「DKセレクト」でアパート経営!メリットと注意点

HOME4U(ホームフォーユー)土地活用HOME4U(ホームフォーユー)土地活用
  • [19周年]利用者数1,000万人[HOME4U年間利用者数2020年5月現在]
  • 株式会社NTTデータスマートソーシング
  • トップページ
  • 土地活用の
    種類
  • お役立ち
    ガイド
  • はじめて
    の方へ
  • プランを
    請求する
  1. 不動産情報HOME4U
  2. 土地活用・不動産投資
  3. アパート経営
  4. アパート経営ガイド
  5. 「DKセレクト」でアパート経営!メリットと注意点
公開日:2022/11/16 更新日:2022/12/28

アパート経営ガイド

「DKセレクト」でアパート経営!メリットと注意点

大東建託の「DKセレクト」 / メリット・注意点

アパート経営を始めるにあたり、最適なアパートブランドを選ぶのは、今後何十年続くアパート経営を成功させる一つのポイントです。

今回は、人気のアパートブランドのひとつである、大東建託の「DKセレクト」について、メリットと注意点を解説いたします。

「DKセレクト」は木造・鉄骨造をはじめとし、鉄筋コンクリート造など、多種多様な建築プランがあることが魅力のひとつです。

なお、「DKセレクト」の建築を検討されている方は、以下のボタンからから土地情報を入力すると、「アパート建築プラン」を取り寄せることができます。ぜひご活用ください。

カンタン60秒入力
大手10社の建築費収益プランを一括比較!
STEP1
ご選択ください
STEP2
ご選択ください

Contents

  • 1.DKセレクトでアパート建築と経営をするメリット
    • 1-1.施工率トップの大東建託のアパートブランド
    • 1-2.建築プランが豊富
    • 1-3.特徴のあるアパート経営ができる
    • 1-4.時代に沿った設備仕様がある
    • 1-5.独自の防犯セキュリティシステムがある
    • 1-6.入居率が高い
    • 1-7.運営中のアパートリフォームからの参加もできる
    • 1-8.最長35年の借り上げシステムがある
  • 2.DK セレクトはこんなオーナーに向いている
    • 2-1.特徴のあるアパート経営をしたい方
    • 2-2.長期間安定したアパート経営をしたい方
    • 2-3.建築費を抑えたい方
    • 2-4.賃料の見直し期間は少し長めが良い方
  • 3.DK セレクトでアパート建築・経営をする際の注意点
    • 3-1.木造の場合は防音対策強化を要検討
    • 3-2.入居者負担が重くなることがある
    • 3-3.営業所によって対応にばらつきが生じる可能性がある
  • 4.まとめ

1.DKセレクトでアパート建築と経営をするメリット

DKセレクトの大きなメリットは以下の通りです。

  1. 施工率トップの大東建託のアパートブランド
  2. 建築プランが豊富(工法含む)
  3. 特徴のあるアパート経営ができる
  4. 時代に沿った設備仕様がある
  5. 独自の防犯セキュリティシステムがある
  6. 入居率が高い
  7. 運営中のアパートリフォームからの参加もできる
  8. 最長35年の借り上げシステムがある

1-1.施工率トップの大東建託のアパートブランド

DKセレクトは、大東建託が展開している賃貸住宅の総合ブランドです。
大東建託は、市場経済研究所が発表する「2020年度全国戸建・アパート供給ランキング」で第1位を獲得し、同じランキング調査で連続12回も1位を取り続けている、人気と実績のあるハウスメーカーです。

順位 企業名 2020年度供給実績
1 大東建託 38,329
2 大和ハウス工業 36,507
3 積水ハウス 35,736
4 旭化成ホームズ 15,474
5 積水化学工業 12,115

【参考:大東建託資料】

DKセレクトでアパートを建てる時には、まずコンサルティングから入ります。
大手企業である大東建託だからこそできる、計画地の個別調査と社内審査・エリア別市場調査と分析・入居者ニーズ調査と分析を綿密に行い、活用予定地に適したアパート像を導き出します。

その上で、今まで「賃貸だから」とあきらめてやらなかったことを、入居者サイド・オーナーサイドの両面からサポートし、潜在的に活用予定地周辺で求められているニーズを満たせる、新しい価値観を持つ賃貸住宅ブランド提案をしています。
賃貸であれば、アパート・マンション・戸建てを問わずに対応し、持ち家のような満足度とマッチ率の高く相性の良い賃貸住宅つくりをサポートします。

