HOME4U(ホームフォーユー)土地活用HOME4U(ホームフォーユー)土地活用
  • [19周年]利用者数1,000万人[HOME4U年間利用者数2020年5月現在]
  • 株式会社NTTデータ・ウィズ
  • トップページ
  • 土地活用の
    種類
  • お役立ち
    ガイド
  • はじめて
    の方へ
  • プランを
    請求する
  1. 不動産情報HOME4U
  2. 土地活用・不動産投資
  3. お役立ちガイド:土地活用の方法を種類別に解説
  4. 【詳しく解説】デイサービス経営の基本とメリデメを解説

土地活用ノウハウ

更新日:2023.12.14

【詳しく解説】デイサービス経営の基本とメリデメを解説

この記事のまとめ
デイサービス経営はこんな人に向いている

手持ちの資金に余裕がある。長期運用が可能な土地を所有している。社会貢献がしたい人。

デイサービス経営のメリット

経営方式によってメリットは大きく変わりますが、一概に言えることは、節税対策ができる、安定収入が得やすいことです。また、社会のニーズに合わせた福祉に貢献できるという側面もあります。

デイサービス経営のデメリット

デイサービス経営で事業経営もする際にいちばん懸念となるのは人材確保です。人材確保の方策については多くの事業者が抱える問題であるため助成金制度も利用できます。
また、借地権で土地活用する場合は、事業者選定が難しい点が挙げられます。

「ご自身の土地に最適な活用法を提案してほしい」という方は、以下のボタンから土地情報を入力すれば、様々な土地活用会社最大10社が、あなたの土地に最適な「土地活用プラン」を提案してくれます。

カンタン60秒入力
大手10社の建築費収益プランを一括比較!
STEP1
ご選択ください
STEP2
ご選択ください

この記事の内容

  • 1.デイサービス経営の概要&こんな人に向いている
  • ​​2.メリット・デメリット&注意点一覧
  • 3.事業モデル
  • 4.開始するまでの流れ
  • ​5.相談先の選び​
  • 6.補助金その他活用できる制度一覧
  • 7.デイサービス経営の成功事例

1.デイサービス経営の概要&こんな人に向いている

デイサービス経営の特徴一覧
人気度
◎高い→×低い
収益性
◎高い→×低い
初期費用
◎低い→×高い
相続税対策
◎高い→×低い
流動性
◎高い→×低い
リスクの大きさ
◎小さい→×大きい
管理の手間
◎楽→×大変
○ ○ ○ ○ △ ◎ △

デイサービス経営はこんな人に向いている​

  • 手持ちの資金に余裕がある方
  • 長期運用が可能な土地を所有している方
  • 社会貢献がしたい方

デイサービスとは要支援認定を受けたり、要介護状態となったりした人物を通所で介護や支援をする施設とサービスのことです。機能訓練のほか、入浴や食事の介助など生活の支援を行います。

デイサービス経営には2つの方法があります。
一つはフランチャイズ方式でデイサービス事業の経営を行う方法です。リハビリ特化型や障がい児向けのデイサービスに多く、始めるには保証金等を一定額用意する必要があります。
もう一つはデイサービス事業者に土地を事業用定期借地権で貸し出す方式です。この場合、建物を建てるのも事業者で行うため、施設管理の手間は一切ありません。

​​2.メリット・デメリット&注意点一覧

メリット

  • 節税対策ができる
  • 安定した収入を得やすい
  • 介護事業経営に詳しくなくても始められる
  • 社会のニーズに応えられる

デメリット

  • 高収益は見込めない
  • 経営失敗した際のリスクが大きい

デイサービス事業は高齢者介護の在宅化に舵をとる国の方針を背景に需要が拡大しており、経営が安定しやすいことはメリットのひとつです。

デメリットは、フランチャイズ経営をする場合、従業員確保が課題となるケースが多い点です。経営には資格のある従業員を複数人置く必要があります。また、離職率も高く、人員の補充が課題となることが多いでしょう。

