HOME4U(ホームフォーユー)土地活用HOME4U(ホームフォーユー)土地活用
  • [19周年]利用者数1,000万人[HOME4U年間利用者数2020年5月現在]
  • 株式会社NTTデータ・ウィズ
  • トップページ
  • 土地活用の
    種類
  • お役立ち
    ガイド
  • はじめて
    の方へ
  • プランを
    請求する
  1. 不動産情報HOME4U
  2. 土地活用・不動産投資
  3. お役立ちガイド:土地活用の方法を種類別に解説
  4. 【建築事例】築50年越えのアパートを建て替え人気物件オーナーに/東京都北区

大家さん実例集

更新日:2024.06.27

【建築事例】築50年越えのアパートを建て替え人気物件オーナーに/東京都北区

今回の物件は、東京都北区にある1LDK/6戸の紹介です。

大家のナノさんは、両親が高齢になったことを機に、もともと経営していた築50年越えのアパートを立て替え、オーナーになりました。立て替え後のアパートにはお母様が住まれており、ナノさんも近くに住んでいらっしゃいます。

アパートの建て替えという、なかなかないケースにもかかわらず着実に話を進め、今ではあっという間に入居が決まる駅近の人気物件を経営しています。

大家になろうと思ったきっかけや成功の秘訣を聞きました。

【オーナープロフィール】

  • 年代:40代女性
  • 土地活用のきっかけ:親の高齢を機に物件の建て替え

 

【物件情報】

  • 場所:東京都北区
  • 土地面積:72.6坪
  • 構造:木造/3階建て
  • 間取り:1LDK(6戸)
  • 竣工年月:2022年完成
  • 建築メーカー:ミサワホーム
  • 建築費: 9,001万円以上

 

【無料】プラン請求がおすすめ

「アパート経営に興味はあるけど何から始めればいいかわからない」という方はHOME4U(ホームフォーユー)土地活用へ!

実績豊富な大手企業から無料で「自分にあった経営プラン」の提案を受けられます。

経験のあるハウスメーカー担当者があなたの理想のアパート・マンションに導いてくれますよ。

無料のプラン一括請求をしてみる

 

 

この記事の内容

  • 1.「立て替えの背後にあるストーリー」
  • 2.「依頼先の選定と不動産を引き継ぐ難しさ」
  • 3.「建築でこだわったポイントと居住者層」
  • 4.「蔵を採り入れた感想」
  • 5.「物件の管理と今思うこと」

1.「立て替えの背後にあるストーリー」

大家になったきっかけを教えてください。

2021年の春頃だったでしょうか。もともと今回の物件を建てた土地にアパートを所有していたのですが、その物件が築50年を越えていたこと、両親が共に高齢となり建て替えるなら今しかないかと思って話をしたことが主なきっかけです。

以前のアパートの3階に住んでいた親が引越し、3階が空き家状態になりました。「もったいないな」という思いと、母が小さい頃から住んでいた家だったこともあり、母が最終的にどこで暮らしたいかという話もありました。

ご両親は、どういった経緯でアパートを所持されていたのでしょうか。また、当時はどんな管理をしていたのですか。

最初にアパートを建てたのは母方の祖母ですね。賃貸収入で母が生きていけるような環境を残してあげたいと思ったようで、アパート兼住宅の物件を手に入れました。物件の収入は全てローンに充てて、自分が仕事を引退したら家賃収入が全て老後の収入として入ってくるような形で経営していたと聞きました。

すごい方だったのですね・・・。立て替え前のアパートの情報について、もう少しお聞かせください。

はい、以前は建物が2つに分かれていまして、全部で10部屋ほどありました。1階から2階は賃貸として貸し出し、3階が空き家という状態でした。造りは木造ではなく、鉄骨造でしたね。

立て替え前も入居者の方がいらっしゃったのでしょうか。立ち退き問題などは大変でしたか。

賃貸は満室でした。ミサワホームからもアドバイスをいただき、比較的すんなりと立ち退き交渉を進めることができました。ただ、高齢の方が多いアパートだったこともあり、金銭的に少し苦しい方にはプラスアルファで立ち退き料を支払うなどしていましたね。