1-2.建築プランが豊富

DKセレクトは、建築プランが豊富です。例えば、木造アパートだけでも、以下の種類が揃っています。

REVASA-K 華やかで重厚な外壁材をアクセントにした、上質で安心感のあるデザインのあるアパート
KLEUR パレットのような多彩な外観と、シンプルな間取りを彩り溢れるアパート
Colleta 2つの住宅が連なるような外観デザイン、温もりのある木調の玄関ドアやリズミカルな窓のデザイン
POPORA 印象的な屋根や窓飾りの鮮やかな色調。温もりのある素材感と親しみやすいデザイン
CONTE 華やかで重厚な外壁材をアクセントにした上質で安心感のあるデザイン
LUTAN 室内に階段がある一軒家風アパートなど、新しいカタチのアパート建築
COLLABO 大東建託と著名な建築家がコラボレートをした賃貸住宅
TOYRO 入居者のライフスタイルに合わせて間取りを自由に変化させられる可動建具を採用したアパート
LYZEO 庇と外壁のラインがL型に重なる、敷地にあわせてフレキシブルな新感覚都市型デザインアパート
BELLET 入居者の生活・家族人数の変化に合わせて間取り変更できる、長期更新が期待できるアパート
Biorla 郊外型アパートとして、設備と収納力が高い機能的なアパート
Modessa インナーバルコニー、カウンターキッチン、シースルー階段など空間の広がりを意識した都市型アパート
SOREIL 太陽光発電による電力削減ができる。さらに、入居者とオーナーで電力シェアができる

【参照:大東建託 商品紹介】

例:CONTE(コンテ)
例:CONTE(コンテ)

上記の表に加え、一部鉄骨、または鉄骨造・鉄筋コンクリート造などから選べます。

DKセレクトの工法には、CLT工法・2×4工法・エコプレカット工法・鉄骨造・鉄筋コンクリート造5種類の工法から、建築物に適した方法を選んで建てることができますが、DKセレクトのメイン商品は2×4工法・エコプレカット工法を使った木造建築です。

2×4工法(ツーバイフォー工法)

2×4工法では、家を一つの硬い箱という構造にしてあるため、外からの力を屋根・壁・床の建物全体で受けとめるので、地震にとても強いという特徴があります。もともと2×4工法は竜巻が起きやすい北米で主流の工法であり、屋根と外壁をハリケーンタイという方法で連結してあります。そのため、強風にあおられても屋根が吹き飛ぶ危険もなく、台風の多い日本の自然環境に適した構造をしています。

エコプレカット工法

2×4工法と同等の強度を発揮する大東建託独自の組み立て方法です。工場でプレカットした集成材を施工現場で金物接合するため、廃材を大幅に削減することができる『環境に優しい工法』であり、同時に、人件費と原材料費をコストカットできるため、適正価格でのアパート建築が可能です。

どちらの工法でも、「劣化対策等級3」という約75年~90年の耐久性に設定されている設計・仕様と同等の仕様を標準採用しているため、適切な手入れにより、マンションより長持ちする木造住宅にすることも可能です。
【参照:大東建託 会社紹介】

1-3.特徴のあるアパート経営ができる

DKセレクトのアパート経営プランには、ベースとなる建物のデザイン以外にも、ライフスタイル提案を組み込むことができます。
土地活用の相談の段階から、オーナーの考えと、活用予定地周辺エリアの入居者データなどから、潜在的に求められている賃貸住宅を想定し、両者がマッチングできるような住まい作りのサポートができます。
例えば、すでにあるライフスタイル提案としては以下のようなものがあります。

1-3-1.ペット共生オプション「にゃんRoomわんRoom」

ペットとの暮らしに欠かせない生活アイテムが、はじめから室内で標準仕様になっているペット共生の賃貸住宅です。

標準仕様 ペットくぐり戸・リードフック・外部水栓・ひっかき対策壁・ペット対応床材・ペット用厚口クッションフロア・ペットフェンスの取付枠
オプション設置 ペットクローク・キャットウォーク・骨型リードフックなど

ペットを飼っている方は、基本的に賃貸難民です。
市場に出ているペットOKという賃貸住宅でも、実際には猫だけ、犬でも小型犬だけ、鳥だけ、鳴き声を出さない動物だけなど建物による細則が多く、すんなり入れることは稀です。

もともと日本の賃貸住宅は、動物を飼ってはいけないという前提があるため、のちにペット可物件になったとしても、どうしても一つの建物にペットがいる部屋・いない部屋が混在することになり、トラブルを極力避けるために細かなルールを設けて対応をしています。

