車専門店、
コンビニ、ホームセンター
交通量が多く車が入りやすい場所にあるため、安定的な集客が見込まれる。
洗車専門店、修理工場 ガソリンスタンドのもともとあった設備を利用して、そのまま始められる。
貸事務所 広い土地なら、社用車の台数が多い事業所でも管理できる。
コインパーキング 郊外の病院や大型ショッピングモールの近くは特に需要があり、安定した収入が見込める。
月極駐車場 住宅街付近のエリアは特に需要があり、安定した収入が見込める。
トランクルーム 貸し出すサイズに寄って月額料金を設定できるため、安定した収入が見込める。
大規模な太陽光発電所 広い敷地で日当たりの良い場所なら、太陽光発電所として安定した収益が期待できる。

ガソリンスタンドは、交通量が多く車が入りやすい好立地にあるため、ロードサイド店舗などの別事業に活用できます。

ガソリンスタンドの土地活用について詳しく知りたい人は、あわせて以下の記事もご覧ください。

  • 【詳しく解説】ガソリンスタンドでの土地活用の基本とメリデメを解説

「HOME4U 土地活用」では、あなたの土地にぴったりの土地活用プランを提案しております。土地活用の仕方をプロに相談したい方は、ぜひ本サービスをご利用ください。

土地活用を検討するなら、
まず一括プラン請求を!

土地活用を検討する際にはなるべく数多くの会社にプランを請求し、比較するのが良いでしょう。

土地活用のプランを請求する(無料)

3-2.遊休地にする

ガソリンスタンド跡地を遊休地にする、という手段もあります。
遊休地とは、空き地や資材置き場として、暫定的な使い方をしている土地のことです。
ただし、税金や手間が発生することから、一時的な対処法に過ぎません。

土地を維持するだけでかかる税金として挙げられるのは、固定資産税や都市計画税です。
また雑草や害虫の駆除、ゴミの不法投棄があれば処理作業など、管理の手間が発生します。

地方都市であれば、固定資産税の負担がさほど大きくない可能性はありますが、収益にはつながりません。
遊休地は長期的な活用法とはいえないでしょう。

遊休地について詳しく知りたい人は、あわせて以下の記事もご覧ください。

  • 【詳しく解説】遊休地の有効活用法9選とメリット・デメリット
  • 遊休地の活用方法が知りたい!お金を生む24個の活用例をご紹介

3-3.売却する

ガソリンスタンド跡地の活用法が特に見つからないなら、売却する方法があります。

売却の仕方は大きく以下3通りです。

  • 居抜き物件としてそのまま売却する
  • 更地にして売却する
  • 不動産会社に買取を依頼する

それぞれについて詳しく解説します。

3-3-1.居抜き物件としてそのまま売却する

ガソリンスタンドの設備や建物自体がまだ古くない場合は、居抜き物件としてそのまま売却できる可能性があります。

更地の土地をガソリンスタンドとして一から作り上げるには、多額の費用がかかります。
居抜き物件なら設備をそのまま使えるため、買い手側にもメリットがある売却方法です。

3-3-2.更地にして売却する

買い手が見つからない場合は建物を解体し、更地にしてから売却する必要があります。
「1.ガソリンスタンド跡地はそのままで活用・売却できない」で解説したとおり、ガソリンスタンドの跡地はそのままで活用できません。
建物や設備が残っていると、使用用途が限られてしまいます。

更地の状態で売りに出せば使用用途が限定されることなく、そのまま売却するより需要が高くなります。
交通量が多く車が入りやすい好立地のガソリンスタンド跡地なら、高値で売却できる可能性が高まるでしょう。

3-3-3.不動産会社に買取を依頼する

ガソリンスタンド跡地を売却するために、土壌汚染調査や解体を手配するのは時間と手間がかかります。
自分で対処するのは難しいという場合は、不動産会社に買取を依頼してしまう方法がおすすめです。

ただし、ガソリンスタンド跡地は売却する際に手間がかかるため、一般的な不動産買取業者だと買取価格が安かったり、そもそも買い取ってもらえなかったりします。
不動産会社を選ぶ際は、ガソリンスタンド跡地のような扱いが難しい物件を取り扱った実績がある業者にしましょう。

「HOME4U 土地活用」なら、最大10社から建築費や収支予想を含めた建築プランを無料で取り寄せられます。ガソリンスタンド跡地の売却を検討している方は、ぜひご利用ください。

土地活用を検討するなら、
まず一括プラン請求を!

土地活用を検討する際にはなるべく数多くの会社にプランを請求し、比較するのが良いでしょう。

土地活用のプランを請求する(無料)

4.まとめ

ガソリンスタンド跡地は、土壌汚染の懸念や地下タンクの撤去問題などの理由で、そのまま活用・売却ができない物件です。
ただし交通量が多い好条件の立地にあるため、ロードサイド店舗や駐車場、太陽光発電所として活用できます。

売却する場合は、建物・設備が古くないなら居抜き物件として、需要が見込めないなら解体して更地にする必要があります。
不動産会社に買取を依頼する方法もあるので、ガソリンスタンド跡地の対処に困ったときは検討してみましょう。

