HOME4U(ホームフォーユー)土地活用HOME4U(ホームフォーユー)土地活用
  • [19周年]利用者数1,000万人[HOME4U年間利用者数2020年5月現在]
  • 株式会社NTTデータ・ウィズ
  • トップページ
  • 土地活用の
    種類
  • お役立ち
    ガイド
  • はじめて
    の方へ
  • プランを
    請求する
  1. 不動産情報HOME4U
  2. 土地活用・不動産投資
  3. お役立ちガイド:土地活用の方法を種類別に解説
  4. 【建築事例】実家が火事に…。逆境をバネに立ち上がる女性オーナー/東京都葛飾区

大家さん実例集

更新日:2024.07.18

【建築事例】実家が火事に…。逆境をバネに立ち上がる女性オーナー/東京都葛飾区

今回の物件は、東京都葛飾区にある1K、1DK、1LDK計3部屋の紹介です。

大家のAさん(仮名)は30代の女性。実家を火事で失ったことを機に、建て替えることになりました。自宅と賃貸を兼用にすることで、興味があった賃貸経営もはじめることができたそうですが、予定外の建設、そして若い女性だったからこその苦労もありました。どのように乗り越えたのか、お話を伺いました。

【オーナープロフィール】

  • 年代:30代
  • 土地活用のきっかけ:火事で家が焼失し、建て替えの必要性が生じたことから

【物件情報】

  • 場所:東京都葛飾区
  • 土地面積:47坪
  • 構造:木造
  • 間取り:1K、1DK、1LDK
  • 竣工年月:2023年
  • 建築メーカー:三井ホーム
  • 建築費:7,001万円~9,000万円

「アパート建築を検討しているけど、自分で調べるのは大変…」という方は必見!

HOME4U(ホームフォーユー)土地活用なら、実績豊富な大手企業から無料で「自分にあった経営プラン」の提案を受けられます。

まずは、複数社の建築プランを比較し、納得のいくアパート経営プランを見つけませんか?

無料のプラン一括請求をしてみる

 

この記事の内容

  • 建て直しが喫緊の課題に
  • 身に染みてわかった給付金の大切さ
  • 防犯での苦労もある
  • 「女性が一人で行くと、説得力に欠けるのかな」

建て直しが喫緊の課題に

ご実家か火事にあわれたと伺いました。大変だったと思いますがそれが土地活用のきっかけになったとか。

はい。火事で住んでいた家が全焼して、家を解体しなければいけませんでした。解体後、借地の土地を手放すか、建て替えをするかの2択でした。

以前から収益物件に興味があったこと、解体前の家は庭付き2階建ての古い二世帯住宅で、それと同じ規模だと1世帯で住むには広過ぎるように感じていたことから、賃貸兼用の物件を建てることに決めました。賃貸兼用にすれば自分たちの居住スペースはある程度小さくできるし、家賃収入も入るので、いいかなと。

まだ完成して間もないですね。完成物件の印象はいかがですか。

はい、完成は2023年12月なので間もないです。(インタビューは24年2月)

部屋は全部で3室あります。1階の101号室が1DK、102号室が1K、103号室がメゾネットの1DKです。101号室と102号室の上に私たちの自宅があります。

私自身が広い家が好きなので、賃貸に関しては間取りを大きく取ることと用途別の部屋に分けられるように仕切りのドアがつくようにリクエストしました。いくつかのハウスメーカーさんからは、「小さい部屋を複数造った方が利回りがいいですよ」と言われましたが、小さい部屋だと住みづらいから、広めの部屋にしたのがこだわりです。

最初は1階に一般的な部屋を3つ造る予定でしたが、そうすると2階の自宅部分が一般的な間取りよりも中途半端に広いよねって話になりました。

※写真はイメージです

そんなとき、103号室をメゾネットにすればちょうどいいですよという提案をもらって、賃料も上乗せできるとのこともあり、私も賛成し、こういった物件になりました。

外観も素敵です。長年計画して大家さんになったわけではないので、お困りごとも多かったと思います。どうやって進めていったのでしょうか。

インターネットで「賃貸併用」で検索したときにHOME4Uが出てきました。物件を建てるのは初めての経験で、しかも急を要していたので、一度に複数のハウスメーカーに問合せを出来たことは本当によかったです。