仮にペットOK物件だったとしても、動物が共に暮らす前提では建てられてはいないため、安全にペットと暮らすためには、買い主としてさまざまな対策を室内に施す必要があり、これらが、退去の時に原状回復費用負担のトラブルの元になることがあります。

ペット共生オプション「にゃんRoomわんRoom」は、はじめからペットありきの仕様となっているペット共生型の賃貸住宅にすることができます。ペットありきで作られた建物には、他にも動物を家族として飼っている方がいるため、動物に対して理解のある入居者であるケースが多く、気持ちの上でも安心して引っ越しができ、同じような賃貸がない場合には、長期の更新にもつながりやすくなります。

1-3-2.賃貸でもIoTができる「DK SELECTスマート賃貸」

家電やセンサーが相互につながり合うIoTサービスは、これまで戸建て住宅を中心に推進されてきましたが、DKセレクトでは、賃貸住宅でも戸建て並みのスマートホーム化を実現し、DKセレクト独自の新しい住みやすさとして提供しています。
例えば、DKセレクトでは、以下のようなものが順次、スマート化されます。

いつでもインターホン スマホ連動したビデオ通話や不在時応答。室内パネルを使えば、スマホで室内外の人同士が通話できるのも便利な機能です。※エントランスオートロックには使えません。
いい部屋ロック オートロック機能で自動施錠され、暗証番号やICカードで解錠ができます。鍵を忘れて家に入れないということが起きません。また、外出中に親や友人が訪問したときにも、暗証番号で入室できるようになります。(試行中)
いつでも給湯器 スマホなどで、外出先からお風呂の準備ができる。(試行中)
スマートマルチリモコン アプリで家電の遠隔操作。外出先からでも、消し忘れ家電の確認と操作もできます。
環境センサー(温度・照度)内蔵でお部屋の状態を確認できるので、ペットがいる真夏や真冬の部屋でも安心です。(試行中)

これらの機能は、ワンルームからでも取り付けが可能です。基本的には、これから建築をする建物に採用するため、賃貸建築プランとしては現在試行中の状態ですが、すでに実装・稼働しているアパートやマンションがあります。

1-3-3.働く女性の目線で考えてきたプロジェクト「女子ゴコロオプション賃貸」

女性目線で考えた、女性が暮らしやすくなるための建築プランです。女性専用アパートや、女子大などが近くにある賃貸アパートに採用すると、入居率アップにつながりやすくなります。

WICシステム収納ラック 洋服と靴の一体型クローゼットがあり、中に大きな全身鏡があり、玄関と直結している
お出かけフック 玄関脇に、その日の服に合わせたストールや帽子などの小物を掛けておけるフックがある
ドア横のチョイ掛けフック 重い荷物を持ちながらの鍵開けなど、ちょっと荷物を掛けておくのに便利な玄関前のフック
洗面室内物干し 使うときだけ取り付けられ、来客時には洗濯物を移動して隠せるタイプの物干し
バスローブ フック 風呂上りに使うバスローブやバスタオルなどを掛けておける、便利なフック
調光式ユニットバス お風呂場の明るさが、その日の気分によって調光できる

女性だと、これらのちょっとしたオプション設備があれば「確かに便利だな」と納得する方は多いかと思います。
自分でDYIや100均ショップでかわいらしいものを購入して取り付けることができるものもありますが、賃貸住宅はどうしても「壁にキズが付いたら敷金が……」などが気になり、思う様にはできないのが現実です。

このような、ちょっとしたことが最初から揃っていれば、ライフスタイル満足度は大きく上がり、転勤や結婚などのかなり大きな理由がなければ、カンタンには引っ越したくないと思い、契約更新と安定収入につながっていきます。

これらのコンセプトは、アイデアを丸ごと使ったアパートにすることも、一般的なプランの中に一部導入することもできます。コンセプトのある賃貸住宅には、そのライフスタイルを必要とする入居者が集まり、「ここに住み続けたい」と愛着を感じてくれるため、長期間の契約が期待でき、安定的なアパート経営につながります。

1-4.時代に沿った設備仕様がある

前項で紹介したスマートハウス化以外にも、DKセレクトでは、従来タイプの不動産賃貸システムの一部をスマート化し、時代に合った賃貸ライフスタイルのサポートをしています。時代に沿ったスマート化には、以下のようなものがあります。

