HOME4U(ホームフォーユー)土地活用HOME4U(ホームフォーユー)土地活用
  • [19周年]利用者数1,000万人[HOME4U年間利用者数2020年5月現在]
  • 株式会社NTTデータ・ウィズ
  • トップページ
  • 土地活用の
    種類
  • お役立ち
    ガイド
  • はじめて
    の方へ
  • プランを
    請求する
  1. 不動産情報HOME4U
  2. 土地活用・不動産投資
  3. お役立ちガイド:土地活用の方法を種類別に解説
  4. 相続したボロ物件どうする?~賃貸経営は諦めるべきか~

専門家の土地活用コラム

更新日:2024.05.22

相続したボロ物件どうする?~賃貸経営は諦めるべきか~

渡邊 浩滋

渡邊 浩滋

最近、「親からアパートを相続してしまった……」という相談が多いと感じています。

「してしまった」

相続したくても、財産がなければ相続はできません。「相続できるものがあるだけましでは?」と思うことでしょう。

この記事の内容

  • 1.その賃貸経営は絶望か?
  • 2.現状を分析せよ
  • 3.まとめ

1.その賃貸経営は絶望か?

先日も、「引き継いでしまった」という方からの相談を受けました。

聞けば、築40年のアパート、都内駅10分以内の立地、満室、借入なし、預金は1,000万円ほどあるとのこと。

何を心配しているのかと思うくらいに好条件です。

しかし、相続してしまった人にとっては負担に感じているのです。

何が負担なのか、何が不安なのか、本人にもわかっていません。漠然とした不安を抱えているのです。

じつはこのようなケースは少なくありません。

こういった場合、まずは引き継いだ賃貸経営が良い状態なのか、悪い状態なのかを冷静に判断することから始めるべきです。

2.現状を分析せよ

まずは、次の6つの項目について状況を分析しましょう。ひとつでも×がついたらダメということではないのでご安心を。

2-1.立地状況

賃貸経営において立地は非常に重要です。

駅10分以内なら好立地。15分以内なら許容範囲でしょう。

一般的に都市部、駅近がよいとされますが、地方でも駅近でなくても、需要があれば賃貸経営は成り立ちます。

周りの賃貸物件の入居はよいのか、近くに学校や会社などがあるか、今後の人口推移はどうなっているのか、その地域の将来も含めて検討するべきでしょう。

2-2.管理状況

築30年以上であっても、今までのメンテナンス状況によって大きく変わります。小まめにメンテナンスをしていたかどうかで、見た目も変われるし、今後どのくらい長持ちするかも変わってきます。

今後、大規模修繕でいくらくらい支出が必要になるかは確認しましょう。

外壁の塗り替えは15年~20年周期。屋上防水は、10年~15年周期で修繕が必要です。

これらの修繕をいつやっているか。

それによって今後の資金繰りに影響することになります。

また室内でも時代にあったリフォームが必要な場合があります。

※写真はイメージです

例えば、外置きの洗濯機は、嫌厭される傾向にあります。室内に洗濯機置場を設ける工事をすると、大きな費用がかかってきます。

しかし、今後の入居付けを考えると必要な支出とも言えます。

部屋が空いた都度工事をやるとしても、総額でいくらくらいかかるかを試算しておく必要があります。

また、入居者の家賃管理も重要です。

家賃は2~3ヶ月滞納すると、まとめて払うことが現実的に難しくなってきます。滞納させないように対応できているか。督促する仕組みがあるか。滞納は、すぐに対応することが肝要なのです。

2-3.入居状況

入居状況を分析するにあたり、まず現在の稼働率がどのくらいかを確認してみましょう。

ざっくりで構いません。稼働率の計算方法を紹介します。年間の家賃収入で考えると簡単に稼働率を測ることができます。

仮に稼働率が50%だとしても、ダメな物件と決めつけるのは早計です。それが改善できるかどうかの方が重要なのです。

すでに努力をしていて50%なのか、何も努力していなくて50%なのかでは大きく違います。

2-4.借入状況

相続税を抑えるため、借り入れを多くしている地主さん・大家さんは多くいらっしゃいます。建物が古くても借り入れがまだまだ残っているケースもよく見かけます。

相続税を抑えるために借り入れをしたとしても、賃貸経営を維持していくためには、この借り入れが重荷になってしまいます。

借り入れがどのくらい残っていて、あと何年で返済できるのか、きちんと把握する必要があります。所得が大きくても、借り入れの返済が大きくてキャッシュが残らない大家さんは非常に多いのです。