<デイサービス経営の注意点一覧>

  • フランチャイズ経営には保証金等一定額の自己資金を用意する必要がある
  • 有資格者の雇用など人員基準がある
  • 定期借地での不動産経営の場合、事業者の選定をする必要がある

3.事業モデル

デイサービス事業を土地活用でする場合、2つの方式が考えられます。それぞれの方式でメリット・デメリットも異なります。以下にまとめました。

​​<パターン一覧>
パターン名 メリット デメリット 相談先
フランチャイズ加盟する ・需要の拡大が見込める
・補助金制度を利用できる場合がある
・介護事業経営のノウハウを得られる
・フランチャイズのブランド力を生かせる
・従業員確保に課題が多い
・保証金等を用意する必要がある
・独自のサービス展開ができない
フランチャイズ本部
土地をデイサービス事業者に貸す ・管理の手間がない
・節税効果がある
・長期的安定経営ができる
・収益性は低い
・デイサービス事業者の選定が難しい
・撤退があると対処が難しい
ハウスメーカー、土地活用会社

3-1.フランチャイズ加盟する

<フランチャイズ加盟する場合の事業モデル図>

フランチャイズ加盟-事業モデル図

デイサービス事業を取り扱うフランチャイザー(フランチャイズ本部)と契約することで、加盟店としてデイサービス事業を土地オーナーが行う方式です。
デイサービス事業のフランチャイズにはリハビリ型デイや地域密着型デイ、障がい児向けデイなど、さまざまな事業形態があります。

契約には加盟金や保証金が必要です。さらに経営時にロイヤリティーを払うことで開業支援や経営サポートも受けられます。土地オーナーが経営に携わる経営方式ですが、福祉事業経営のノウハウを知らなくてもサポートが受けられるため安心です。

<フランチャイズ加盟する場合の収益モデル​​表>
売上(月) 300万~700万円ほど
水道光熱費 売上の5~15%
家賃(固定資産税) 物件による
人件費 180万~300万円ほど
雑費 売上の10~20%
ロイヤリティー 約10万円~

この収支に建物を新築する場合は初期費用の借入金返済も月々あります。

3-2.土地をデイサービス事業者に貸す

<土地をデイサービス事業者に貸す場合の事業モデル図>​

土地をでデイサービス事業者に貸す場合の事業モデル図

事業用定期借地権は、賃借契約に期間を設けて事業用の土地を貸し出す土地活用方法です。契約更新は行われず、契約終了時に更地となって貸主に戻されます。借主は借地に事業用の建物を建築して経営を行うため、不動産管理は借主に一任できるのがメリットです。

土地を貸す方法以外にも土地主がデイサービス事業用の建物を新築し、土地と建物を事業者に貸す方式もあります。この場合、まず事業者の選定を行い、事業者の要望に合わせて建物を建築するのが一般的です。

<土地をデイサービス事業者に貸す場合の収益モデル表>
売上(年額) ​地代(時価)の約6%
固定資産税(年額) 時価×70%×1.4%
雑費 1~2万円

事業用定期借地権の場合、地代が収入の土地活用になります。賃貸料は地価のおおよそ6%が相場です。

4.開始するまでの流れ

ここでは、フランチャイズ加盟で行うデイサービス経営の開始までの流れを紹介します。

<開始するまでの流れの図>

開始するまでの流れの図

4-1.加盟するフランチャイズチェーンの比較検討

デイサービスのフランチャイズチェーンにはさまざまな事業形態があります。それぞれ加盟金やロイヤリティの設定が異なったり、可能なサービス内容も違ったりするでしょう。競合となるフランチャイズチェーン数社から資料を入手し、比較検討します。