お財布サポート

家賃と水道光熱費をまとめ請求にするサービスをしています。
上記のまとめサービスを利用した場合には、ガス料金の割引が適用されます
入退去費用・毎月の家賃支払にクレジットカード利用が可能
必要な家電や家具はすべてDKセレクトでのレンタルができるので、手ぶらで引っ越し可能
無料の高速WIFI設備完備
安心サポート 入居時の鍵交換費用が無料(紛失の場合は実費)
敷金ゼロ+定額クリーニング費用設定
住まいトラブル24時間サポートで、鍵紛失や水漏れなどにも即時対応
6か国語によるカスタマーサポート対応・各国語対応のホームページ運営
連帯保証人不要制度(大東建託提携の保証会社)
賃貸サポート 地元の主婦スタッフによるこまめな定期清掃管理
専門スタッフによる建物の定期点検管理

従来型の不動産賃貸システムなどの中で、現代のスタイルに合わなくなったものをスマート化し、今の時代に合った仕様に変更しています。特に入退去と毎月の家賃支払いにクレジットカード利用ができれば、比較的大きな金額が必要になる引っ越しも、資金の心配をせずに動けます。

また、家賃支払額は毎月の支払の中でも比較的大きな金額ですので、カードポイントなども貯まりやすくなるため、家賃のクレジットカード払いは潜在的なニーズが高いサービスです。

DKセレクトの賃貸には家具のレンタルがあり、高速WIFIが標準仕様であることで、手ぶらで好きな時に好きな場所へ移動ができます。引っ越し費用や、新しい家具のための大きな費用が発生しないため、例えば、転職や転勤の場合でも、DKセレクトからDKセレクトへ移るのであれば、入退去時とも、文字通り身一つとスマホだけで引っ越しが完了します。

このようなライフスタイルは「物を持たない」「物を買わない」ミニマリスト志向が多い20代後半からの世代にとっては、当然なくてはならないライフスタイルサポートであり、今後の賃貸経営の標準仕様となっていく可能性が高いでしょう。

1-5.独自の防犯セキュリティシステムがある

DKセレクトの賃貸住宅には、「DK SELECTセキュリティ」という、防犯に関する第三者機関認定仕様「防犯優良賃貸」の認定を受けている独自のセキュリティシステムがあります。

外構・設備・管理の3点から防犯対策をし、不審者を近づけない・侵入させないようにし、万が一の場合にはしっかりとガードができるように設計段階から対策をしています。

1.外構:不審者が隠れにくく、侵入しにくい建築設計計画

  1. 防犯カメラ標準設置
  2. 隠れる場所などがない設計
  3. 人感センサー付き玄関ポーチ灯設置
  4. 外構非常警報器の設置(無人の場所に設置する非常警報・火災警報機)

2.設備:防犯機能の高い住宅設備を採用

  1. カラー録画機能付TVインターホン
  2. 鍵のコピーができない
  3. DKセレクトオリジナル玄関扉(ピッキング解除に10分以上かかる鍵)
  4. CPサッシ(侵入に5分以上かかる窓ガラス)
  5. 玄関扉のダブルロック(オプション)

3.管理:駐輪場などの盗難防止対策・地区全体での防犯性向上

  1. 警備会社によるホームセキュリティ設置(オプション)
  2. 清掃管理スタッフを地元から採用して地元全体で管理

これらの高度なセキュリティが標準仕様となっている賃貸住宅はまだ珍しく、同エリアのアパートとの明確な差別化が図れます。また、DKセレクトセキュリティで推奨する防犯賃貸住宅としての機能の一部を、建築設計の段階で外し、運営費のコストダウンをすることもできます。

1-6.入居率が高い

DKセレクト賃貸住宅の募集は、テレビCMなどでもおなじみの自社ブランド「いい部屋ネット」「ハウスコム」を利用した全国ネットでの入居者募集ができます。

大東建託の直営店舗・仲介専門子会社・協力不動産会社などを含め、SNS・アプリ・雑誌・テレビCM・ネット広告などの多様な広告媒体を使った強力な入居者募集活動ができ、97.2%*もの高い入居率と、全国賃貸住宅仲介件数11年連続で1位を維持しています。これらは運営開始後の空室リスクの不安を解消する重要なポイントとなります。
*大東建託グループ調査2019年度実績

1-7.運営中のアパートリフォームからの参加もできる

DKセレクトの賃貸住宅は、アパート経営プランには珍しい、リフォームからの途中参加ができます。例えば、すでに運営中のアパートやマンションを経年劣化によるリフォームや大きな修繕を検討している場合などでも参加ができます。

対象はアパートだけではなく、賃貸併用住宅・店舗付き住宅などの賃貸運営をしているタイプの建物であれば、基本的に対応をしてくれます。DKセレクトのリフォームにより、アパート経営における以下の問題がクリアできます。

