HOME4U(ホームフォーユー)土地活用HOME4U(ホームフォーユー)土地活用
  • [19周年]利用者数1,000万人[HOME4U年間利用者数2020年5月現在]
  • 株式会社NTTデータ・ウィズ
  • トップページ
  • 土地活用の
    種類
  • お役立ち
    ガイド
  • はじめて
    の方へ
  • プランを
    請求する
  1. 不動産情報HOME4U
  2. 土地活用・不動産投資
  3. お役立ちガイド:土地活用の方法を種類別に解説
  4. 「引き継ぎたくない」子供をどう変えるか。事業承継のチャンスとは?

専門家の土地活用コラム

更新日:2024.09.12

「引き継ぎたくない」子供をどう変えるか。事業承継のチャンスとは?

渡邊 浩滋

渡邊 浩滋

「不動産はいらない。現金で相続したい。と子供に言われた」

「子どもが賃貸経営に興味がないようで、今後の賃貸経営をどうすればよいかがわかりません」とよく相談を受けます。

そして「引き継いでくれるのか不安だから…」と言って、建て替えや大規模修繕を躊躇しているオーナーさんがいらっしゃいます。

この躊躇や先送りが「引き継ぎたくない思考」を助長し、事業承継をより困難にしているのです。しかし、この建て替えや大規模修繕こそが、実は事業承継の絶好のチャンスなのです。

この記事の内容

  • 1.引き継ぎたくない思考になる原因
  • 2.今やるか、先送りにするか
  • 3.建て替えや大規模修繕は子どもを巻き込むチャンス
  • 4.経営は決断。事業承継とは何か?
  • 5.まとめ

1.引き継ぎたくない思考になる原因

相続で賃貸物件を引き継いだお子さんたちの多くは、「自分が建てたのではないし」とどこか他人事のような感覚を持っています。

これは、物件に対する思い入れがないからです。親世代が苦労して建てた物件であっても、子ども世代にとっては単なる「相続財産」の一つに過ぎないのです。

2.今やるか、先送りにするか

建て替えや大規模修繕には大きなお金がかかります。誰しもやりたくないことです。しかし、これを先送りすることは、実は「引き継ぎたくない思考」を助長する要因となっているのです。

建て替えや大規模修繕が避けられない課題です。物件の老朽化は時間とともに進行し、いずれ対応が必要になります。これを先送りにすることで、次世代は更に大きな負担を背負うことになるのです。

例えば、10年後に必要になる大規模修繕を先送りにした場合、次世代は老朽化がさらに進んだ物件を引き継ぐことになります。

そうなると、修繕にかかる費用はより高額になり、場合によっては建て替えが避けられない状況に陥る可能性もあります。

建て替えや大規模修繕には、設計の打ち合わせ、近隣対応、立退きなど、かなりの気力と体力が必要です。これらの負担を子ども世代に丸投げすることは、彼らにとって大きなストレスとなり、賃貸経営自体への拒否反応を引き起こす可能性があります。

この状況が次のような悪循環を生み出します。

 

【物件の老朽化が進む】
   ↓
【修繕・建て替えの必要性が高まる】
   ↓
【対応にかかる費用と労力が増大する】
   ↓
【次世代が事業承継を躊躇する】
   ↓
【事業承継の遅れにより、さらに物件の老朽化が進む】

この悪循環により、次世代は「親が対応しなかった」という負の感情を抱くのです。

一方で親世代が対応すると、事業承継についてこのような好循環を生みます。

 

【次世代の金銭的な負担を軽減できる】
     ↓
【自身(親世代)の経験を活かした最適な判断ができる】
     ↓
【引き継ぎたいと思うような魅力が出る】
     ↓
【次世代に良好な状態の物件で引き継げるため、精神的な負担も軽減できる】