4-2.フランチャイズ契約締結

加盟するフランチャイズチェーンを決めたら契約締結です。契約内容をしっかり確認し、疑問や不安をクリアにしたうえで進めます。

多くの場合、このときに加盟金や保証金を納めます。金額は規模によってもフランチャイザーによっても変わるため注意が必要です。

4-3.施設建築の依頼

所有地でデイサービス事業を始める多くの場合において、施設を準備しなければなりません。デイサービス施設建築では、行うサービス内容に合わせて設計します。
建築は土地活用会社やハウスメーカーに相談してみるとよいでしょう。介護施設の建築実績が豊富な企業を選ぶと安心です。

また、施設の新築に自治体の補助金制度を利用できるケースがあります。どのようにすれば利用できるかは建築施工を担当する企業に相談するとよいでしょう。

4-4.建築着工と開業準備

施設の依頼先と契約を結んだら着工です。建築工事期間はおおよそ3~4か月と見積もっておくとよいでしょう。
同時進行で、人員の確保や各種手続きなど開業準備を進めます。開業準備は、フランチャイザーと二人三脚で進めます。

4-5.竣工~事業開始

開業準備が全て整い、建物が竣工したら、いよいよ開業です。
デイサービスでは要介護度や身体状態の異なる利用者へサービスを提供します。それぞれの状態に合った介護プログラムを組み、質の高いサービスを提供することで経営は安定するでしょう。

​5.相談先の選び​

5-1.デイサービス経営が向いている土地かわからない場合

土地ありきでデイサービス経営を検討している場合、最適な土地活用が介護施設経営とは限りません。デイサービス事業をする土地の規模の場合、アパート経営のほうが収益性を上げられるケースもあります。
土地活用方法選定に不安があるときは、土地活用プランを一括で請求できるサービスの活用がおすすめです。​ほかの土地活用の方法も視野に入れ、総合的に比較検討することで最適な土地活用方法を見つけることができるでしょう。「HOME4U(ホームフォーユー)土地活用」では、さまざまなジャンルの土地活用に精通する大手企業が参画する一括プラン請求サービスを提供しています。「HOME4U(ホームフォーユー)土地活用」を使えば、一度にさまざまな土地活用プランを入手し、比較検討することが可能です。

土地活用のプランを請求する(無料)

5-2.経営方式を選択する

デイサービス経営には経営方式が複数存在します。土地活用での経営の場合、選択肢として挙がるのは主にフランチャイズ経営と借地権での土地オーナーとして不動産経営をする2つです。
それぞれの経営方式はメリットが異なります。また、向き不向きもあるため、どちらの方式が自分の土地活用に合うか、将来的な展望をもとに精査する必要があるでしょう。

5-3.複数のプランを比較検討する

デイサービス経営の相談先は複数の会社に相談し、比較してプランに納得してから選ぶ必要があります。
希望する経営方式を決めたら、それぞれふさわしい業界の企業のプランを複数取り寄せてみることをおすすめします。
フランチャイズ経営の場合、それぞれのフランチャイザーが扱っているサービスが異なります。利用できるシステムや加盟金の設定も違うため、比較することは大切です。
また、不動産経営として建物を建てる場合、施工会社選びはデイサービス事業者の選定にも影響します。この場合も、複数の企業から経営プランを取り寄せ、比較検討すると最善を見つけやすくなるでしょう。

6.補助金その他活用できる制度一覧

デイサービス経営には利用できる補助金制度がいくつかあります。業務への支援と建築への補助金とがあり、それぞれを受けるには条件が細かく決められています。ここではデイサービス経営で利用できる補助金制度、助成制度の一部をまとめました。