入居者ニーズに合っていない 間取り・部屋タイプ(洋室・和室)・設備・住設機器を現代スタイルに変更する
周辺環境に合わなくなった 物件に求められる用途や景観の変化に合わせて最適なリフォームをする
お部屋の魅力が減ってきた テレワーク・ペット・宅配ボックス・目隠しなど必要なものをプラスして付加価値を上げる
外構を魅力的にしたい エントランスから外構をDKセレクト仕様に変更し、見栄えの良い現代風な外観に
ペットと暮らせる 建物全体または一部をペット共生型へリフォーム
高齢者向けの部屋 バリアフリー・車いす利用・手すり設置など高齢者が安心して住めるように変更
大規模修繕計画として 10年単位で対応する建物の大がかりな修繕プランにも対応しています

一度に全てをリフォームしなくても、必要なところから・リフォームが必要なお部屋から個別にスタートすることができます。また、経年劣化が進んでしまい、取り壊しかフルリフォームかをご検討のケースでも対応できます。

どの用途に応じたものでも、大東建託のDKセレクトの基準でプラン提案しますので、DKセレクトでのリフォーム後からは経営するアパートがDKセレクト仕様となります。
【参照:DKセレクトリフォーム】

1-8.最長35年の借り上げシステムがある

DKセレクト賃貸住宅には、最長で35年の一括借り上げプランがあります。一括借り上げスタート時から10年は賃料固定、その後は5年ごとの見直しとなります。一般的な一括借り上げシステムが30年・2年ごとの見直しである点と比較すると、長期で安心できる借り上げシステムです。

一括借り上げによるアパート経営の中で、オーナーの収入に影響を与えるのは、退去のたびに発生する室内の原状回復費用と経年劣化による建物への修繕費用の支出リスクです。大東建託では、大手ハウスメーカーとして独自の大量一括仕入れや施工体制の調整をすることによって、建材コストを抑え、原状回復費・修繕費用のコスト減に成功し、オーナーへの賃料支払いの減額の要因となる支出リスクを可能な限り回避しています。

35年の一括借り上げには、以下の2プランがあり、どちらも大東建託とオーナーが取り決めた建物本体・建物設備・部屋設備の修繕項目を定められた期間、実施していきます。

30年フルパッケージ+5年スタンダードプラン 退去の時に発生する原状回復35年、修繕30年間をパッケージにした一括借り上げプラン
35年スタンダードプラン 退去の時に発生する原状回復とのみを35年間保証するプラン

このように、DKセレクトならではの魅力はたくさんあります。
大東建託でアパート建築を考えている方は、直接問い合わせをしてみるのもいいですが、他のアパートメーカーのプランと比較してから決めることをおすすめします。

なぜなら、ご所有の土地により最適な活用方法は異なり、実は自分が考えていたアパートメーカーより、最適なプランが見つかることもあるためです。

ただ、複数のハウスメーカーに都度問い合わせをするのはとても手間がかかります。
複数のメーカーから建築費・収益予想を取り寄せるなら、NTTデータグループが運営する「HOME4U 土地活用」での一括プラン請求をご利用下さい。
ご所有の土地のエリアと広さなどの項目を入力するだけで、最大10社までの建築プランを取り寄せることができます。

複数を比較してみて、これはと思うものがあれば、現地調査に来てもらうことで、より明確なプラン作成が可能です。
DKセレクトを候補の中に入れるのであれば、申込の最後のページで「大東建託」にチェックを入れてください。

最大10社のプラン比較はこちら

2.DK セレクトはこんなオーナーに向いている

DKセレクトのアパート経営に向いているオーナーのタイプをまとめました。

  1. 特徴のあるアパート経営をしたい方
  2. 長期間安定したアパート経営をしたい方
  3. 建築費を抑えたい方
  4. 賃料の見直し期間は少し長めが良い方

2-1.特徴のあるアパート経営をしたい方

前章で解説した通り、DKセレクトはペット共生・IOTによるスマート賃貸・女性向けオプション賃貸など、従来型のアパートに特徴を付けるためのオプションプランがあります。

これらのプランは、建物全部に標準装備する以外にも、個別の部屋にだけセットすることも可能です。例えば、窓からすぐ庭や路面に出られるアパート1階部分だけペット共生プラン(犬)を採用し、2階は猫用のプラン、または通常のプランのみなど、オーナーと入居予定者の希望が合致するような柔軟なプラン設定が可能です。

また、退去の際に個別にオプションプランによる修繕もできるため、一度建てたアパートでも、ニーズに合わせて部屋ごとに生まれ変わらせることもできます。周辺の競合アパートとは違う、明確な個性を打ち出したい場合には、DKセレクトでの賃貸アパート経営が向いています。