問合せは上限まで行い、各ハウスメーカーのレビューや得意・不得意分野を調べて手帳にメモしていくこともしました。

一度だけ、住宅展示場に飛び込みで見学に行ったんですけど、担当してくれた人が新人さんで、賃貸兼用に詳しくなく、困らせてしまったことがありました。土地活用の知識のあるハウスメーカーの担当者を見つけられることは、HOME4Uを利用する利点だと思います。

最終的に3社から見積りをとって、その中から三井ホームさんに決めました。

最大の決め手は、やっぱりデザインです。高級感があるというか、好みに近い感じでした。 それに比べると、他社さんからのご提案は、デザインや機能性は賃貸のものとあまり差がなかったり、最低基準で設定されているように感じました。他にも、他社さんはオーナーの部屋を一般的に入居率が悪いとされる場所で提案されましたが、三井ホームさんはオーナーの住みやすさにこだわった部屋で設計するという違いがありました。

「うちはオーナーさんの住居をメインに考えて設計するので、賃貸優先の設計にはしません」とおっしゃっていましたが、実際に住んでみて、(オーダーメイドの)戸建てのような快適さがあると感じています。

ありきたりの間取りではなくて、キッチン、お風呂、洗面台にしっかり広さがあり、こういう間取りにしたいという希望やイメージに沿った部屋になっていますね。

身に染みてわかった給付金の大切さ

三井ホームさんとのやり取りで、何か印象的だったことはありますか。

印象的だったのは、本当にオーナーさんをメインで考えているところですね。 例えば私が、「予算の都合があるから、ここを削った方がいいか」と尋ねると、「自分の住む場所で、ここを削ると住みづらくなりますよ」とアドバイスをしてくれます。あと、担当者が頑張ってくれたのか、外観や内装が凝っている割に建築費は安いと感じました。

失敗、トラブルなどあればお聞かせください。

自宅部分は、収納部屋的なものを作ればよかったと思っています。

賃貸に関していえば、部屋の広さを優先して敷地内に目一杯に建てたので、特に1階部分の日当たりは自信がない所です。もうすこし建物を小さくすればよかったのかなと思う反面、平日の昼間は外出しているでしょうし、ドラム式洗濯乾燥機を使えば洗濯物を干すのにも問題ないので、日当りを気にしない人もいると思います。そう考えると、広さを重視した今の間取りで納得もできます。

突っ込んだ話になってしまいますが、予定外の建設だったということで、建設費用のやりくりに関しての苦労はなかったのでしょうか。

火災保険に入っていなかったので、厳しかったですね。だから貯金でうまくやりくりしながら、フルローンで建てました。

融資を受けられる銀行はハウスメーカーさんから紹介されました。三井ホームさんも、候補の残っていたもう1社も、同じ銀行の同じ担当者を紹介してくれました。借地だから担保にできないという特殊な事情もあって、その銀行しか貸してくれなかったという事情はあります。

だから余計に給付金は大切だと思います。国や地方自治体独自の建設関連の補助金はたくさんあるので、活用した方がいいと思います。中にはかかった費用よりも多い補助金が支払われるケースもあるので。

そういった情報もハウスメーカーさんに積極的に聞いた方がいいと思います。私はハウスメーカー選びの段階で、他社さんからそういった情報をたくさん聞いていたので、三井ホームさんにお願いするときは、自分から補助金について尋ねることができました。補助金が入る銀行が融資をしてくれる場合もあります。

管理会社は三井ホームエステートさんですか。

最初は他の管理会社を予定していたんです。三井ホームさんとの契約前に、担当者に三井ホームエステートさんを含めたいくつかの管理会社を紹介してもらっていました。

家賃や利回りのシミュレーションを出してもらって、その中で一番利回りが高い管理会社にお願いする予定だったのですが、完成間際になってその管理会社の担当者が代わった上に、新しい担当者が、「この金額では管理できない。家賃を下げていいですか?」と……。

でも、銀行は当初の予定の利回りで融資をしているから、問題になるじゃないですか。それを受けて、三井ホームさんと三井ホームエステートさんが話し合いをして、予定していた家賃で管理をすることを申し出てくれたんです。

ふたを開けてみれば、同じ三井グループなので物件の扱いに関する安心感もあるし、オーナー負担の原状回復工事や小規模修繕、住宅設備機器の修理交換に対する保証オプションもあったので、結果オーライですね。

防犯での苦労もある

入居さんのイメージは?