<補助金その他活用できる制度一覧>
名称 内容 メリット 注意点
​社会福祉施設等施設整備費国庫補助金 居宅介護事業所や福祉ホーム等の社会福祉施設を整備(建築・増改築)するときに利用できる厚生労働省が設けている国庫補助金制度。都道府県の補助率は4分の3、国庫補助率は3分の2。 ・補助金額が大きい ・整地の費用は含まれない
・​​整備計画の相談期間が決まっている
人材確保等支援助成金(介護福祉機器助成コース) 介護福祉機器の導入によって労働環境を改善し、離職率の低下に取り組むとする場合に利用できる。
昇降用リフトや移乗介助機器、特殊浴槽などの導入への助成金。
・問題となりやすい離職率の低下が図れる ・開業時の機器導入には使えなくなった
・導入から1年の期間の離職率を目標値以上に低下させることが需給条件
​​ICT導入支援事業 介護ソフトやタブレット端末の導入によって、業務全般を一気通貫で行えるようにするICT環境整備に利用できる補助金制度。窓口は都道府県。 ・事務業務の効率化に取り組みやすくなる ・補助金が利用できる期間が決まっている
・補助金額が補正されることがある
​​中途採用等支援助成金(UIJターンコース) 東京圏からの移住就職者を受け入れた事業主に採用活動にかかる経費の一部を助成する制度。 ・即戦力を雇い入れやすくなる ・東京圏では利用できない

このほかにも雇用確保にかかわる助成金制度もあります。詳しくは自治体やフランチャイズ本部に問い合わせるとよいでしょう。

7.デイサービス経営の成功事例

デイサービス経営の成功事例を2パターン紹介します。成功するには経営の収支シミュレーションなどによる見極めが大切です。成功のコツをまとめました。

<成功のコツ一覧>

  1. 立地ニーズの見極め
  2. 経営方式の見極め
  3. 経営規模の見極め
  4. 稼働率低下リスクへの備え

7-1.フランチャイズ経営の成功​事例

前提条件 住宅街にある閑静な土地。地方都市近郊
80坪の更地に木造平屋を新築
フランチャイズ契約でのデイサービス(通所介護)経営
定員10人
初期投資 合計:約5,712万円(ローン:3,000万円、自己資金:2,712万円)
利回り・収益 年間売上:約3,600万円
年間経費:約2,600万円 (固定資産税等込み)
年間ローン返済額:約230万円(返済期間:20年)
利回り:13.4%
年額利益:約770万円
成功のポイント 高稼働率を維持している事例です。人件費で経費の半数以上を占める状態であるものの、サービスの充実で高稼働率を実現しています。新築での初期費用は減価償却期間も長く、節税効果もあります。

7-2.事業用定期借地権での成功事例

前提条件 住宅街にある閑静な土地。地方都市近郊
80坪の更地に木造平屋を新築
デイサービス事業者へ事業用定期借地権で貸し出し
初期投資 合計:約5,712万円(ローン:3,000万円、自己資金:2,712万円)
利回り・収益 年間売上:約1,267万円
年間経費:約30万円 (固定資産税等込み)
年間ローン返済額:約125万円(返済期間:20年)
利回り:19.4%
年額利益:約1,112万円
成功のポイント 建物を建てて事業者に貸し出す土地活用は管理の手間が省けるうえにテナント収入として高収益を得られる方法です。事業者選定にはハウスメーカーのサポートがあり、実績豊富な事業者と縁をつなげたことが成功につながっています。

関連記事

土地活用ノウハウ
親名義の家に子供が住むメリット・デメリットと住み始める前に知っておくべき注意点
土地活用ノウハウ
子供名義の家に親が住む5パターンのメリット・デメリットを理解する
土地活用ノウハウ
民泊ってどんなビジネスなの?はじめてでもわかるやさしい民泊経営入門
土地活用ノウハウ
土地活用の7大不安要因と安心してはじめるための5ステップ

お役立ちガイド内検索

土地活用カテゴリ

  • 土地活用ノウハウ
  • 専門家の土地活用コラム
  • アパート経営ガイド
  • マンション経営ガイド
  • 賃貸併用住宅経営ガイド
  • 戸建て賃貸経営ガイド
  • 駐車場経営ガイド
  • 不動産オーナーのためのマネーシミュレーション
  • 提携企業一覧
  • よくあるご質問
  • おすすめサイト
  • サイトマップ
いつでも、どこでも。あなたのためのHOME4U(ホームフォーユー)
賃貸経営HOME4U

賃貸経営の管理会社をお探しの方へ

賃貸経営HOME4Uは、管理会社を簡単に探せるサイトです。入居者募集や一括借り上げなど様々なメニューをご用意していますので、ぜひご利用ください。

賃貸経営HOME4U
不動産売却HOME4U

土地をお持ちの方、「売る」ことは検討しましたか?