2-2.長期間安定したアパート経営をしたい方

DKセレクトの一括借り上げシステムは基本が35年の長期です。
一括借り上げスタート時から10年は賃料固定、その後は5年ごとに家賃を見直しします。

他のハウスメーカーの一括借り上げシステムは、基本が30年、家賃見直しは経営スタートから2年ごとであることと比較すると、DKセレクトの賃貸は、長期で安定した家賃収入を確保できます。

アパート経営は20~30年単位で運営する事業ですので、長期的に安定した、家賃収入・返済計画・節税対策などができるため、DKセレクトであれば、はじめてのアパート経営でも、時代の変化に上手に合わせながら運営していくことができます。

2-3.建築費を抑えたい方

DKセレクトは、ほとんどが木造建築であるため、鉄骨造の建築物より建築費を抑えることができます。
また、施工数・賃貸仲介数とも全国で常にトップを誇るハウスメーカーだからこそ、スケールメリットを利用したコスト削減を得意としています。

あくまで目安ではありますが、他の大手ハウスメーカーの坪単価と比較をすると、DKセレクトの坪単価は抑えられていることがわかります。
実際はオプションなどの費用が追加されることがあるため、詳細な費用は各ハウスメーカーにお問合せください。

企業名 アパートブランド名 坪単価(万円)
大東建託 DKセレクト 69.4
積水ハウス シャーメゾン 93
大和ハウス D-room(ディー・ルーム) 96
三井ホーム モクシオン 100
住友林業 フォレストメゾン 100

【参照:住宅産業新聞社 2019】

DKセレクトでアパート建築をする場合には、オプションプランを一部利用することも想定して、坪単価約70~80万円で試算をしたものを比較してみましょう。

アパートの建築費は、延べ床面積に坪単価を乗じたものが建築費の目安になります。今回は、延べ床面積が100坪だったケース(25平米のワンルーム4室のアパート建築を想定)で比較をしてみます。

木造アパートの種類 平均坪単価 100坪の延べ床面積の場合
一般的なアパート坪単価 77~100万円 77~100万円×100坪=7,700~1億円
大手ブランドアパート坪単価 93~100万円 93~100万円×100坪=9,300~1億円
大東建託DKセレクト坪単価 70~80万円 70~80万円×100坪=7,000~8,000万円

2-4.賃料の見直し期間は少し長めが良い方

DKセレクトで一括借り上げをした場合は、アパート経営がスタートしてから最初の10年間は賃料が固定、その後、5年ごとの賃料見直しをします。一般的な一括借り上げスタイルをとるハウスメーカーの多くは、アパート経営がスタートしてから2年ごとの短期間での賃料見直しですので、DKセレクトのアパート経営は、基本的に長期で運営するようにプラン設定されています。

アパート建築のために銀行から借り入れをした場合にも、はじめに10年間もの長期間に家賃固定がされていれば、かなり安心した返済計画が立てられます。また、10年の固定賃料期間が終わった後にも、家賃見直しが5年ごとであれば、市場経済の変動によって不動産相場が下落したとしても、すぐには家賃収入への影響が出ないため、対策を練る時間があり、堅実なアパート経営ができます。

また、はじめてアパート経営をされる方が、長期の運営期間中、不動産にまつわるさまざまな手続きやお悩みごとに困らないような配慮をしており、DKセレクトオーナー向けに、以下のような万全のサポートを用意しています。

資産保全サービス 相続税試算・相続対策相談・確定申告相談・確定申告ニュース提供・最新路線価情報
資産運用サービス 資産活用相談・最新金利動向・借り換え相談・関連税制案内・賃貸事業用地の紹介
資産継承サービス 遺言相談・遺言信託相談・後見人制度案内・準確定申告資料提供・資産承継情報提供

3.DK セレクトでアパート建築・経営をする際の注意点

本章では、DKセレクトでアパート建築とアパート経営をお考えの方向けに、知っておくべき注意点をまとめています。

  1. 木造の場合は防音対策強化を要検討
  2. 入居者負担が重くなることがある
  3. 担当した営業所で対応にばらつきがある

3-1.木造の場合は防音対策強化を要検討

DKセレクトに限った話ではないですが、木造アパートを建てる際には、出来るだけ、防音機能が高まるような建材を選択しましょう。DKセレクトでは、大東建託がオリジナル開発をした遮音床ディートーン55を標準採用しているため、上下階の物音に関しては比較的遮音性が確保されています。