最初は全部屋、社会人の一人暮らしイメージしていました。でも、立地がいいこともあって、メゾネットの部屋は一人暮らしでも、カップル・ファミリー層でも、どちらも狙えるね、と。

三井ホームさんからのアドバイスでいえば、家賃をすこし高めにしておいたほうが入居者に対し不安はないと言われました。オーナーも同じ敷地に居住しているのでトラブル防止も兼ねた家賃設定を行いました。

防犯で意識をしたことはありますか。

防犯面は、当初はあまり意識していませんでしたが、むしろ担当者がこちら以上に意識していて、気付かされました。

賃貸のほうはオートロックです。防犯カメラは、今はまだないのですが、設置を検討しています。

おしゃれさと機能を兼ね備えた門扉には洗練された雰囲気があります

賃貸の扉は当初、上部に飾りが無いものでした。でも、飾りがあった方がおしゃれなのと、すこしは侵入の妨げになると思って、飾りがあるデザインに変えてもらいました。(私はそこまで気が回らなかったのですが、)門扉の隙間から開錠されないように特注にしたそうです。

「女性が一人で行くと、説得力に欠けるのかな」

これから建てる人に向けてアドバイスをいただけますか。

※写真はイメージです

家を建てるときに一番関わるのは、ハウスメーカーの営業担当者ですよね。成約前の面談で、合わないなって思った段階で「その人はやめておけ」って思います。私の場合、いろいろ大変なこともありましたが、担当者が味方になってくれたから、すごくよかったです。これが会社寄りの人で、利益を優先にされると、「あれを付けましょう。これも付けましょう」と不必要なオプションを押し売りされる可能性もあるけど、そういうのはなかったですね。

完成した今だから言えるのは、メモやボイスレコーダーで、話をしたことを記録したほうがいいということです。引き渡しのときに数ヵ所イメージと違うことがありました。担当者に確認をしてもらったら、ほとんど自分で了承をしていました。打合せをしたのが半年以上前になるので、決めたことを忘れちゃうんですよね。

あとは、若い女性が一人で行くと、いろいろなところで舐められがちになります。関わった年配の男性からは「黙って俺の言うことを聞いていればいい」「そんなことも知らないのか」といった雰囲気がすごく伝わってきました。

女性が一人で行くと、説得力に欠けるのかな……? 男性が一緒にいれば、そこまで強い口調で言われることはなかったのかなと。だから、兄弟とか親族とかで男の人がいれば、連れて行った方がいいと思います。出来る範囲もあると思いますが、担当者に相談することも手かなと思います。男性優位の風潮が残っている方も少なからずいらっしゃるので、時代とともに変わってほしいと強く思います。

最後に、オーナーになってよかったですか。

精神的に安心できます。入居率にもよりますが、家賃収入があるから、今後の生活もなんとかなるかなと思っています。

契約棟数2,000棟 突破!※1
アパート・マンション建築ならHOME4Uへ「3つのメリット」
アパート・マンションの建築プランを
一括比較してみる
(※1) 2024年3月現在 (※2)2023年10月~24年3月実施のHOME4U満足度調査およびオーナー意識調査より

(編集後記)

Aさんへのインタビュー後、物件を見学しました。外観だけでなく、エントランスの石畳、照明、ポストといった細かい点にまで気が配られていて、エレガンスな雰囲気を感じ取ることができました。そして、若い女性が建てるからこそ生じる大変さに気付かされました。予定外、予想外のことが多く、完成までには苦労もあったと思いますが、Aさんが乗り越えてきた経験は、多くの大家さんの励ましになると思います。

※記事内の情報は全て取材当時のもの

関連記事

大家さん実例集
【建築事例】「どうすれば入居者が喜んでくれるか」ニーズを考え尽くし満室経営オーナーに/東京都江戸川区
大家さん実例集
【建築事例】土地を最大活用できるメゾネット。営業のフットワークの軽さも決め手に/名古屋市緑区
大家さん実例集
【建築事例】空き家→満室の人気アパートに「せっかくならいいものを作りたい」オーナーの真摯な思い/仙台市泉区
大家さん実例集
【建築事例】地震を機に考えた土地活用。やりたいことを模索しながらアパート大家に/北海道札幌市