「売却」と「活用」、どっちがお得か検討してみましょう。不動産売却HOME4Uなら最大6社の査定価格が無料でカンタンに取り寄せできます。

不動産売却HOME4U
HOME4Uオーナーズ

あなたの土地・不動産を最大限に活かす方法が見つかる情報サイト

空き地や空き家をこれから活用していきたい方や、すでにアパート経営をしている大家さんの悩みを解決するための役立つ情報を発信しています。

HOME4Uオーナーズ
業務提携希望の
パートナーサイトさま

HOME4Uでは、さまざまな形でアライアンスを組むパートナーサイトさまを募集しています。お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

業務提携希望のパートナーサイトさま

お困りですか?ユーザーサポートセンター

使い方に関するご不明点など、お困りのことがありましたら専属のオペレーターがお受けします。何でもお気軽にご相談ください。

  • 電話

    0120-245-171

    0120-245-171

  • 受付時間

    平日10:00~18:00

お問い合わせ

土地活用・アパート経営・マンション経営のお役立ち記事

土地活用に関して
土地活用の方法
土地活用の相談先
空き家の活用方法
駐車場経営

アパート経営・マンション経営に関して
アパート経営の基礎
アパートの建築費
アパート経営の利回り
アパート経営の収入
アパートの建て替え
アパートローンについて
マンション経営の基礎
マンションの建築費
マンション経営の利回り
マンション経営の収入

賃貸経営に関して
賃貸併用住宅経営の基礎
戸建て賃貸経営の基礎
ビル経営の基礎
店舗付き住宅の基礎

土地活用、不動産投資の収益最大化プランを見つけるなら、「HOME4U(ホームフォーユー)土地活用」で!

NTTデータ・ウィズが運営する「HOME4U土地活用」は、全国の大手企業から、最大10社にまとめて無料で土地活用・不動産投資の一括プラン請求ができるサイトです。マンション経営やアパート経営、駐車場経営、賃貸併用住宅、大規模施設などの収益性の高い土地活用や不動産投資を検討している方は、ぜひご利用ください。プランを比較することであなたに合った収益最大化プランを見つけることができます。土地活用、不動産投資の無料一括プラン請求なら、「HOME4U土地活用」にお任せください。

電話でもプラン請求をお受けします。「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、お電話ください。

不動産情報サイトHOME4U(ホームフォーユー)

  • 売る
    • 不動産売却査定
    • マンション売却査定
    • 一戸建て売却査定
    • 土地売却査定
    • 不動産売却を学ぶ
      • 不動産売却塾
    • 家を売る前に企業の評判・口コミを確認
      • 家を売るならIELICO(イエリコ)
  • 活用する
    • アパート経営
    • マンション経営
    • 賃貸併用住宅
    • 店舗併用住宅
    • 戸建て賃貸
    • 大規模施設経営
    • 駐車場経営
    • 土地活用お悩み解決サイト
      • HOME4Uオーナーズ
  • 貸す
    • 賃貸経営
    • 賃貸仲介
    • 賃貸管理
    • サブリース
    • リロケーション
    • 土地活用
  • 買う
    • 中古住宅
    • マンション
    • 一戸建て
    • 土地
  • 建てる
    • 注文住宅

株式会社NTTデータ・ウィズ

  • 運営会社
  • 個人情報の取り扱い
  • ソーシャルメディアポリシー
  • 利用規約
  • 登録商標
  • お問い合わせ
  • 広告を掲載する
  • 採用情報

「HOME4U」および「ホームフォーユー」は株式会社NTTデータ・ウィズの登録商標です

Copyright © 2022 NTT DATA WITH Corporation