隣接する部屋同志の遮音性に関しては、大東建託独自の施工として、千鳥壁という、音を横に伝わりにくくする工法を採用はしていますが、・複数人で集まった時のワイワイとした声・子供の叫び声などの高音に関しては、一般的なアパート同様の遮音性しかありません。

 対策 

通常では大きな問題にはならないことが多いのですが、より静音性を確保するのであれば、DKセレクトのオプション施工である高遮音界壁「Rr55」を採用することで、生活音はほぼ伝わらなくなり、高音に関してもマンションと同程度の聞こえに変わります。静音性を確保することにより、生活の快適さがアップするため、退去率を下げることができます。

3-2.入居者負担が重くなることがある

DKセレクトの一括借り上げでは、建物の状態を継続的に良好に保つため、退去時の原状回復作業が一括借り上げプランに組み込まれています。これは、特に大きな汚れや破損などがなくても、賃貸物件の劣化を修復する作業として行われるものです。

入退去時の清算費用として、賃貸プランに組み込む・組み込まないことをオーナーサイドで決めることもできますが、標準では入居者の負担になる設定となっています。そのため、退去をする方からすると、大して汚しても壊してもいないのに、退去時に原状回復費用としてまとまった金額を支払わなければならないため、トラブルになることがあります。

いい部屋ネットやハウスコムでの賃貸住宅検索の際には、この費用を払わなくても良い賃貸プランからも部屋を選べるのですが、入居先を探している時点では、一般的な賃貸住宅のルールで探しているため、あまり仕組みを理解しないまま契約をしてしまっていることがあります。入居時の重要事項説明でも、担当者が必ず説明をしているのですが、退去の時までには忘れてしまっていることもあります。

 対策 

クレームそのものは、仲介をした不動産会社の担当者に行きますので、オーナーが直接文句を言われることはないのですが、最近はSNSなどへの書き込みをされてしまうため、注意が必要です。

入居時の担当者の重要事項説明の前の段階で、プランの説明をしっかりしてもらうことが重要です。

3-3.営業所によって対応にばらつきが生じる可能性がある

大東建託は、従業員数17,757人もの大企業であり、大手ハウスメーカーです。アパート建築・戸建て住宅・ビル建築などから、賃貸住宅仲介業「いい部屋ネット」「ハウスコム」などを含め、強いブランド力のある企業として評価が高い企業です。

多くの従業員を抱えているからこそ、ご自身とはあまり相性の良く無い担当者にあたってしまう可能性も考えられます。

 対策 

前述のとおり、同社のオーナーへのサポートは非常に充実しています。
当然要望があれば担当者の変更もできますので、あまり話がかみ合わず、相性が合わないと感じた場合には、遠慮なくその旨をオフィスに連絡して、担当を変えてもらうことができます。大きな金額を動かすアパートの建築で、資金計画やプラン設計など、今後、数多くのやり取りが発生することがわかっていますので、オーナーの意志疎通のしやすい方に変更してくれます。

4.まとめ

大東建託は国内有数の実績と信頼があり、特にオーナーから人気の高いDKセレクトは数多くの建築プランと、個性のあるオプション建築ができます。建築費も、他の大手ハウスメーカーと比較すると柔軟性があり、アパート経営がスタートしたあとのサポートも充実しています。

DKセレクトが気になった方は、NTTデータグループが運営する「HOME4U 土地活用」の無料一括プラン請求をご活用ください。

アパートの建築費はいくら?

この記事の編集者

「土地活用お役立ちガイド」編集部

アパート経営などの土地活用専門情報メディア「土地活用お役立ちガイド」編集部です。土地活用をこれから始める方に向けて、アパート建築費、税金・費用、土地活用の流れなどの情報をわかりやすくお伝えします。掲載記事は不動産鑑定士・宅地建物取引士などの不動産専門家による執筆、監修を行っています。
運営会社情報(NTTデータスマートソーシング)

関連記事

クラストで賃貸経営 強み・評判は?
アパート経営ガイド
【クラスト編】賃貸アパート経営・建築検討ガイド
アイ工務店で賃貸経営 / 強みと注意点
アパート経営ガイド
【アイ工務店編】賃貸アパート経営・建築検討ガイド
東京でアパート経営 おすすめエリアと建築会社
アパート経営ガイド
【詳しく解説】東京でアパート経営は儲かる?利回りシミュレーションと注意点
5,000万のアパート建築 規模と年収はどれくらい?
アパート経営ガイド
【詳しく解説】アパートの建築費を5000万に収める方法。間取り事例も紹介