交渉にどのくらいの時間を要したのでしょうか。

だいたい6か月前に告知はしていたのですが、交渉に2~3カ月ほどかかった方もいらっしゃいました。

立ち退き交渉をされて、建物の解体をしたかと思うのですが、どのくらいの解体費用がかかったか覚えていらっしゃいますか。

1400万円ほどです。ただ、アスベストが使われていなかったことは本当にラッキーでした。アスベストが使われているとさらに解体費が高くなるのでほっとしました。

2.「依頼先の選定と不動産を引き継ぐ難しさ」

物件の建築にあたって、地元の工務店などは問い合わせの候補に入りませんでしたか。

前のアパートを建てたのは50年以上前なので、もうそこにお願いするのは現実的ではないかと思いました。また、自宅ならまだしも、賃貸部分も含めてとなると大手に依頼した方が安心かなという気持ちもありました。トータルで見て欲しいなと。

ハウスメーカーへの問い合わせから建築を依頼するまでの一連の流れはナノさんが主導で進められたのですか?

父はもともと銀行員で建設系の知識もあったので、結構意見を述べていたように思います。ただ、母の土地ということもあって最終的な決定権は母にありました。父についてはもともと乗り気ではなかったものの、ミサワホームの提案を見せてからは気持ちが前向きになり、元の家に住めるなら進めようかと(笑)。

両親は70歳を超えていたこともあり、年齢からしても建て替えたところでローンが組めないんじゃないかと不安に思っていたのですが、ミサワホームが早い段階から銀行の方も入れて話をしてくれたことで、運用面も含めてシミュレーションできたこともあり、話を進めることができました。

ただ今回、改めてひとつの不動産を引き継ぐことの難しさを感じました。ローンを組んだときに継承者についての話は出てきたものの、まずは目の前の建て替え問題を何とかしなければという感じで。ただ、結局建ててからもローンは残るし、プラスの部分だけでなく、マイナスの部分も残るのでちゃんと整理しておくべきだったなと思いました。

3.「建築でこだわったポイントと居住者層」

賃貸に出している部屋の広さが1LDKということでしたが、間取りの取り方についてもミサワホームからアドバイスがあったのでしょうか。

ワンルームだと8部屋くらい作れると聞いたのですが、ワンルームの場合は徐々に需要が落ち込んでくるだろうという話でした。東京都北区は1LDKの物件がそう多くないこともあって、2人暮らしや1人でも広めに使える1LDKは需要が高いのではないかとアドバイスをもらいました。

駅からは徒歩10分以内で2駅(東十条と王子神谷)、南北線と京浜東北線が使えるのでアクセスにも恵まれています。

オートロックや宅配ボックスなどの設備も完備されているのでしょうか。

はい。全部屋オートロックですし、宅配ボックスも設置してあります。いわゆる付帯設備ですかね、メジャーなところはだいたい全部ついているかなと。

付帯設備についても、ミサワホームさんからアドバイスがあったのでしょうか。

ほぼほぼ提案いただいた感じでした。トイレなども、こういった型の方がメンテナンスしやすいですよといったアドバイスをいただいたり、クロスについてもアクセントクロスを採用した方がいいと教えていただいたり、さまざまな観点で説明してもらいましたね。

4.「蔵を採り入れた感想」

今回、ミサワホームで物件を建てられたということで、ミサワホームと聞くと「蔵」にこだわっているイメージですが、実際どうでしたか。

建てた物件のうち、1部屋は蔵があります(笑)。

私自身は結構蔵を気に入っていて。なにより広いですし、荷物もそれなりに置くことができるのでいいなと思います。

実際に入居者を募集した際も蔵のある部屋が一番先に埋まりました。蔵があることによって中2階みたいな部屋ができるので、賃貸にしては天井の高いおしゃれな部屋ができあがるんですよね。小さいお子さんとかであれば、蔵の中に入って遊んだりもできるので、楽しいんじゃないかなと思います。

先ほど、もともと建っていたアパートが鉄骨造だったというお話があったかと思うのですが、木造に立て替えるにあたって不安はありましたか。

以前の物件が築50年以上もっていたこともあり、鉄骨から木造にするにあたって不安はありました。木造に対するイメージが正直あまりよくなくて、火災だったり、地震のときの耐久性だったり、心配なところが多かったんですよね。なので、ミサワホームさんにもそのことは話していましたし、実際に火災実験や震災性能がわかるような実験施設に連れていってもらいました。建物を目で見て納得した部分もありますし、東日本大震災のときもミサワホームの家は倒壊したケースが少なかったという話を聞いて、これならという感じでした。

あと、昔のアパートが50年以上もっていたものの、解体するときの費用もすごく高いんですよね。結局木造も今は30年くらいの保証期間がありますし、中には40年、50年ともっている木造住宅もたくさんあります。それなら木造でも鉄骨造でもそんなに変わらないねと。