この記事のポイント まとめ
ガソリンスタンド跡地を活用・売却する際の注意点

ガソリンスタンド跡地はそのまま活用・売却することはできません。主な理由として、以下の2点が挙げられます。

  • 土壌汚染の懸念がある
  • 地下タンクの撤去が必要

詳しくは、「1.ガソリンスタンド跡地はそのままで活用・売却できない」で解説しています。

ガソリンスタンド跡地でできる事

ガソリンスタンド跡地でできる事を紹介します。

  • 別事業に活用する
  • 遊休地にする
  • 売却する

詳しくは「3.ガソリンスタンド跡地でできる事」で解説しています。

ガソリンスタンド跡地の売却の仕方

ガソリンスタンド跡地の売却の仕方は大きく以下の3通りです。

  • 居抜き物件としてそのまま売却する
  • 更地にして売却する
  • 不動産会社に買取を依頼する

関連記事

土地活用ノウハウ
親名義の家に子供が住むメリット・デメリットと住み始める前に知っておくべき注意点
土地活用ノウハウ
子供名義の家に親が住む5パターンのメリット・デメリットを理解する
土地活用ノウハウ
民泊ってどんなビジネスなの?はじめてでもわかるやさしい民泊経営入門
土地活用ノウハウ
土地活用の7大不安要因と安心してはじめるための5ステップ

お役立ちガイド内検索

土地活用カテゴリ

  • 土地活用ノウハウ
  • 専門家の土地活用コラム
  • アパート経営ガイド
  • マンション経営ガイド
  • 賃貸併用住宅経営ガイド
  • 戸建て賃貸経営ガイド
  • 駐車場経営ガイド
  • 不動産オーナーのためのマネーシミュレーション
  • 提携企業一覧
  • よくあるご質問
  • おすすめサイト
  • サイトマップ
いつでも、どこでも。あなたのためのHOME4U(ホームフォーユー)
賃貸経営HOME4U

賃貸経営の管理会社をお探しの方へ

賃貸経営HOME4Uは、管理会社を簡単に探せるサイトです。入居者募集や一括借り上げなど様々なメニューをご用意していますので、ぜひご利用ください。

賃貸経営HOME4U
不動産売却HOME4U

土地をお持ちの方、「売る」ことは検討しましたか?

「売却」と「活用」、どっちがお得か検討してみましょう。不動産売却HOME4Uなら最大6社の査定価格が無料でカンタンに取り寄せできます。

不動産売却HOME4U
HOME4Uオーナーズ

あなたの土地・不動産を最大限に活かす方法が見つかる情報サイト

空き地や空き家をこれから活用していきたい方や、すでにアパート経営をしている大家さんの悩みを解決するための役立つ情報を発信しています。

HOME4Uオーナーズ
業務提携希望の
パートナーサイトさま

HOME4Uでは、さまざまな形でアライアンスを組むパートナーサイトさまを募集しています。お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

業務提携希望のパートナーサイトさま

お困りですか?ユーザーサポートセンター

使い方に関するご不明点など、お困りのことがありましたら専属のオペレーターがお受けします。何でもお気軽にご相談ください。

  • 電話

    0120-245-171

    0120-245-171

  • 受付時間

    平日10:00~18:00

お問い合わせ

土地活用・アパート経営・マンション経営のお役立ち記事

土地活用に関して
土地活用の方法
土地活用の相談先
空き家の活用方法
駐車場経営

アパート経営・マンション経営に関して
アパート経営の基礎
アパートの建築費
アパート経営の利回り
アパート経営の収入
アパートの建て替え
アパートローンについて
マンション経営の基礎
マンションの建築費
マンション経営の利回り
マンション経営の収入

賃貸経営に関して
賃貸併用住宅経営の基礎
戸建て賃貸経営の基礎
ビル経営の基礎
店舗付き住宅の基礎

土地活用、不動産投資の収益最大化プランを見つけるなら、「HOME4U(ホームフォーユー)土地活用」で!

NTTデータ・ウィズが運営する「HOME4U土地活用」は、全国の大手企業から、最大10社にまとめて無料で土地活用・不動産投資の一括プラン請求ができるサイトです。マンション経営やアパート経営、駐車場経営、賃貸併用住宅、大規模施設などの収益性の高い土地活用や不動産投資を検討している方は、ぜひご利用ください。プランを比較することであなたに合った収益最大化プランを見つけることができます。土地活用、不動産投資の無料一括プラン請求なら、「HOME4U土地活用」にお任せください。

電話でもプラン請求をお受けします。「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、お電話ください。

不動産情報サイトHOME4U(ホームフォーユー)

  • 売る
    • 不動産売却査定
    • マンション売却査定
    • 一戸建て売却査定
    • 土地売却査定
    • 不動産売却を学ぶ
      • 不動産売却塾
    • 家を売る前に企業の評判・口コミを確認
      • 家を売るならIELICO(イエリコ)
  • 活用する
    • アパート経営
    • マンション経営
    • 賃貸併用住宅
    • 店舗併用住宅
    • 戸建て賃貸
    • 大規模施設経営
    • 駐車場経営
    • 土地活用お悩み解決サイト
      • HOME4Uオーナーズ
  • 貸す
    • 賃貸経営
    • 賃貸仲介
    • 賃貸管理
    • サブリース
    • リロケーション
    • 土地活用
  • 買う
    • 中古住宅
    • マンション
    • 一戸建て
    • 土地
  • 建てる
    • 注文住宅

株式会社NTTデータ・ウィズ

  • 運営会社
  • 個人情報の取り扱い
  • ソーシャルメディアポリシー
  • 利用規約
  • 登録商標
  • お問い合わせ
  • 広告を掲載する
  • 採用情報

「HOME4U」および「ホームフォーユー」は株式会社NTTデータ・ウィズの登録商標です

Copyright © 2022 NTT DATA WITH Corporation