お役立ちガイド内検索

土地活用カテゴリ

  • 土地活用ノウハウ
  • 専門家の土地活用コラム
  • アパート経営ガイド
  • マンション経営ガイド
  • 賃貸併用住宅経営ガイド
  • 戸建て賃貸経営ガイド
  • 大規模施設経営ガイド
  • 駐車場経営ガイド
  • 提携企業一覧
  • よくあるご質問
  • サイトマップ
いつでも、どこでも。あなたのためのHOME4U(ホームフォーユー)
賃貸経営HOME4U

賃貸経営の管理会社をお探しの方へ

賃貸経営HOME4Uは、管理会社を簡単に探せるサイトです。入居者募集や一括借り上げなど様々なメニューをご用意していますので、ぜひご利用ください。

賃貸経営HOME4U
不動産売却HOME4U

土地をお持ちの方、「売る」ことは検討しましたか?

「売却」と「活用」、どっちがお得か検討してみましょう。不動産売却HOME4Uなら最大6社の査定価格が無料でカンタンに取り寄せできます。

不動産売却HOME4U
HOME4Uオーナーズ

あなたの土地・不動産を最大限に活かす方法が見つかる情報サイト

空き地や空き家をこれから活用していきたい方や、すでにアパート経営をしている大家さんの悩みを解決するための役立つ情報を発信しています。

HOME4Uオーナーズ
業務提携希望の
パートナーサイトさま

HOME4Uでは、さまざまな形でアライアンスを組むパートナーサイトさまを募集しています。お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

業務提携希望のパートナーサイトさま

お困りですか?ユーザーサポートセンター

使い方に関するご不明点など、お困りのことがありましたら専属のオペレーターがお受けします。何でもお気軽にご相談ください。

  • 電話

    0120-245-171

    0120-245-171

  • 受付時間

    平日10:00~18:00

お問い合わせ
  • 提携企業一覧
  • よくあるご質問
  • サイトマップ

土地活用・アパート経営・マンション経営のお役立ち記事

土地活用に関して
土地活用の方法
土地活用の相談先
空き家の活用方法
駐車場経営

アパート経営・マンション経営に関して
アパート経営の基礎
アパートの建築費
アパート経営の利回り
アパート経営の収入
アパートの建て替え
アパートローンについて
マンション経営の基礎
マンションの建築費
マンション経営の利回り
マンション経営の収入

賃貸経営に関して
賃貸併用住宅経営の基礎
戸建て賃貸経営の基礎
ビル経営の基礎
店舗付き住宅の基礎

土地活用、不動産投資の収益最大化プランを見つけるなら、「HOME4U(ホームフォーユー)土地活用」で!

NTTデータ スマートソーシングが運営する「HOME4U土地活用」は、全国の大手企業から、最大10社にまとめて無料で土地活用・不動産投資の一括プラン請求ができるサイトです。マンション経営やアパート経営、駐車場経営、賃貸併用住宅、大規模施設などの収益性の高い土地活用や不動産投資を検討している方は、ぜひご利用ください。プランを比較することであなたに合った収益最大化プランを見つけることができます。土地活用、不動産投資の無料一括プラン請求なら、「HOME4U土地活用」にお任せください。

電話でもプラン請求をお受けします。「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、お電話ください。

不動産情報サイトHOME4U(ホームフォーユー)

  • 売る
    • 不動産売却査定
    • マンション売却査定
    • 一戸建て売却査定
    • 土地売却査定
    • 不動産売却を学ぶ
      • 不動産売却塾
    • 家を売る前に企業の評判・口コミを確認
      • 家を売るならIELICO(イエリコ)
  • 活用する
    • アパート経営
    • マンション経営
    • 賃貸併用住宅
    • 店舗併用住宅
    • 戸建て賃貸
    • 大規模施設経営
    • 駐車場経営
    • 土地活用お悩み解決サイト
      • HOME4Uオーナーズ
  • 貸す
    • 賃貸経営
    • 賃貸仲介
    • 賃貸管理
    • サブリース
    • リロケーション
    • 土地活用
  • 買う
    • 中古住宅
    • マンション
    • 一戸建て
    • 土地
  • 建てる
    • 注文住宅
  • 借りる
    • 賃貸

株式会社NTTデータ スマートソーシング

  • 運営会社
  • 個人情報の取り扱い
  • ソーシャルメディアポリシー
  • 利用規約
  • 登録商標
  • お問い合わせ
  • 広告を掲載する
  • 採用情報

「HOME4U」および「ホームフォーユー」は株式会社NTTデータ スマートソーシングの登録商標です

Copyright © 2022 NTT DATA Smart Sourcing Corporation

将来の収益は?プラン請求はこちら
建築費はいくら?将来の収益は? プラン請求はこちら