5.「物件の管理と今思うこと」

物件の管理について教えてください。

依頼したハウスメーカーの不動産が入っていて、管理は完全にお任せになっています。入居者の募集や管理、退去にいたるまで全部やっていただいています。また、ミサワホームさんから写真付きで物件のレポートがもらえるので、少し汚れているようであれば業者を頼まずに自分たちで簡単に掃除をしてしまうときもあります。

家賃は、部屋によって幅がありますが11~12万円の間です。家賃設定も、周辺の物件と比較してもこれなら入ってくれるだろうといった金額を設定しています。

今の管理会社に依頼した決め手は?

とりあえず1年間はサブリース(家賃保証)があるとのことだったので、ちょっとやってみようかという感じでした。もし自分たちでもできそうだねという状況になれば、また考えます。

管理会社に不満はないのですが、やはり手数料(1.5%)がかかってしまうというのは正直あります。とは言え、建て替え前から満室で、空室が発生しにくい立地ということもあり、管理会社を挟まないよう見直すことは検討中です。

しばらくたったら昔お世話になった不動産に切り替えるのも検討中です。

解体、建築、そして今にいたるまでの資金繰りで何か、こうしとけばよかったなと思うことはありますか。

一番怖かったことは「あくまでも見積もりです」という一言。最初見積もりを取った時点で、かかるであろう費用を洗い出すだけ出してもらい、ミサワホームも細かく丁寧に計算してくれたので、他者と比べてもそこに対する不安は大幅に解消できたように感じています。

ミサワホームでは退去費用まで見積もりに入れてくれていましたが、他社ではその項目がなかったり……。金額上は同じに見えても、細かく見ていくとこっちには入っているけれど、こっちには入っていないねということがかなりありました。

この先、何か不安に思っていることや考えていることはありますか。

そうですね、やっぱり築年数の経過と共にあちこち傷んでくると思うので修繕にかかるお金は気にしています。また、電化製品などはやはりいつか壊れるものですし、今手元に入ってきている家賃収入にはなるべく手をつけずに貯めておくことを意識していますね。

最後に、これから土地活用をしようかと思っている型に対して何かアドバイスなどをいただけるでしょうか。

知識がある人はそんなに心配がないかもしれませんが、私のようにあまり詳しくない人は極力、複数の会社の意見を聞いた方がいいかなと思います。

今回でいうと、たとえば最初から木造にすると決めているのであれば、木造を売りにしている会社で見積もりを取って比較するとか、ですね。

複数社に見積もりを取ることで、価格交渉もしやすくなるんじゃないかと思います。ただ、あんまり声をかけすぎてしまうのも限界がきます。実際、私は仕事をしながらでしたので、3社ほどで限界だなと。

それから、詳しい人が身近にいるのであれば、その人の意見を聞いたりすると参考になるかと思います。相談したハウスメーカーの話だけを信じるのではなくて、第三者の目線も入れながら情報の確からしさを確認していくといいと思います。

契約棟数2,000棟 突破!※1
アパート・マンション建築ならHOME4Uへ「3つのメリット」
アパート・マンションの建築プランを
一括比較してみる
(※1) 2024年3月現在 (※2)2023年10月~24年3月実施のHOME4U満足度調査およびオーナー意識調査より

(編集後記)

はじめて大家さんの場合、アパート立ち退き交渉⇒アパート建て替えというのは珍しいでしょう。不動産の知識があまりないとお話しされていましたが、見積もりの時点からきちんと不安点を洗い出し、一つ一つ着実に不安をクリアにされてから先に進むその姿勢からは学ぶところが非常に多かったように感じています。

※記事内の情報は全て取材当時のもの

関連記事

大家さん実例集
【建築事例】「どうすれば入居者が喜んでくれるか」ニーズを考え尽くし満室経営オーナーに/東京都江戸川区
大家さん実例集
【建築事例】土地を最大活用できるメゾネット。営業のフットワークの軽さも決め手に/名古屋市緑区
大家さん実例集
【建築事例】空き家→満室の人気アパートに「せっかくならいいものを作りたい」オーナーの真摯な思い/仙台市泉区
大家さん実例集
【建築事例】地震を機に考えた土地活用。やりたいことを模索しながらアパート大家に/北海道札幌市