お役立ちガイド内検索

土地活用カテゴリ

  • 土地活用ノウハウ
  • 専門家の土地活用コラム
  • アパート経営ガイド
  • マンション経営ガイド
  • 賃貸併用住宅経営ガイド
  • 戸建て賃貸経営ガイド
  • 駐車場経営ガイド
  • 「大家さん実例集」では、HOME4U土地活用を利用してアパート・マンションなどを建築したユーザーの実体験をご紹介!
  • 提携企業一覧
  • よくあるご質問
  • おすすめサイト
  • サイトマップ
いつでも、どこでも。あなたのためのHOME4U(ホームフォーユー)
賃貸経営HOME4U

賃貸経営の管理会社をお探しの方へ

賃貸経営HOME4Uは、管理会社を簡単に探せるサイトです。入居者募集や一括借り上げなど様々なメニューをご用意していますので、ぜひご利用ください。

賃貸経営HOME4U
不動産売却HOME4U

土地をお持ちの方、「売る」ことは検討しましたか?

「売却」と「活用」、どっちがお得か検討してみましょう。不動産売却HOME4Uなら最大6社の査定価格が無料でカンタンに取り寄せできます。

不動産売却HOME4U
HOME4Uオーナーズ

あなたの土地・不動産を最大限に活かす方法が見つかる情報サイト

空き地や空き家をこれから活用していきたい方や、すでにアパート経営をしている大家さんの悩みを解決するための役立つ情報を発信しています。

HOME4Uオーナーズ
業務提携希望の
パートナーサイトさま

HOME4Uでは、さまざまな形でアライアンスを組むパートナーサイトさまを募集しています。お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

業務提携希望のパートナーサイトさま

お困りですか?ユーザーサポートセンター

使い方に関するご不明点など、お困りのことがありましたら専属のオペレーターがお受けします。何でもお気軽にご相談ください。

  • 電話

    0120-245-171

    0120-245-171

  • 受付時間

    平日10:00~18:00

お問い合わせ

土地活用・アパート経営・マンション経営のお役立ち記事

土地活用に関して
土地活用の方法
土地活用の相談先
空き家の活用方法
駐車場経営

アパート経営・マンション経営に関して
アパート経営の基礎
アパートの建築費
アパート経営の利回り
アパート経営の収入
アパートの建て替え
アパートローンについて
マンション経営の基礎
マンションの建築費
マンション経営の利回り
マンション経営の収入

賃貸経営に関して
賃貸併用住宅経営の基礎
戸建て賃貸経営の基礎
ビル経営の基礎
店舗付き住宅の基礎

土地活用、不動産投資の収益最大化プランを見つけるなら、「HOME4U(ホームフォーユー)土地活用」で!

NTTデータ・ウィズが運営する「HOME4U土地活用」は、全国の大手企業から、最大10社にまとめて無料で土地活用・不動産投資の一括プラン請求ができるサイトです。マンション経営やアパート経営、駐車場経営、賃貸併用住宅、大規模施設などの収益性の高い土地活用や不動産投資を検討している方は、ぜひご利用ください。プランを比較することであなたに合った収益最大化プランを見つけることができます。土地活用、不動産投資の無料一括プラン請求なら、「HOME4U土地活用」にお任せください。

電話でもプラン請求をお受けします。「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、お電話ください。

不動産情報サイトHOME4U(ホームフォーユー)

  • 売る
    • 不動産売却査定
    • マンション売却査定
    • 一戸建て売却査定
    • 土地売却査定
    • 不動産売却を学ぶ
      • 不動産売却塾
    • 家を売る前に企業の評判・口コミを確認
      • 家を売るならIELICO(イエリコ)
  • 活用する
    • アパート経営
    • マンション経営
    • 賃貸併用住宅
    • 店舗併用住宅
    • 戸建て賃貸
    • 大規模施設経営
    • 駐車場経営
    • 土地活用お悩み解決サイト
      • HOME4Uオーナーズ
  • 貸す
    • 賃貸経営
    • 賃貸仲介
    • 賃貸管理
    • サブリース
    • リロケーション
    • 土地活用
  • 買う
    • 中古住宅
    • マンション
    • 一戸建て
    • 土地
  • 建てる
    • 注文住宅

株式会社NTTデータ・ウィズ

  • 運営会社
  • 個人情報の取り扱い
  • ソーシャルメディアポリシー
  • 利用規約
  • 登録商標
  • お問い合わせ
  • 広告を掲載する
  • 採用情報

「HOME4U」および「ホームフォーユー」は株式会社NTTデータ・ウィズの登録商標です

Copyright © 2022 NTT DATA WITH Corporation