3.建て替えや大規模修繕は子どもを巻き込むチャンス

お子さんに引き継がせたいと思うのであれば、このチャンスを逃すべきではありません。

建て替えや大規模修繕は、単なる物件の維持管理ではありません。お子さんを賃貸経営に巻き込み、物件に対する思い入れを育む絶好の機会なのです。

相続で賃貸物件を引き継いだ場合、「自分が建てたわけではない」という理由で、物件に対して愛着や思い入れを持ちにくいものです。

しかし、建て替えや大規模修繕の計画段階から関わることで、物件が「自分たちで作り上げたもの」という意識が芽生えます。

子どもを巻き込むポイントは「なかなか決められないから、一緒に考えてくれない?」というように親御さんからお子さんに歩み寄って相談することです。

決して「引き継ぐ気があるならやりなさい」というような上から目線で接しないことが重要です。

例えば、デザインの選択や設備の決定などにお子さんの意見を積極的に取り入れてみてはどうでしょうか。

4.経営は決断。事業承継とは何か?

経営の本質は、「決断すること」です。特に若い人は、決断することが苦手のようです。サラリーマンをしていてもなかなか「決断する」機会に恵まれず、適性が磨かれないことがあります。

良くも悪くも「決断すること」は自分に跳ね返ってきます。責任も生じます。しかし、これは経営の楽しさ、醍醐味でもあるのです。自分がやらねばと思って、お子さんに「決断させること」をしてこなかった方が多いように思えます。

まずやることは修繕の見積もりを取ることです。ランクが異なる見積もり、例えば「松」「竹」「梅」の3種類くらい取ってみるとよいでしょう。

価格を安いところで選ぶのか、信用力で選ぶのか、提案力、デザイン力で選ぶのか。正解はないのです。どのような基準で選ぶのかをお子さんに体験させるのです。

また、融資を受けるかどうかの判断も経験させるとよいでしょう。融資を受けなくても、金融機関との融資交渉は良い経験になります。信用金庫と地方銀行でも対応やスタンスは異なります。賃貸経営は金融機関とのつながりが重要です。若いうちから経験させると賃貸経営を引き継ぐ自信につながります。

5.まとめ

結論として、建て替えや大規模修繕は、単なる物件の維持管理ではなく、次世代への事業承継の絶好の機会なのです。

この機会を通じて、お子さんに賃貸経営の実態を体験させ、決断力を養わせることができます。これが本当の事業承継なのです。

建て替えや大規模修繕を検討される際は、ぜひお子さんを巻き込んで欲しいのです。

この記事の執筆者

執筆している記事一覧

この記事の執筆者

渡邊 浩滋

所属 Knees bee税理士法人 代表
職業 税理士、司法書士

大学在学中に司法書士試験に合格。
大学卒業後総合商社に入社。法務部として契約管理、担保管理、債権回収などを担当。
退職後、税理士試験に合格。2011年12月独立開業。
税理士の視点と大家の視点からアパート経営を支援するために活動中。 
賃貸住宅フェアなど講演・著書多数。

執筆している記事一覧

関連記事

専門家の土地活用コラム
自主管理は危険!資産があるから引き継いでくれるという幻想
専門家の土地活用コラム
相続したボロ物件どうする?~賃貸経営は諦めるべきか~
専門家の土地活用コラム
令和6年から相続税増税?「マンション相続税評価」改正の影響
専門家の土地活用コラム
令和6年から変わった生前贈与ルール。賢く贈与するための対策と注意点

お役立ちガイド内検索

土地活用カテゴリ

  • 土地活用ノウハウ
  • 専門家の土地活用コラム
  • アパート経営ガイド
  • マンション経営ガイド
  • 賃貸併用住宅経営ガイド
  • 戸建て賃貸経営ガイド
  • 駐車場経営ガイド
  • 「大家さん実例集」では、HOME4U土地活用を利用してアパート・マンションなどを建築したユーザーの実体験をご紹介!
  • 提携企業一覧
  • よくあるご質問
  • おすすめサイト
  • サイトマップ
いつでも、どこでも。あなたのためのHOME4U(ホームフォーユー)
賃貸経営HOME4U

賃貸経営の管理会社をお探しの方へ

賃貸経営HOME4Uは、管理会社を簡単に探せるサイトです。入居者募集や一括借り上げなど様々なメニューをご用意していますので、ぜひご利用ください。

賃貸経営HOME4U
不動産売却HOME4U

土地をお持ちの方、「売る」ことは検討しましたか?