お役立ちガイド内検索

土地活用カテゴリ

  • 土地活用ノウハウ
  • 専門家の土地活用コラム
  • アパート経営ガイド
  • マンション経営ガイド
  • 賃貸併用住宅経営ガイド
  • 戸建て賃貸経営ガイド
  • 駐車場経営ガイド
  • 不動産オーナーのためのマネーシミュレーション
  • 提携企業一覧
  • よくあるご質問
  • おすすめサイト
  • サイトマップ
いつでも、どこでも。あなたのためのHOME4U(ホームフォーユー)
賃貸経営HOME4U

賃貸経営の管理会社をお探しの方へ

賃貸経営HOME4Uは、管理会社を簡単に探せるサイトです。入居者募集や一括借り上げなど様々なメニューをご用意していますので、ぜひご利用ください。

賃貸経営HOME4U
不動産売却HOME4U

土地をお持ちの方、「売る」ことは検討しましたか?

「売却」と「活用」、どっちがお得か検討してみましょう。不動産売却HOME4Uなら最大6社の査定価格が無料でカンタンに取り寄せできます。

不動産売却HOME4U
HOME4Uオーナーズ

あなたの土地・不動産を最大限に活かす方法が見つかる情報サイト

空き地や空き家をこれから活用していきたい方や、すでにアパート経営をしている大家さんの悩みを解決するための役立つ情報を発信しています。

HOME4Uオーナーズ
業務提携希望の
パートナーサイトさま

HOME4Uでは、さまざまな形でアライアンスを組むパートナーサイトさまを募集しています。お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

業務提携希望のパートナーサイトさま

お困りですか?ユーザーサポートセンター

使い方に関するご不明点など、お困りのことがありましたら専属のオペレーターがお受けします。何でもお気軽にご相談ください。

  • 電話

    0120-245-171

    0120-245-171

  • 受付時間

    平日10:00~18:00

お問い合わせ

土地活用・アパート経営・マンション経営のお役立ち記事

土地活用に関して
土地活用の方法
土地活用の相談先
空き家の活用方法
駐車場経営

アパート経営・マンション経営に関して
アパート経営の基礎
アパートの建築費
アパート経営の利回り
アパート経営の収入
アパートの建て替え
アパートローンについて
マンション経営の基礎
マンションの建築費
マンション経営の利回り
マンション経営の収入

賃貸経営に関して
賃貸併用住宅経営の基礎
戸建て賃貸経営の基礎
ビル経営の基礎
店舗付き住宅の基礎

土地活用、不動産投資の収益最大化プランを見つけるなら、「HOME4U(ホームフォーユー)土地活用」で!

NTTデータ・ウィズが運営する「HOME4U土地活用」は、全国の大手企業から、最大10社にまとめて無料で土地活用・不動産投資の一括プラン請求ができるサイトです。マンション経営やアパート経営、駐車場経営、賃貸併用住宅、大規模施設などの収益性の高い土地活用や不動産投資を検討している方は、ぜひご利用ください。プランを比較することであなたに合った収益最大化プランを見つけることができます。土地活用、不動産投資の無料一括プラン請求なら、「HOME4U土地活用」にお任せください。

電話でもプラン請求をお受けします。「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、お電話ください。

不動産情報サイトHOME4U(ホームフォーユー)

  • 売る
    • 不動産売却査定
    • マンション売却査定
    • 一戸建て売却査定
    • 土地売却査定
    • 不動産売却を学ぶ
      • 不動産売却塾
    • 家を売る前に企業の評判・口コミを確認
      • 家を売るならIELICO(イエリコ)
  • 活用する
    • アパート経営
    • マンション経営
    • 賃貸併用住宅
    • 店舗併用住宅
    • 戸建て賃貸
    • 大規模施設経営
    • 駐車場経営
    • 土地活用お悩み解決サイト
      • HOME4Uオーナーズ
  • 貸す
    • 賃貸経営
    • 賃貸仲介
    • 賃貸管理
    • サブリース
    • リロケーション
    • 土地活用
  • 買う
    • 中古住宅
    • マンション
    • 一戸建て
    • 土地
  • 建てる
    • 注文住宅

株式会社NTTデータ・ウィズ

  • 運営会社
  • 個人情報の取り扱い
  • ソーシャルメディアポリシー
  • 利用規約
  • 登録商標
  • お問い合わせ
  • 広告を掲載する
  • 採用情報

「HOME4U」および「ホームフォーユー」は株式会社NTTデータ・ウィズの登録商標です

Copyright © 2022 NTT DATA WITH Corporation