借入状況を測るために、返済比率を計算してみましょう。返済比率は下記の算式に当てはめれば計算できます。

この返済比率が50%以上であれば、今すぐではなくても将来的に資金繰りに窮する可能性が出てきます。70%以上であれば、相当苦しいでしょう。

苦しい状況であれば、売却も検討した方がよいですが、下記の方法によっても返済比率を下げることは可能です。

① 金利を下げること
② 融資期間を伸ばすこと
③ 繰上げ返済をすること

2-5.財産状況

借り入れが多額にあっても、現預金を多くもっていれば問題はありません。

大家さん・地主さんの財産構成は、ほとんどが不動産です。
建て替えや大規模修繕のために建築当初から積み立てている大家さんは非常に稀です。現金が多ければ多額の相続税を払っている可能性があり、手元資金があまりないのが実情です。

現金がなくても、金融機関から融資を受け、借入れでまかなえれば問題はないと言えます。問題は借入れができるかどうかです。

金融機関が融資するかどうかは、基本的には担保余力があるかどうかで判断します。

担保余力の計算は、金融機関によって異なりますが、一般的な算式は次の通りです。

担保価値(※) - 現在の借り入れ残高 = 担保余力

(※)担保価値=(土地の面積×路線価)+{建築単価×延床面積×(法定耐用年数-築年数)÷法定耐用年数}

今現在、担保余力がなくても、借り入れの返済が進めば、担保余力が増えてきます。

大規模修繕や建て替えのタイミングが先にあれば、その時点の借入残高で計算してみてもよいでしょう。

2-6.所得状況

賃貸物件を引き継いだことによって、税金(所得税・住民税)がどのように変わるかはとても重要なことです。とくに、サラリーマンや自営業をやっている状態で賃貸経営を引き継ぐと、もともとの給与所得や事業所得に不動産所得が上乗せされて税金がかかってきます。

これは家賃収入の大きさだけでは計れません。家賃収入は大きくなくても、減価償却が少なくなっていれば、所得が大きくなっていることもあるのです。

そもそも高い税率になってしまっている人が、賃貸経営を引き継ぐと、その所得についても高い税率で課税されてしまいます。

それによって、賃貸経営のキャッシュフローがマイナスになってしまうこともあるのです。これでは、何のために賃貸経営をするのかわからなくなってしまうことでしょう。

ただし、税金が高くなるから「賃貸経営を辞めた方がよい」ということではありません。賃貸物件を法人経営にする、いわゆる法人化という改善策があるからです。法人化をして改善できるかを検討するべきです。

3.まとめ

いかがでしょうか。一つ一つ分析してみれば、何が良くて何が悪いかがわかるのではないでしょうか。

全部悪いことはまれです。悪いところは、改善できるところ。何が課題なのかを明確にすれば改善は難しくありません。

最初から良い状態で賃貸経営を引き継ぐことはないかもしれません。しかし、そこから良い状態にするのは、自分次第なのです。

この記事の執筆者

執筆している記事一覧

この記事の執筆者

渡邊 浩滋

所属 Knees bee税理士法人 代表
職業 税理士、司法書士

大学在学中に司法書士試験に合格。
大学卒業後総合商社に入社。法務部として契約管理、担保管理、債権回収などを担当。
退職後、税理士試験に合格。2011年12月独立開業。
税理士の視点と大家の視点からアパート経営を支援するために活動中。 
賃貸住宅フェアなど講演・著書多数。

執筆している記事一覧

関連記事

専門家の土地活用コラム
地主大家さんのための法人活用術~3つの方式編「不動産所有方式」前編~
専門家の土地活用コラム
【太田垣章子の賃貸トラブル110番】#6 家賃滞納に気づいた時には…。83歳の元タクシー運転手
専門家の土地活用コラム
3代目大家が教える自主管理の極意 築古物件のお金をかけない空室対策
専門家の土地活用コラム
かわいい子には苦労をさせろ!事業承継のための法人化