「売却」と「活用」、どっちがお得か検討してみましょう。不動産売却HOME4Uなら最大6社の査定価格が無料でカンタンに取り寄せできます。

不動産売却HOME4U
HOME4Uオーナーズ

あなたの土地・不動産を最大限に活かす方法が見つかる情報サイト

空き地や空き家をこれから活用していきたい方や、すでにアパート経営をしている大家さんの悩みを解決するための役立つ情報を発信しています。

HOME4Uオーナーズ
業務提携希望の
パートナーサイトさま

HOME4Uでは、さまざまな形でアライアンスを組むパートナーサイトさまを募集しています。お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

業務提携希望のパートナーサイトさま

お困りですか?ユーザーサポートセンター

使い方に関するご不明点など、お困りのことがありましたら専属のオペレーターがお受けします。何でもお気軽にご相談ください。

  • 電話

    0120-245-171

    0120-245-171

  • 受付時間

    平日10:00~18:00

お問い合わせ

土地活用・アパート経営・マンション経営のお役立ち記事

土地活用に関して
土地活用の方法
土地活用の相談先
空き家の活用方法
駐車場経営

アパート経営・マンション経営に関して
アパート経営の基礎
アパートの建築費
アパート経営の利回り
アパート経営の収入
アパートの建て替え
アパートローンについて
マンション経営の基礎
マンションの建築費
マンション経営の利回り
マンション経営の収入

賃貸経営に関して
賃貸併用住宅経営の基礎
戸建て賃貸経営の基礎
ビル経営の基礎
店舗付き住宅の基礎

土地活用、不動産投資の収益最大化プランを見つけるなら、「HOME4U(ホームフォーユー)土地活用」で!

NTTデータ・ウィズが運営する「HOME4U土地活用」は、全国の大手企業から、最大10社にまとめて無料で土地活用・不動産投資の一括プラン請求ができるサイトです。マンション経営やアパート経営、駐車場経営、賃貸併用住宅、大規模施設などの収益性の高い土地活用や不動産投資を検討している方は、ぜひご利用ください。プランを比較することであなたに合った収益最大化プランを見つけることができます。土地活用、不動産投資の無料一括プラン請求なら、「HOME4U土地活用」にお任せください。

電話でもプラン請求をお受けします。「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、お電話ください。

不動産情報サイトHOME4U(ホームフォーユー)

  • 売る
    • 不動産売却査定
    • マンション売却査定
    • 一戸建て売却査定
    • 土地売却査定
    • 不動産売却を学ぶ
      • 不動産売却塾
    • 家を売る前に企業の評判・口コミを確認
      • 家を売るならIELICO(イエリコ)
  • 活用する
    • アパート経営
    • マンション経営
    • 賃貸併用住宅
    • 店舗併用住宅
    • 戸建て賃貸
    • 大規模施設経営
    • 駐車場経営
    • 土地活用お悩み解決サイト
      • HOME4Uオーナーズ
  • 貸す
    • 賃貸経営
    • 賃貸仲介
    • 賃貸管理
    • サブリース
    • リロケーション
    • 土地活用
  • 買う
    • 中古住宅
    • マンション
    • 一戸建て
    • 土地
  • 建てる
    • 注文住宅

株式会社NTTデータ・ウィズ

  • 運営会社
  • 個人情報の取り扱い
  • ソーシャルメディアポリシー
  • 利用規約
  • 登録商標
  • お問い合わせ
  • 広告を掲載する
  • 採用情報

「HOME4U」および「ホームフォーユー」は株式会社NTTデータ・ウィズの登録商標です

Copyright © 2022 NTT DATA WITH Corporation