「HOME4U土地活用」の提携企業
住友林業株式会社
- 会社情報
- 商品紹介
住友林業株式会社の商品紹介
BF構法耐火住宅
強い構造に、高度な耐火性能を加え、ビッグフレーム(BF)構法が都市の住まいに大きな可能性を拡げます。
防火に対する規制が厳しい都市の住まい。
住友林業のBF構法は、その厳しい規制に対応した耐火仕様をご用意しました。
優れた構法がかなえる3・4階建ての耐火建築物で、戸建て住宅から賃貸住宅まで、
住まいの可能性を大きく拡げていきます。

「耐火建築物」であることが義務づけられる地域、建物があります。
防火地域に指定されている場所では、とくに防災機能を高めるため、建物の構造に厳しい規制が設けられています。防火地域に建物を建てる場合、3階建て以上あるいは延床面積が100㎡を超える場合は、建築基準法により「耐火建築物」とすることが義務づけられます。また、防火地域以外でも、共用の廊下や階段のある共同住宅など、建物の規模や構造、プランによっては、耐火建築物とすることが義務づけられる場合があります。
「防火地域」
防火地域とは、建物が密集する市街地で火災の被害を最小限に食い止めるために定められた地域です。
※防火指定の無い地域でも規制がある場合があります。

耐火建築物として、3・4階建てまで対応。都市の限られた空間を有効に活かすための強さがあります。
柱、梁、基礎をメタルタッチ接合で一体化。
ビッグコラムと梁の接合部を金物同士のメタルタッチ接合により強固に固定。さらに、ビッグコラムと基礎は直接接合し、一体化をはかっています。

大空間、大開口を実現する、壁倍率22.4相当の強さ。
一般的な柱が105mm角であるのに対して、BF構法では主要構造材に105mm×560mmのビッグコラムを使用し、日本初の木質梁勝ちラーメン構造を実現。強度試験において壁倍率22.4相当が確認されています。
強化せっこうボードで、火災に耐える強い家を実現。
住宅密集地での火災では、隣家からのもらい火とその延焼を防ぐ高度な耐火性能が要求されます。BF構法の耐火仕様では、遮熱性、遮炎性、非損壊性に優れた外壁建材を独自の技術で施工することにより、耐火性能に優れた外壁仕様を実現します。
外壁 強化せっこうボードの二重張りで、外部からの火災や炎熱の進入を防ぎます。
床(2階以上) 強化せっこうボードの二重張りで、階下への延焼を防ぎます。
天井 強化せっこうボードで、上階や屋根への延焼を防ぎます。
内壁 強化せっこうボードの二重張りで、隣室や外部への延焼を防ぎます。
「強化せっこうボード」
せっこうボードは、内部に21%の結晶水を含んでおり、火災の際に発生する熱を吸収しながら水蒸気を放出する性質があります。そのため、火のまわりを出火地点に長時間とどめておくことができます。強化せっこうボードは、ボードの芯にガラス繊維を混入し、耐火性能をさらに高めたものです。火熱を受けても損壊しにくい構造になっています。
BF構法の耐火仕様が、都市の住まいに大きなゆとりと夢を実現します。
BF構法は、木質梁勝ちラーメン構造という独自の構造により自由度の高いプランをかなえます。都市部の限られた敷地を上手に活かして、家族構成や住まい方などに合わせた耐火仕様の安心・快適な住まいをつくることができます。

[ 3階建て ] 二世帯・多世帯住宅
広いルーフバルコニーが、開放感あふれる都市生活を演出します。
1階に親世帯の居住空間、2階と3階に子世帯の居住空間を設けた3階建て二世帯住宅では、柱や壁が少ないBF構法の特長を活かした開放的な室内空間を実現。広いバルコニーを設けることで、都市の暮らしでも明るい光や涼しい風など自然の心地良さを感じることができます。

[ 4階建て ] ビルトインガレージ住宅
BF構法の強さを活かし、敷地を有効活用して都市生活を満喫できます。
間口が狭い敷地に建てる4階建てでも、優れた耐震性を確保した上で1階にビルトインガレージを設けることができます。居住空間を上に拡げることで大きなゆとりが生まれ、家族の満足を実現しながらカーライフも楽しめます。

[ 3階建て ] パーキング併用住宅
4台分のカーポートを確保。一部を賃貸駐車場にして土地を賢く活用。
都市部においては、わずかなスペースにも収益を生む可能性があります。大開口を実現するBF構法なら、1階は、自宅用カースペースに加えて、外貸しのパーキングスペースをつくることも可能です。2・3階には広いバルコニーを設けることで居住空間に開放感が生まれます。
工法・構造 |
ビッグフレーム(BF)構法 |
---|---|
階数 |
3階・4階 |
部材・素材 |
木材 |