お役立ちガイド内検索

土地活用カテゴリ

  • 土地活用ノウハウ
  • 専門家の土地活用コラム
  • アパート経営ガイド
  • マンション経営ガイド
  • 賃貸併用住宅経営ガイド
  • 戸建て賃貸経営ガイド
  • 駐車場経営ガイド
  • 「大家さん実例集」では、HOME4U土地活用を利用してアパート・マンションなどを建築したユーザーの実体験をご紹介!
  • 提携企業一覧
  • よくあるご質問
  • おすすめサイト
  • サイトマップ
いつでも、どこでも。あなたのためのHOME4U(ホームフォーユー)
賃貸経営HOME4U

賃貸経営の管理会社をお探しの方へ

賃貸経営HOME4Uは、管理会社を簡単に探せるサイトです。入居者募集や一括借り上げなど様々なメニューをご用意していますので、ぜひご利用ください。

賃貸経営HOME4U
不動産売却HOME4U

土地をお持ちの方、「売る」ことは検討しましたか?

「売却」と「活用」、どっちがお得か検討してみましょう。不動産売却HOME4Uなら最大6社の査定価格が無料でカンタンに取り寄せできます。

不動産売却HOME4U
HOME4Uオーナーズ

あなたの土地・不動産を最大限に活かす方法が見つかる情報サイト

空き地や空き家をこれから活用していきたい方や、すでにアパート経営をしている大家さんの悩みを解決するための役立つ情報を発信しています。

HOME4Uオーナーズ
業務提携希望の
パートナーサイトさま

HOME4Uでは、さまざまな形でアライアンスを組むパートナーサイトさまを募集しています。お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

業務提携希望のパートナーサイトさま

お困りですか?ユーザーサポートセンター

使い方に関するご不明点など、お困りのことがありましたら専属のオペレーターがお受けします。何でもお気軽にご相談ください。

  • 電話

    0120-245-171

    0120-245-171

  • 受付時間

    平日10:00~18:00

お問い合わせ

土地活用・アパート経営・マンション経営のお役立ち記事

土地活用に関して
土地活用の方法
土地活用の相談先
空き家の活用方法
駐車場経営

アパート経営・マンション経営に関して
アパート経営の基礎
アパートの建築費
アパート経営の利回り
アパート経営の収入
アパートの建て替え
アパートローンについて
マンション経営の基礎
マンションの建築費
マンション経営の利回り
マンション経営の収入

賃貸経営に関して
賃貸併用住宅経営の基礎
戸建て賃貸経営の基礎
ビル経営の基礎
店舗付き住宅の基礎

土地活用、不動産投資の収益最大化プランを見つけるなら、「HOME4U(ホームフォーユー)土地活用」で!

NTTデータ・ウィズが運営する「HOME4U土地活用」は、全国の大手企業から、最大10社にまとめて無料で土地活用・不動産投資の一括プラン請求ができるサイトです。マンション経営やアパート経営、駐車場経営、賃貸併用住宅、大規模施設などの収益性の高い土地活用や不動産投資を検討している方は、ぜひご利用ください。プランを比較することであなたに合った収益最大化プランを見つけることができます。土地活用、不動産投資の無料一括プラン請求なら、「HOME4U土地活用」にお任せください。

電話でもプラン請求をお受けします。「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、お電話ください。

不動産情報サイトHOME4U(ホームフォーユー)

  • 売る
    • 不動産売却査定
    • マンション売却査定
    • 一戸建て売却査定
    • 土地売却査定
    • 不動産売却を学ぶ
      • 不動産売却塾
    • 家を売る前に企業の評判・口コミを確認
      • 家を売るならIELICO(イエリコ)
  • 活用する
    • アパート経営
    • マンション経営
    • 賃貸併用住宅
    • 店舗併用住宅
    • 戸建て賃貸
    • 大規模施設経営
    • 駐車場経営
    • 土地活用お悩み解決サイト
      • HOME4Uオーナーズ
  • 貸す
    • 賃貸経営
    • 賃貸仲介
    • 賃貸管理
    • サブリース
    • リロケーション
    • 土地活用
  • 買う
    • 中古住宅
    • マンション
    • 一戸建て
    • 土地
  • 建てる
    • 注文住宅

株式会社NTTデータ・ウィズ

  • 運営会社
  • 個人情報の取り扱い
  • ソーシャルメディアポリシー
  • 利用規約
  • 登録商標
  • お問い合わせ
  • 広告を掲載する
  • 採用情報

「HOME4U」および「ホームフォーユー」は株式会社NTTデータ・ウィズの登録商標です

Copyright © 2022 NTT DATA WITH Corporation